☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
↑五月一日という意味。中世ヨーロッパのヒット曲にあったなぁ。。。
街中で老若男女、誰もがこの日にプレゼントするため
鈴蘭の花を売っているのだが、
なぜ五月一日に鈴蘭の花なのか?というのが
毎年お決まりのようにみんなの共通した疑問。
結局今年も解決してくれるような答を出してくれる人には出会わず、
またもやこの疑問は来年に持ち越されることになる・・・
毎年一回、この日だけだもんな。。。
それにしても暑い・・・30℃近くまで気温が上がった模様。
ちょっとセッションで音を出した後、
みんなで外に出てよく冷えたビール(^^)v
ついでに齧る生のセロリやニンジンが美味しい♪
セッションでは久しぶりにGiovanni Maria Trabaciのダンス曲などの音を出して
ナポリの響きに浸ってみた後、
夜はセッションメンバー4名で、友達の家に夕ご飯を食べに押しかけた( ̄ー ̄)ニヤリッ
猫で遊んでしまった((笑)
題名の曲、Raimbault de Vaqueirasのエスタンピーだね↑
街中で老若男女、誰もがこの日にプレゼントするため
鈴蘭の花を売っているのだが、
なぜ五月一日に鈴蘭の花なのか?というのが
毎年お決まりのようにみんなの共通した疑問。
結局今年も解決してくれるような答を出してくれる人には出会わず、
またもやこの疑問は来年に持ち越されることになる・・・
毎年一回、この日だけだもんな。。。
それにしても暑い・・・30℃近くまで気温が上がった模様。
ちょっとセッションで音を出した後、
みんなで外に出てよく冷えたビール(^^)v
ついでに齧る生のセロリやニンジンが美味しい♪
セッションでは久しぶりにGiovanni Maria Trabaciのダンス曲などの音を出して
ナポリの響きに浸ってみた後、
夜はセッションメンバー4名で、友達の家に夕ご飯を食べに押しかけた( ̄ー ̄)ニヤリッ
猫で遊んでしまった((笑)
題名の曲、Raimbault de Vaqueirasのエスタンピーだね↑
来年の春先ぐらいに計画しているHarmonia Grave e Soave のコンサート&録音のこと、
今日のセッションから少し具体的に、選曲などを考え始めることにした。
実際のところ、Harmonia Grave e Soave のレパートリーみたいな音楽で
鍵盤楽器がバンド全部の音をひいているわけで、
今回のように鍵盤楽器奏者を差し替えないといけないとなると
だいぶ話が面倒になってくる (@_@;)
ヨーロッパで録音できれば楽なんだけどなぁ(ぉ
・・・日曜セッションの後は、とうぜん・・・
夜になって、昨夜のメンバーとほぼ同一の面子がそろって、
ということは・・・食べる~ぅ♪
今日は朝市でカレイをたっぷり買い込んでおいたのだ (^^)v
今日のセッションから少し具体的に、選曲などを考え始め
実際のところ、Harmonia Grave e Soave のレパートリーみたいな音楽で
鍵盤楽器がバンド全部の音をひいているわけで、
今回のように鍵盤楽器奏者を差し替えないといけないとなると
だいぶ話が面倒になってくる (@_@;)
ヨーロッパで録音できれば楽なんだけどなぁ(ぉ
・・・日曜セッションの後は、
夜になって、昨夜のメンバーとほぼ同一の面子がそろって、
ということは・・・食べる~ぅ♪
今日は朝市でカレイをたっぷり買い込んでおいたのだ (^^)v