☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
昨日組み上げて動作確認したコンピュータに
きょうはソフトをインストール・・・午後には使えるようになるはず(^^)
で・・・・
無事終了♪
ちょっと時間かかったけどね。
何に時間かかるって、結局は
WindowsXPのService pack 2のダウンロードとインストール
アップデート・モジュールのサイズが50MBもある上に
システムのチェック、書き換えにものすごく時間がかかる (>_<)
まぁ、同じWindows XPという『顔』をしてるわりには
新しいバージョンのOSって言ってもいいぐらいだからね。
でもなんで、Microsoftは
ユーザーに
高いお金を払わせて
システム開発の手伝いを
させるんだろう・・・ (ーー;)
これって、毎回 Windows Updateの技術情報を読むときの素朴な疑問
そうそう、昨日購入した日本語キーボードだけど、
フランス語版のWindowsXP(ホームエディション)は自動的には106/109キーボードとは認識してくれなくて、
ちょっと力技(笑)
力技と言えば、友達の壊れたV○IOは、
ハードディスクのコンパートメントのカバーがどうしても外れず、
このカバーを取るのもちょっと力技になってしまった( ̄∀ ̄;)
So○yのPCは絶対に
肝心の部分のビスが
締めすぎになってるけど
これも意図的なのだろうか・・・
サービスセンターを使わないと何もできないようになってる??
ちなみにWindowsXPは、プロダクト・キーは言語バージョンと無関係らしく、
日本語バージョンのキーでフランス語版を再インストールしても大丈夫らしい・・・
きょうはソフトをインストール・・・午後には使えるようになるはず(^^)
で・・・・
無事終了♪
ちょっと時間かかったけどね。
何に時間かかるって、結局は
WindowsXPのService pack 2のダウンロードとインストール
アップデート・モジュールのサイズが50MBもある上に
システムのチェック、書き換えにものすごく時間がかかる (>_<)
まぁ、同じWindows XPという『顔』をしてるわりには
新しいバージョンのOSって言ってもいいぐらいだからね。
でもなんで、Microsoftは
ユーザーに
高いお金を払わせて
システム開発の手伝いを
させるんだろう・・・ (ーー;)
これって、毎回 Windows Updateの技術情報を読むときの素朴な疑問
そうそう、昨日購入した日本語キーボードだけど、
フランス語版のWindowsXP(ホームエディション)は自動的には106/109キーボードとは認識してくれなくて、
ちょっと力技(笑)
力技と言えば、友達の壊れたV○IOは、
ハードディスクのコンパートメントのカバーがどうしても外れず、
このカバーを取るのもちょっと力技になってしまった( ̄∀ ̄;)
So○yのPCは絶対に
肝心の部分のビスが
締めすぎになってるけど
これも意図的なのだろうか・・・
サービスセンターを使わないと何もできないようになってる??
ちなみにWindowsXPは、プロダクト・キーは言語バージョンと無関係らしく、
日本語バージョンのキーでフランス語版を再インストールしても大丈夫らしい・・・
PR
なんか生暖かい春の日、
大晦日にPCがダウンして困っていた友人のコンピュータを買うために
パリ市内の某有名な巨大コンピュータショップへ出動。
開店時間に店の前で待ち合わせたのだが、実は・・・
いつもメールや電話のやり取りばかりで会うのは初めて(^_^;)
さすがネット時代だね (笑)
まずは店内で売っているメーカー品を見て回ったのだが、
前もっての相談の通り、このショップで売っているキットの方が
安くて使い勝手も良さそうだし、
何よりフレンチ・キーボードを
避けて通れる
ということで、部品ばら売りコーナーへ直行。
そこで扱ってる一番安い=ベーシックなキットを注文。
一つ一つ在庫をチェックしてるうちに、ハードディスクが別メーカーのものになるということで、
とりあえず了解・・・あとで出てきたのを見ると、容量こそ小さいけど
Maxtorのハードディスクで、性能はずっと良いし、安くなったし
なかなか好調な滑り出し。
で、問題のキーボード。。。
キーボードコーナーに行って「カナダかスイスのでいいんだけどね・・」って話しながら
何気に手に取った箱には・・・・・
Clavier japonaisの文字が・・・・
え゛・・・・
日本語キーボードぉ?!
