☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
来年って、Henri Desmarest(アンリ・デマレ)350歳の他にも
Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville(ジャン=ジョセフ・カサネア・ド・モンドンヴィル)と
Charles-Henri de Blainville(シャルル=アンリ・ド・ブランヴィル)の300歳、
Louis Couperin(ルイ・クープラン)の没後300年。
個人的にはBlainvilleの6曲のpardessusのソナタに力がはいるけど、
この人、チェロ弾きなんだよね。
すごい名演奏家だったらしいし、6曲のソナタはどれも素晴らしい曲けど、
残ってる曲はpardessusのソナタのほかは
大規模な合奏曲とか教則本とか・・・
これじゃ来年、取り上げられるチャンスはないだろうな。
Pardessusのソナタにしても、日本で知っている人が100人もはいないと思うし。
Jean-Joseph Cassanéa de Mondonville(ジャン=ジョセフ・カサネア・ド・モンドンヴィル)と
Charles-Henri de Blainville(シャルル=アンリ・ド・ブランヴィル)の300歳、
Louis Couperin(ルイ・クープラン)の没後300年。
個人的にはBlainvilleの6曲のpardessusのソナタに力がはいるけど、
この人、チェロ弾きなんだよね。
すごい名演奏家だったらしいし、6曲のソナタはどれも素晴らしい曲けど、
残ってる曲はpardessusのソナタのほかは
大規模な合奏曲とか教則本とか・・・
これじゃ来年、取り上げられるチャンスはないだろうな。
Pardessusのソナタにしても、日本で知っている人が100人もはいないと思うし。
PR
実は初顔合わせだったカーサ・クラシカの昼ライブ、
なんだかヘンな盛り上がりのうちに終了。
本人たちは、ものすごく真面目だったんだけど、
笑いを取ってどうする、みたいな・・・
今日のライブセット・リスト:
---primo---
Gorolamo Frescobaldi : canzon seconda a due, canto e basso
Francesco Rognoni : Vestiva i colli (Palestrina) per il canto
Francesco Rognoni : Vestiva i colli (Palestrina) per la viola bastarda
Giovanni Battista Riccio : canzon
Aurelio Virgiliano : Ricercar da viola bastarda
Takuya Nemoto : Canzon 津軽海峡
Giuseppe Scarani : Sonata concertata 9 a due
---secondo---
Giuseppe Scarani : Sonata concertata 8 a due
Jacob van Eyck : Questa dolce sirena
Giovanni Picchi : Toccata del organo
Dario Castello : Ottava sonata concertata dal secondo libro
Giovanni Bassano : Anchor che co'l partir (Cipriano)
Ricardo Rognoni : Anchor che co'l partir (Cipriano) per la viola
Takuya Nemoto : partita su' あるこう
太田光子 Mitsuko Ota, flauti diritti リコーダー
根本卓也 Takuya Nemoto, organo e cembalo 鍵盤楽器
中山真一 Shin Nakayama, viola bastarda ヴィオラ・バスタルダ
なんだかヘンな盛り上がりのうちに終了。
笑いを取ってどうする、みたいな・・・
今日のライブセット・リスト:
---primo---
Gorolamo Frescobaldi : canzon seconda a due, canto e basso
Francesco Rognoni : Vestiva i colli (Palestrina) per il canto
Francesco Rognoni : Vestiva i colli (Palestrina) per la viola bastarda
Giovanni Battista Riccio : canzon
Aurelio Virgiliano : Ricercar da viola bastarda
Takuya Nemoto : Canzon 津軽海峡
Giuseppe Scarani : Sonata concertata 9 a due
---secondo---
Giuseppe Scarani : Sonata concertata 8 a due
Jacob van Eyck : Questa dolce sirena
Giovanni Picchi : Toccata del organo
Dario Castello : Ottava sonata concertata dal secondo libro
Giovanni Bassano : Anchor che co'l partir (Cipriano)
Ricardo Rognoni : Anchor che co'l partir (Cipriano) per la viola
Takuya Nemoto : partita su' あるこう
太田光子 Mitsuko Ota, flauti diritti リコーダー
根本卓也 Takuya Nemoto, organo e cembalo 鍵盤楽器
中山真一 Shin Nakayama, viola bastarda ヴィオラ・バスタルダ
生誕350年のAndré Campraアンドレ・カンプラと
400年のMichel Lambertミシェル・ランベールの音楽を楽しむ会
大盛況のうちに終了。
2週間ほど前にはチケットが予約完売になってしまい、
もうちょっと広い会場でも良かったね、って言いながらのリハーサルだったね。
コンサートのプログラム:
André Campra : cantate "Arion"
Michel Lambert : récit "Ma bergère"
Michel Lambert : récit "D'un feux secret"
Michel Lambert : récit "Trouver sur l'herbette"
Michel Lambert : récit "Que faites-vous, Sylvie"
Michel Lambert : récit "Vos mespris chaque jour"
--------------
André Campra : ballet "L'Europe Galante"
-ouverture,
-2e entrée "Aimer, belle bergère" : airs des bergères
"Soupirez, jeunes coeurs"~"Aimons dans la jeune saison"
-1er et 2e rigaudons, 1er et 2e passepieds
-5e entrée : air de Zaïde "Mes yeux"
-passacaille
-4e entrée : air pour les masques "Ad un cuore tutto geloso"
- Forlana ~ Menuet
樋口麻理子 dessus ソプラノ
阿部まりこ violon ヴァイオリン
中山真一 pardessus et basse de viole パルドゥシュとバス・ド・ヴィオール
坪田一子 basse de viole バス・ド・ヴィオール
及川れいね clavecin クラヴサン
21日のコンサートの通しリハーサルも
無事に・・・というか快調に終了。
やってみると、曲のツナギ具合とかで
表情を微妙に調整すべき箇所がみつかったりして、
サッと修正できるところも「いつものメンバー」の強み。
終わったあと、楽器を多数抱えてる一人を除いて、
他のメンバーは慎さんの店で早くも女子部打ち上げ。
無事に・・・というか快調に終了。
やってみると、曲のツナギ具合とかで
表情を微妙に調整すべき箇所がみつかったりして、
サッと修正できるところも「いつものメンバー」の強み。
終わったあと、楽器を多数抱えてる一人を除いて、
他のメンバーは慎さんの店で早くも女子部打ち上げ。