☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
うちのお客さんは、早朝ポルトガルへと出発したはず (笑)
昨日・一昨日の移動疲れちょっと強行軍だったしで、
今日は朝寝坊・・・Grasse matinée ←フランス語で寝坊してだらだら過ごす午前中のこと
ってか、空港までタクシー使ったら
安いチケットで浮いた分よりも高くつく
と思うんだけど・・・^^;
ホームページを、URL http://shin1.free.fr/ に引越し中。
しばらくカウンターの数値が信用できなくなるけど、まぁ、仕方ないね (ーー;)
昨日・一昨日の移動疲れちょっと強行軍だったしで、
今日は朝寝坊・・・Grasse matinée ←フランス語で寝坊してだらだら過ごす午前中のこと
ってか、空港までタクシー使ったら
安いチケットで浮いた分よりも高くつく
と思うんだけど・・・^^;
ホームページを、URL http://shin1.free.fr/ に引越し中。
しばらくカウンターの数値が信用できなくなるけど、まぁ、仕方ないね (ーー;)
ちょっと前の日記からあいてしまった・・・m(__)m
というのも、↓コンサートのリハーサルが続いてたのが
思ったよりも大変で、体力を消耗していたし、
ウチの中もなんだかゴタゴタしてて、
PCの前にいられる時間が少なかったのもあるかも←言い訳(^^ゞ
Concertのページにあるように、
フランス南西部、Périgueux(ペリグー)の町まで、コンサートに行ってきた。
って、もちろん泊まってきたのだが
朝8時10分発の列車でパリを出発・・・
これは、音楽屋には
ジュウブン早すぎる(>_<)
けど・・・無事に早起きして、結局うちの二人が駅に一番乗り(^^)v
それから列車で4時間の旅・・・
そう、Limoges(リモージュ)方面へはTGVフランスの新幹線はないのである。(ーー;)
ペリグーに着いてホテルに入ってから、まずはレストランで昼食☆
念のためサンドイッチを作ってきてたのだが・・・
食事も全部セットされてるのなら、先に言ってくれれば・・・怒
今回のコンサートは、全部テレマンのプログラムで、
『Tafelmusik(宴席の音楽)』第3組曲の序曲(と組曲)、終曲
組曲『ドン・キホーテ』と、4つのヴァイオリンのための協奏曲だったのだが、
とりあえず好評だったようなので、その内容はいいとして((爆☆
夜、ペリグーの町の教会で(フェスティバルのメイン・コンサートがある教会)
Concert Spirituelの、シャルパンティエのプログラムのコンサートを
(別のコンサート出演者だから当然無料で)聴きにいった。
"Laetanie de la Vierge"とか、"Miserere des Jésuites"とかほかは初めて聴く曲
さすがHervé Niquetという感じで
見事な演奏だった・・・・
と思うのだが、
実は何といっても会場の音響が最低で、
はっきり言って曲を知ってなければ
何の曲だか全然分からない
ほかの2曲の名前、覚えられなかったのにはそういうわけもある(*_*;
なんだか自分たちのコンサートよりも、他人のコンサートのほうが疲れたかも((爆))
というのも、↓コンサートのリハーサルが続いてたのが
思ったよりも大変で、体力を消耗していたし、
ウチの中もなんだかゴタゴタしてて、
PCの前にいられる時間が少なかったのもあるかも←言い訳(^^ゞ
Concertのページにあるように、
フランス南西部、Périgueux(ペリグー)の町まで、コンサートに行ってきた。
って、もちろん泊まってきたのだが
朝8時10分発の列車でパリを出発・・・
これは、音楽屋には
ジュウブン早すぎる(>_<)
けど・・・無事に早起きして、結局うちの二人が駅に一番乗り(^^)v
それから列車で4時間の旅・・・
そう、Limoges(リモージュ)方面へはTGVフランスの新幹線はないのである。(ーー;)
ペリグーに着いてホテルに入ってから、まずはレストランで昼食☆
念のためサンドイッチを作ってきてたのだが・・・
食事も全部セットされてるのなら、先に言ってくれれば・・・
今回のコンサートは、全部テレマンのプログラムで、
『Tafelmusik(宴席の音楽)』第3組曲の序曲(と組曲)、終曲
組曲『ドン・キホーテ』と、4つのヴァイオリンのための協奏曲だったのだが、
とりあえず好評だったようなので、その内容はいいとして((爆☆
夜、ペリグーの町の教会で(フェスティバルのメイン・コンサートがある教会)
Concert Spirituelの、シャルパンティエのプログラムのコンサートを
"Laetanie de la Vierge"とか、"Miserere des Jésuites"とかほかは初めて聴く曲
さすがHervé Niquetという感じで
見事な演奏だった・・・・
と思うのだが、
実は何といっても会場の音響が最低で、
はっきり言って曲を知ってなければ
何の曲だか全然分からない
ほかの2曲の名前、覚えられなかったのにはそういうわけもある(*_*;
なんだか自分たちのコンサートよりも、他人のコンサートのほうが疲れたかも((爆))


