忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
さすがに3日続けて同じ曲のセッションをやると
飽きるぃや・・・飽きないように気をつけてるけど

それでも

昨日の2回目のリハーサルの時点で、
これ以上やらないほうが良いよね(^_^;)

ってムードになってたし、今日は、前日ってこともあって一通り『眺めた』だけ。

ま、気楽に行こうよ!

それよりも仲間のMasa君が、コンサートのあと飛行機に乗るのだが、
それがBeauvaisの空港まで行かなきゃいけないのに、接続のバスの時間が・・
という事態で、そっちの方が重要課題だったり・・・( ̄∀ ̄;)

拍手[0回]

PR
リハーサルが始まって最初に起こること・・・
曲を削る!(^^)v

2004年秋のプログラムのKapsbergerのシンフォニア
期待していた皆さん・・・ごめんなさい!m(__)m

というわけで、その代わりにチェンバロのソロが入ったので
許してやってくれ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ

そっちのほうが売りだという話も・・・

拍手[0回]

昨日のHarmonia Grave e Soave お鍋の会セッションでは
2月6日のコンサートでの歌の曲、書き直したのをチェックしたのだが
例によって、
確認を繰り返すと曲がどんどん変わっていく(^^)v

いつもながら元って、どんな曲だったんだろうね?って勢い。


で、肝心のお鍋のほうは、鯛チリ
季節だからね<鯛・・・安くて美味しいし (^^)



今日は、その勢いで(大違☆
ミュージシャン友達の家に、PCのAntiVirusのセッティングに行ってきた。
先週、営業周りで何回も来たあたりだけどね
仕事で忙しかったから@友達、やっと今日予定が合ったって感じ。

拍手[0回]

アルジェリアやコルシカ島で記録的な大雪が降ったりしているが、
パリなんかの北フランスは寒さが和らいできて

どうせなら、昨日までの寒ッ(>_<) なんて日でなく
営業周りは今日にできればよかったのに・・・(+_+)

今日は午前はHarmonia Grave e Soave
午後はCNRのコルネット組、というセッションの2本立て

と言っても・・・


メンバーが
ほとんど変わらなかったりする
ヾ(@^▽^@)ノわはは


午前、2月6日に一緒のバンジャマン(Benjamin)とは、数年ぶりのセッション。
やってみれば、昔取ったやった?杵柄 ってなもんで
タイミングやノリはばっちり(^^)v

拍手[0回]

先日組み上げたコンピュータ、ユーザーから
やはりDVDも見たいよというリクエスト☆☆というわけで

昨日、Montreuilを回ったついでに
ここのConservatoireは、モントルイユ市内以外のコンサートのチラシは貼ってくれない
コンピュータショップ街でDVD-romドライブをゲット。
今朝、外回りに出たついでにインストールしてきた。


昨日の外回りは、↑のモントルイユ以外には
パリの20区、12区、5区。あんまり効率よくないね。。。(^_^;)

今日はちょっとだけ気合を入れて、
18区、15区、7区、6区、14区、10区のConservatoireを順番に回ってみた。

感じが悪かったのは15区(ーー゛)
『置いてあげるかどうか、責任者の判断だよ・・・』とか、
要するに外部だし東洋人だし?古楽だし
そんな邪道は
ってな態度で、
15区には・・・暮らしたくないな(笑)

14区のコンセルヴァトワールは、受付の場所が狭くてかわいそうな感じ、
10区のコンセルヴァトワールは・・・・
歴史的建造物なんだけど、
受付の人、チラシとか放置状態にしててグチャグチャ(>_<)

拍手[0回]

パリに移ってきてから時々手伝っているオーケストラが
デモ録音をするというので、行ってきたのだが・・・

要領悪すぎ(ーー;)

セッティングしながら休憩するし
(プロの録音だと譜面台を並べながらマイク位置も決めていく)
サウンドチェックする頃には疲れ始めてるし
↑だと、軽く練習しながらバランスを取っていく

15分ぐらいの録音をするのに5時間近くかかった・・・

録音する技術側も学生だから仕方ないのかもしれないけど・・・(*_*;

拍手[0回]

雨が降ったり日が射したりの忙しい天気の中
2月6日のコンサートのチラシを撒いて回って気がついたこと。

パリの各区にある町立音楽院Conservatoire Municipalの受付の人たちに
チラシとかポスターとか渡す時に、いろんな話をするんだが
クラシックだけじゃなくて、
他のジャンル(古楽、ジャズ、歌謡曲・・・)の
クラスがある学校の受付は、感じが良い