ここ、フランスだよね・・・・??(;^_^A アセアセ・・・
ということで、なかなか納得のいくお買い物、
メーカー品よりは全部揃えても3割ぐらい安くなったかな。
ただ・・・・組み立ても頼もうと思ったら
来週の半ばより
前には上がらないとか言うし・・・
いいんだけどさ、自分で組み立てるから (^O^)
早速、友達の家に運んで、友達が仕事に出る時間ぎりぎりまで70分で
組み立て終了!ただし・・・
OSをインストールするところまで
行かなかった( ̄∀ ̄;)
続きは・・・明日かな・・・(^^ゞ
ちなみに・・・S○ny社のVA○Oは、経験上、
仕事などで毎日
たくさん使っていると
絶対に壊れる・・・
大晦日にPCがダウンして困っていた友人のコンピュータを買うために
パリ市内の某有名な巨大コンピュータショップへ出動。
開店時間に店の前で待ち合わせたのだが、実は・・・
いつもメールや電話のやり取りばかりで会うのは初めて(^_^;)
さすがネット時代だね (笑)
まずは店内で売っているメーカー品を見て回ったのだが、
前もっての相談の通り、このショップで売っているキットの方が
安くて使い勝手も良さそうだし、
何よりフレンチ・キーボードを
避けて通れる
ということで、部品ばら売りコーナーへ直行。
そこで扱ってる一番安い=ベーシックなキットを注文。
一つ一つ在庫をチェックしてるうちに、ハードディスクが別メーカーのものになるということで、
とりあえず了解・・・あとで出てきたのを見ると、容量こそ小さいけど
Maxtorのハードディスクで、性能はずっと良いし、安くなったし
なかなか好調な滑り出し。
で、問題のキーボード。。。
キーボードコーナーに行って「カナダかスイスのでいいんだけどね・・」って話しながら
何気に手に取った箱には・・・・・
Clavier japonaisの文字が・・・・
え゛・・・・
日本語キーボードぉ?!
ここ、フランスだよね・・・・??(;^_^A アセアセ・・・
ということで、なかなか納得のいくお買い物、
メーカー品よりは全部揃えても3割ぐらい安くなったかな。
ただ・・・・組み立ても頼もうと思ったら
来週の半ばより
前には上がらないとか言うし・・・
いいんだけどさ、自分で組み立てるから (^O^)
早速、友達の家に運んで、友達が仕事に出る時間ぎりぎりまで70分で
組み立て終了!ただし・・・
OSをインストールするところまで
行かなかった( ̄∀ ̄;)
続きは・・・明日かな・・・(^^ゞ
ちなみに・・・S○ny社のVA○Oは、経験上、
仕事などで毎日
たくさん使っていると
絶対に壊れる・・・
2005年最初のお出かけは、年末から泊まりに来ている友達と一緒に
Versailles(ヴェルサイユ)
そう・・・例によって月の第一日曜日なので
ヴェルサイユ宮殿も入場無料だし、スゴイ行列だろうな、
ということは覚悟の上で出かけていったけど・・・
宮殿の内部入場は2時間(以上?)待ちってな
大行列@数百メートルかも( ̄∀ ̄;)
で、あっけなく退散(笑)
まぁ気持ちよく晴れた日だし、
友達もヴェルサイユ宮の庭園(トリアノンとかじゃなくて)は見てないっていうから
ゆっくりと時間をかけて、宮殿から大運河の間の庭園を見て回った。
まだまだ修復中のところが多いのは、もちろん改修工事もだけど
明らかに1999年末の大嵐の傷跡 (*_*;
この嵐の痕から立ち直るのには、まだ数十年かかるんだろうなぁ。
Versailles(ヴェルサイユ)
そう・・・例によって月の第一日曜日なので
ヴェルサイユ宮殿も入場無料だし、スゴイ行列だろうな、
ということは覚悟の上で出かけていったけど・・・
宮殿の内部入場は2時間(以上?)待ちってな
大行列@数百メートルかも( ̄∀ ̄;)
で、あっけなく退散(笑)
まぁ気持ちよく晴れた日だし、
友達もヴェルサイユ宮の庭園(トリアノンとかじゃなくて)は見てないっていうから
ゆっくりと時間をかけて、宮殿から大運河の間の庭園を見て回った。
まだまだ修復中のところが多いのは、もちろん改修工事もだけど
明らかに1999年末の大嵐の傷跡 (*_*;
この嵐の痕から立ち直るのには、まだ数十年かかるんだろうなぁ。
Joyeux Noël!
