☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
Love Songs
クラウディオ・モンテヴェルディの『Concerto』~マドリガーレ集第7巻
このプロジェクト第1弾のライブが終了。
今日はCasa Classica満員のお客さんと一緒に
バンドのメンバーもけっこう弾けてくれた。
来年の第2弾ライブシリーズ、今から楽しみ。
☆また満員になっちゃうかもだし、予定出たらみんなすぐに予約してね☆
今日のライブセット:
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
---------
Se i languidi miei sguardi (Lettera Amorosa)
Ohimé dov'è'l mio ben (Aria di Romanesca)
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo
クラウディオ・モンテヴェルディの『Concerto』~マドリガーレ集第7巻
このプロジェクト第1弾のライブが終了。
今日はCasa Classica満員のお客さんと一緒に
バンドのメンバーもけっこう弾けてくれた。
来年の第2弾ライブシリーズ、今から楽しみ。
☆また満員になっちゃうかもだし、予定出たらみんなすぐに予約してね☆
今日のライブセット:
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
---------
Se i languidi miei sguardi (Lettera Amorosa)
Ohimé dov'è'l mio ben (Aria di Romanesca)
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo
クラウディオ・モンテヴェルディのマドリガーレ集7巻『Concerto』によるライブ、
Love songs
今夜、カフェ・トリオンプでいよいよスタート。
満員のお客さんと一緒に、
最後はタテ乗り&ヘッドバンキングで爽快に♪
って、なんか、学生のころのアマチュアバンドで
体力任せのギグをやってたころみたいな疲れ(笑)
明日はカーサ・クラシカ、こちらもほぼ満員。
☆今日のライブセット☆
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo
Love songs
今夜、カフェ・トリオンプでいよいよスタート。
満員のお客さんと一緒に、
最後はタテ乗り&ヘッドバンキングで爽快に♪
って、なんか、学生のころのアマチュアバンドで
体力任せのギグをやってたころみたいな疲れ(笑)
明日はカーサ・クラシカ、こちらもほぼ満員。
☆今日のライブセット☆
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo
お昼に、常打ち小屋Café Triompheの☆文化祭☆イベントで
20分のミニライブ(Showcase)♪
今日のライブセット :
Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"
(bis) Andrea Fallconiero : Ciaconna della Canzon detta "Eroica"
20分のミニライブ(Showcase)♪
今日のライブセット :
Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"
(bis) Andrea Fallconiero : Ciaconna della Canzon detta "Eroica"
この秋のHarmonia Grave e Soaveのライブのシリーズ、
赤坂のCasa Classicaでスタート。
今日のライブセットは
1st :
Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Marco Uccellini : Sonata per il violino "Luciminia contenta"
Tarquinio Merula : Canzon detta "La Strada"
Lodovico Viadana : Canzon francese in risposta
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"
2nd :
Stefano Landi : Sinfonia inanzi la secondo atto di "San Alessio"
Girolamo Frescobaldi : Così mi disprezzate
Andrea Falconiero : Passacaglia
Alessandro Piccinini : Toccata sopra la romanesca
GIrolamo Frescobaldi : "Dunque dovro"
Adam Jarzembski : "Nova Casa"
3rd :
Tarquinio Merula : Canzon "La gallina"
Andrea Falconiero : Canzon bisbetico
Andrea Fallconiero : Canzon detta "Eroica"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"
赤坂のCasa Classicaでスタート。
今日のライブセットは
1st :
Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Marco Uccellini : Sonata per il violino "Luciminia contenta"
Tarquinio Merula : Canzon detta "La Strada"
Lodovico Viadana : Canzon francese in risposta
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"
2nd :
Stefano Landi : Sinfonia inanzi la secondo atto di "San Alessio"
Girolamo Frescobaldi : Così mi disprezzate
Andrea Falconiero : Passacaglia
Alessandro Piccinini : Toccata sopra la romanesca
GIrolamo Frescobaldi : "Dunque dovro"
Adam Jarzembski : "Nova Casa"
3rd :
Tarquinio Merula : Canzon "La gallina"
Andrea Falconiero : Canzon bisbetico
Andrea Fallconiero : Canzon detta "Eroica"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"
部屋を片付けてétat de lieu(部屋の検分)を終え、
昨夜(日付の上では一昨日の夜)は、
お隣に泊めてもらって久々にノンビリ過ごし、
いよいよパリ出発。
とうとう最後まで、モデム返送のための送り状を
送付してこなかったSFRに
郵便局から無理やりモデムを送り返し、
荷物を確認して、いつもどおりGare du NordからRoissyの空港へ。
いつもどおり・・・違うのは荷物が引越し荷物ってことぐらいかな。
今回は、予約時点からフライトが超満員ってことで
ひそかな期待を抱いてはいたのだが、
片道で、普通より少し余計に料金を払ってることもあり、
やっぱりビジネスクラスに格上げ。
ANAのビジネスクラスは初めてだったけど、
この間のプレミアム・エコノミーとは段違いで、
やっぱり快適、和食を選んだけど食事も圧倒的に美味しいし、
飲み物に頼んだお酒の国菊「黒門」も良い味、
エコノミーの上善如水とは雲泥の差。
というわけで、17年と1ヵ月半ぶりの、武蔵野暮らしが始まった。
昨夜(日付の上では一昨日の夜)は、
お隣に泊めてもらって久々にノンビリ過ごし、
いよいよパリ出発。
とうとう最後まで、モデム返送のための送り状を
送付してこなかったSFRに
郵便局から無理やりモデムを送り返し、
荷物を確認して、いつもどおりGare du NordからRoissyの空港へ。
いつもどおり・・・違うのは荷物が引越し荷物ってことぐらいかな。
今回は、予約時点からフライトが超満員ってことで
ひそかな期待を抱いてはいたのだが、
片道で、普通より少し余計に料金を払ってることもあり、
やっぱりビジネスクラスに格上げ。
ANAのビジネスクラスは初めてだったけど、
この間のプレミアム・エコノミーとは段違いで、
やっぱり快適、和食を選んだけど食事も圧倒的に美味しいし、
飲み物に頼んだお酒の国菊「黒門」も良い味、
エコノミーの上善如水とは雲泥の差。
というわけで、17年と1ヵ月半ぶりの、武蔵野暮らしが始まった。