ってことが多いかな。

当然、ポスターやチラシを受け取ってくれる数や
貼り出しの約束にも影響してくるわけで・・・

きょう回った中で感じが良かったのは11区
感じが悪かったのは19区☆多分、生徒の子供たちが周囲でうるさくて機嫌悪かった(^_^;)

拍手[0回]

なんか↑ちょっとリッチな感じだが、
実際には、例によってローザンヌの友達の家にお泊りに行っていただけ(笑)

MariちゃんはEnsemble Baroque du Lémanに参加していたので、
ジュネーブに着いた15日はジュネーブで、昨日はローザンヌで、
モーツァルト・プログラムのコンサートを聴いてきた。

昔からの仲間たちだから言うわけじゃないけど
このグループって、
実はカナリ聴き応えがある(^_-)-☆
アンサンブルも緻密だし、何よりも
寄せ集めじゃなくて、
高レベルの常連メンバーばかり
っていう
いわゆる古楽の世界では数少ない存在だし。

ちなみに、このグループは録音は作らないのが方針(^_^;)


ローザンヌにいる間はほとんど、泊めてもらっている家で
子供たちの日本語での遊び相手をしていた(^O^)
特にMariちゃんは上の子の大のお気に入りで、
いる間、ひと時たりとも離してもらえない(^_^;)
もう下の子も歩くようになったので、二人をいっぺんに相手にしていると
ものすごく体力を消耗するし・・・(^^)

もちろん、隙を見て(笑)街に出て、お買い物。
スイスでしか買えないものってのは、最近はスイスのワインぐらいだけど
チーズ(グリュイエール、アッペンツェル)とか、安くても質がいいし、
この時とばかり買いだめ(^^♪

あと、スイスは文房具の質が良くて安いし、
例えばCD-Rなんかは日本並(以下?)の値段で買えるから
なんだか、パリに行くときの荷物はずいぶん重くなってしまうのだった

(;^_^A アセアセ・・・

拍手[0回]

パリでも昨日からSoldes(バーゲン)が始まったのだが、
そんな中、σ(・・)が買いに行ったのは、ぜんぜんSoldesとはカンケーなく
先日組み立てたコンピュータへの追加の分。

まずは、こわれたVa○oのハードディスクを
デスクトップにつけるためのアダプタ。
この間の店では売り切れだったけど、問題なくゲット (^^)v

どうせSur○ouf行くんだったら、
12区の店舗に行ったほうが在庫が多くて便利


次は・・・先日組み立てたPC用にAntiVirus。
AntiVirusコーナーでSoldes用に割引になってるのがあったのだが、
ちょっと気がついて、MicroApplicationsのスタンドに寄ってみたら

やっぱり・・・あった!

TrendSoftのPcCillin(Ver9)が、チョット名前を変えて安く出ていて、
もちろんこっちの方がお買い得♪

ながいレジの列に並んで、買い物を済ませて帰って、
早速、預かってるハードディスクを取り付けると・・・

認識してくれないし・・・(ーー;)

このHDって、マスター用にセッティングしてあるんだ
ちゃんとピンを見ないからこういうことになる(笑)

というわけで、IDEケーブルのコネクタを
他のドライブと逆につないで、無事解決♪

データも無事取り出して、買ったAntivirusと一緒に渡してきた。

これで一件落着・・・



しつこいようだけど、この数年で
So○yのV○ioがトラブって
ヘルプしたのは
もう10回近くになると思う。


単一ブランドでこの状況って、購入するときに良く考えたほうが・・・

拍手[0回]

きょうは二人のうち一人はコンサートで日本に帰国中なので
パリに取り残されたもう一人と、Solmisatioの勉強。

我々の場合、演奏で使うことが目的なので
何も細かい理論をやる気はなくて、実用面に集中(^_^;)
実際のHexachordumの判断、mutatioを簡単にできるようにすること、
そのあたりに重点を置いたら、やはり簡単に読めるようになって
単旋律聖歌や17世紀初頭までのイロイロな曲をsolmisatioしてみた。

旋法も簡単に聞き取れるようになるし、やっぱり必要な読譜法だね (^^)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]