Buon Natale!
昨日、La veille de Noël(ヴェイユ・ド・ノエル、クリスマス・イヴ)は
夕方から友達が食事に来て、そのあとで真夜中のミサ、というスケジュール。
その友達が途中から電話してきて、『メトロが動いてないよぉ!』・・・(ーー;)
どうやらクリスマス・イヴに人身事故(^_^;)
何とか回り道手段を教えて、無事到着したけどね。
真夜中のミサは、せっかく行くんだから、ということで
ノートルダム大聖堂の、パリ大司教のミサに行くことになった。
23時過ぎに友達と3人でウチを出て、メトロを降りると、
雨と強い風の中、みんなシテ島のほうに向かってる・・・(・_・;)
ノートルダムの前は、橋の向こう岸まで続く大行列。
観光客もたくさんいて、ミサに参列しに来た人たち怒ってるし (ーー゛)
実は行列の原因は、荷物検査のゲートだったのだが、
このゲートがスゴイ・・・何しろ、ピーピー警告音がしてるのに、係員が
「早く通れ!」って・・・(^◇^;)
ゲートと囲いをはずして、自由通行にすればいいのに(笑)
超満員のノートルダムで0時過ぎに始まったミサ、ほぼ最後まで参列して、
帰りはNoctambus(深夜バス)
Buon Natale!
昨日、La veille de Noël(ヴェイユ・ド・ノエル、クリスマス・イヴ)は
夕方から友達が食事に来て、そのあとで真夜中のミサ、というスケジュール。
その友達が途中から電話してきて、『メトロが動いてないよぉ!』・・・(ーー;)
どうやらクリスマス・イヴに人身事故(^_^;)
何とか回り道手段を教えて、無事到着したけどね。
真夜中のミサは、せっかく行くんだから、ということで
ノートルダム大聖堂の、パリ大司教のミサに行くことになった。
23時過ぎに友達と3人でウチを出て、メトロを降りると、
雨と強い風の中、みんなシテ島のほうに向かってる・・・(・_・;)
ノートルダムの前は、橋の向こう岸まで続く大行列。
観光客もたくさんいて、ミサに参列しに来た人たち怒ってるし (ーー゛)
実は行列の原因は、荷物検査のゲートだったのだが、
このゲートがスゴイ・・・何しろ、ピーピー警告音がしてるのに、係員が
「早く通れ!」って・・・(^◇^;)
ゲートと囲いをはずして、自由通行にすればいいのに(笑)
超満員のノートルダムで0時過ぎに始まったミサ、ほぼ最後まで参列して、
帰りはNoctambus(深夜バス)
北フランスは日中いっぱいモノスゴイ風が吹き荒れて、
近所でもガラスが割れる音が響いていた(^_^;)
今いるところは一応大丈夫みたいだけど(ーー゛)
1999年暮れの大嵐ほどじゃないけど、それでも
Ile de Franceイル=ド=フランス、パリを中心とする地方で
倒木に車がつぶされたり、飛ばされたモノに頭を切られたり(^◇^;)する死者がでたり、
もちろん空港は閉鎖したり遅れが出たり、列車も走れないし、
ついでに・・・
使ってるケータイの会社の中継塔も倒されたかなんかで
一部で通じにくい地域が出たそうだ。
こういうのって夏場だと、メキシコ湾で暴れたハリケーンのなれの果てが多いんだけど、
冬のはどうなんだろうか。。。
近所でもガラスが割れる音が響いていた(^_^;)
今いるところは一応大丈夫みたいだけど(ーー゛)
1999年暮れの大嵐ほどじゃないけど、それでも
Ile de Franceイル=ド=フランス、パリを中心とする地方で
倒木に車がつぶされたり、飛ばされたモノに頭を切られたり(^◇^;)する死者がでたり、
もちろん空港は閉鎖したり遅れが出たり、列車も走れないし、
ついでに・・・
使ってるケータイの会社の中継塔も倒されたかなんかで
一部で通じにくい地域が出たそうだ。
こういうのって夏場だと、メキシコ湾で暴れたハリケーンのなれの果てが多いんだけど、
冬のはどうなんだろうか。。。


