忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
金曜日のライブに向けて、
Harmonia Grave e Soaveビッグバンド(違)の仕込みスタート。
今回はハープも入って、ちょっと良い感じの響き♪

金曜日のLove Songsライブお楽しみに!!

予約はCasa Classicaまで☆彡

拍手[0回]

PR
今回のCasa Classicaのバロックセッションは
総勢16名で参加してくれた歌組の人たちの
Ustreamでの生中継が入っちゃったりして、
総勢28名(+店のスタッフ)という大賑わい。

通奏低音の根本君お疲れさま。
モーツァルトの「カタログの歌」の時には、ピットの中での姿が垣間見られ。。。



注文した自転車は、組みあがって、今朝、発送されたそうだ


拍手[1回]

Nemo君のお誘いで、新国立劇場に
Die Frau ohne Schatten(Richard Strauss)
généraleを見に行った。

20世紀オペラなんて久しぶりだったけど、なかなか楽しいね。
大好きなRichard Straussの音楽もたっぷり楽しめたし。
ちょっと薄味に思えたのは、昔、1950~60年代の録音を聴きすぎたせいか??

これが5公演しかないって、もったいなさ過ぎ。

拍手[0回]

タイトルが、「訳してみただけ」ってこと、
けっこうみんな気がついてないんだね。。。

というわけで、数年ぶりの一人ライブ終了。
体力尽きた・・・(^_^;)
次の課題は体力だな。

☆次回は6月5日(土)19時~ カーサ・クラシカにて

今日のライブセット・リスト(一部曲と順番不明)
--------------1st---------------
William Young : Prelude, Courante (VdGS No.16, No.17)
Dubuisson : Allemande, Courante (VdGS No. 96, No.97)
Richard Sumarte : Monsieur Almain, Lacrymae (Manchester Lyra Viol Book)
Tobias Hume : A Humorous Pavan
Tobias Hume : A Soldiers Resolution
Tobias Hume : The Spirit of Gambo
---------------2nd--------------
Dubuisson : Prelude (VdGS No.115)
*******
Tobias Hume : My Mistresse Familiar
Tobias Hume : My Hope is decayed
Tobias Hume : Adieu sweete Love~Be merry a day will come
Dubuisson : Allemande, Courante, Sarabande grave (VdGS Nos.43, 44,46)
*******
Marin Marais : Les Voix Humaine (II-63)

拍手[1回]

週明けから、すぐ近くでカー・シェアリングのサービスが始まるのだが
料金などを見ていたら、ヨーロッパで見ていたシステムと近い、
月額料金なし、使った分だけ時間払い、ということなので、
説明会に参加ついでに申し込んでみた。

こういうカー・シェアリングって言うもの、どうやら、
ジュネーヴに住んでいた頃に、ジュネーヴ市内で始まったのが最初らしいね。
パリにいる頃にはパリ市もカーシェアリング(フランス語でpardage d'auto)を始めたし、
どうも縁があるらしい(^^♪

楽器や電子チェンバロ運びにも便利だしね♪♪
・・・って、明日のライブはヴィオール一人だから問題なし。

拍手[0回]

前から目をつけていたKhodaa Bloomのベーシックなロードサイクル、
きょう発注

交通手段としての自転車♪

到着まで2週間ぐらいかかるのかな。

拍手[0回]

実家まで歩いていく途中にある
馬頭観音のKamiitabashiBatoukannnonn.jpg小さな祠
上板橋宿から戸田の渡しへの道すじの標らしい。

拍手[1回]

ウチのあたりは民俗学者が喜びそうな地域なのだが
今日は田遊び(国指定無形重要文化財)で有名な
徳丸北野神社の獅子舞(徳丸獅子舞)の日ということで、
少しだけ見に行ってみた。
f73642ec.jpg
実は、日本の獅子舞を見るのは
まったく初めてのこと。
行ってみて分かったのは、
単に舞があるのではなく、
一日がかりの行事で、
見ることができたのは最後の舞と
その前の歌だけ。
歌の内容からは、どうやら田植えの祭事らしい。
小獅子、中獅子、大獅子とが順に踊る
最後の舞ac387223.jpgを見れたが
幕を獅子が苦労して越える、と言うところに意味がある様子。
分かれば面白いんだろうなぁ。



拍手[2回]

フランスの南半分、一昨日ぐらいは
すでに最高気温が30℃近いって話だったけど、
昨日は山のほうではだったんだってね。
まぁ、この時期の雪も、アルプスやピレネー地方では珍しくないけど、
それにしても気温差がスゴイ・・・

拍手[0回]

今月、自分が演奏するライブがないので、
突然ソロのライブをやってみることに決めた。

ということで、




何やろうかな。


(^_^;)




前に一人ライブやったのって、2008年ぐらいだっけ??
たしかパーカッションの直ちゃんに登場してもらったような覚え。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]