忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118
なぜか仕事のある日になって急に暑い!

午後に合わせをして、夜、
観光名所でもあるVal-de-Grâceヴァル=ド=グラース病院
礼拝堂で、17世紀フランスの教会音楽のコンサート。

結局、歌手と一緒に演奏することはできなかったけどね、
みんなで終わってから6時間で準備したにしては
上出来
だったぢゃんって(^O^)

そんなに悪くなかったよ♪

楽器の曲は、Estienne Mouliniéのファンタジア2曲とHenry du Montのダンス組曲
そんなにやる機会が無い曲だから、楽しく弾けたし (^^)v

支払いが週が明けてから後になったのが・・・(ーー;)

拍手[0回]

PR
スペインから、樹齢1800年のオリーブの木
フランスの田舎に静かな余生を送りに移されてきたらしい。

1800年の命ってスゴイ・・・
やっぱり、植物って、人間とかよりも
ゆっくりとした時間の進み方の中で
生きてるんだろうな。

今から1800年前って言うと、ヨーロッパ南部にローマ帝国が広がってきた頃。
その時に古代ローマ人が持ってきた
オリーブの苗木
なんだろうか。

拍手[0回]

Airbus社の巨大旅客機、A380が今日初飛行。

映像をニュースなんかで見て思ったんだけど、
B747(ジャンボジェット)なんかに比べて、エンジン音がずいぶん静か

それに滑走距離もずいぶん短いみたいだしね。

日本の航空会社は、この飛行機は全然発注してないらしい。
アメリカとの関係に気を使ってるんだろうな。

拍手[0回]

昨日の夜、突然にこの週末の仕事が降って沸いた(笑)
今週いっぱいはコンサートのページ参照♪

で、今日の夜がリハーサルというより、『譜読み』だったのだが
まぁ、学生とアマチュアのアンサンブルとしては優秀かな(^_^;)

なにしろ、パリはレベルが低いからねぇ。。。。

夜8時から始めて、休憩を挟んで3時間、ということで、
終わったら真夜中ちょっと前( ̄∀ ̄;)

拍手[0回]

大阪(兵庫?)での電車事故のニュースは
ヨーロッパでも大ニュースになっているが、
フランスでも日本人がらみの事故(>_<)

Mont-Saint-Michelモン=サン=ミシェルへの観光バスが
高速道路を走行中に道路から飛び出すように転落したそうだ。

日本人にとっては交通災難の日になってしまったらしい・・・

拍手[0回]

来年の春先ぐらいに計画しているHarmonia Grave e Soave のコンサート&録音のこと、
今日のセッションから少し具体的に、選曲などを考え始めることにした。

実際のところ、Harmonia Grave e Soave のレパートリーみたいな音楽で
鍵盤楽器がバンド全部の音をひいているわけで、
今回のように鍵盤楽器奏者を差し替えないといけないとなると
だいぶ話が面倒になってくる (@_@;)

ヨーロッパで録音できれば楽なんだけどなぁ(ぉ




・・・日曜セッションの後は、とうぜん・・・
夜になって、昨夜のメンバーとほぼ同一の面子がそろって、
ということは・・・食べる~ぅ

今日は朝市でカレイをたっぷり買い込んでおいたのだ (^^)v

拍手[0回]

まだ日本からヨーロッパに着いてやっと一週間 なんだよね。

きょうは午後、Tomoちゃんのところで、
いくつかのセッションの曲の通奏低音のパートの
対位法をチェックして、次回の合わせに備えた後、

例によって

Kuniちゃん、Masaくんのところで
食べる会

なにしろ、この季節のヨーロッパの音楽院では
試験のための準備が始まるなどで、鍵盤楽器奏者は火の車状態
というわけで、ろくな食生活をしてないTomoちゃんにも
飲み会に巻き込まれて食べてもらおうという計略ヾ(@^▽^@)ノわはは

低音声部を重ねる立場として、いろいろ頑張ってもらわないとだからね。(^_^;)

拍手[0回]

午前中のJarzebskiセッション終了後、夕方のVerdelotのマドリガルのコンサートを待つ間、
友達の家に故障中?のプリンタの救出に出動。

ついでに日本から買ってきたものを渡すっていう目的もあったんだけどね。

問題のプリンタ、hpマークの会社のモノだが、
このメーカの機械類って全て、人の手に触る部分の作りが安っぽいような気がする。

別に高級感を求める気はないけど、今回の故障もそーゆーところから来てないかなぁ。

インクカートリッジのホルダ部分がブロックされて動かなくなってたのが原因なのだが、
それを直すのも、紙送りのギアのクラッチを手で押さえてはずして
ギアを手動で何回も良く回す・・・というもの (^_^;)
しかも、hpのホームページの
トラブルシューティングのところに
そうやれと書いてあるし


きっとこの手のトラブルはしょっちゅう起こっているんだろうなぁ。。。

夕方のコンサート、音楽院の学内コンサートとはいえ、
Verdelotの曲の魅力はたっぷり

拍手[0回]

パリ市音楽院CNRの校内演奏会で
Adam Jarzebski 読みはヤジェンプスキかな・・?のカンツォン3曲、
Tamburetta、Küstrinella、カンツォン第5番を試演してみた。

もちろん Harmonia Grave e Soave の仲間+チェンバロにTomoちゃん

自分たちの印象とは違って、聴衆のウケは上々の様子。。。
コンサートのプログラムにも使えるかも φ(..)メモメモ


終わったあとは例によって、いつものカフェで
ビールをノンビリ飲んでいたんだが、
やっぱりビールにはまだチト寒いかな。

ワインにしとけばよかった・・・

拍手[0回]

たった今(ヨーロッパ時間18時ちょっと前)
新しい法王が選出されたらしい。

『鍵をかける』という意味のこのConclaveコンクラーヴェ
今回は24時間もかからなかった。
これは、異例の早さで選出って言ってもいいんだろうな。




選出されたのは大方の予想通り、ドイツのJoseph Ratzinger大司教で、
Benedict XVIベネディクト16世
フランス語では
Benoît XVIブノワ16世を名乗る。

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]