忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74
きょうのパンの焼きあがり時刻@20時7分↓




拍手[0回]

PR
暑くなった5月の第1日曜日
@毎月第1日曜は国立美術館・博物館無料の日。

久々に二人とも特に予定がなかったので、
Musée de l'Orangerieオランジュリー美術館
Claude Monet(クロード・モネ)の睡蓮を見に行った。
夏になると涼しげで落ち着くね♪ちょっと人が多すぎるけど

帰り道、Tuilerieテュイルリー庭園、
rue Saint-Honoréサントノレ通り通って
Châteletあたりまで歩く道すがら
こんな18世紀の建物
La Fontaine de la Croix-du-Tahoir
クロワ=ドゥ=タオワールの泉

Mariちゃんは知り合いのコンサートにちょっと顔を出しに行っている間
日曜日も開いているセーヌ川岸の店で、トマトの苗を買った。
明日あたり植えつけないとね。

拍手[0回]


バルコニーのプランター、今はタイムが花盛り。
パリは夏が近いことを感じさせる気候だよ。

拍手[0回]

ちょっと時間があるので、
少し前(といっても年単位だったりする)から溜まってる写真を整理したりして
サイトの内容を増やそうという努力をしてみたり・・・

3月に日本に行く前の仕事の清算とか、
そういった細々としたことの片付けもあるしね。


今日20時04分↑

拍手[0回]

・・・って↑タイトル生活のリズムの話ね(笑)

Photo_0130.jpg←きょう焼いた
demi batards
ハーフサイズのバタール
携帯で撮った写真なんで
焼き色とか分かりにくいけど・・・

パリに戻って3回目のパン焼きで、
やっとパンらしくなってきた。
どうにかcoupeクープも広がったし。

拍手[0回]

今月のToursトゥール通いは夏模様。
とはいえ、朝晩はまだまだ肌寒いけどね。

昨日、土曜日は夜のAudition(校内演奏会)で、
この間南蛮ムジカでも弾いたばかりの
Ancor che co'l paritire、Dalla CasaのViola Bastardaバージョンを、
ヴィオールのアンサンブルと一緒に弾いてみた。
これはこれで落ち着くよな・・・って、同属楽器だから当たり前か。

今日の午後、ゆっくりとパリに戻って、夕ご飯は
いつものようにシリウス番をしてくれたSaoriちゃんとAyaちゃんと3人で
適当に手当たり次第に調理して食べる、夏の夕暮れ・・・夕立も来たしね

拍手[0回]

Kuniちゃん、Masa君、Yukiちゃんを呼んで、
今さら…の鶏鍋@水炊きにはしなかったけど
まだ夕方になると涼しいから、みんなでお鍋をつつくのも悪くない。

Photo_0129.jpg 
しばらく前からウチにいる↑Madmoiselle L、一本あけてみた。
普段はボルドーには興味ないけど、さすがだね☆彡
もう一本はしばらく置いてみようかな。
ちなみにこのボトルはLot番号0004

拍手[0回]

ヨーロッパに戻ってくるSWISSスイス国際航空のフライトで、
成田→チューリヒの機内でもらったチョコレートが右の、いつものミルクチョコレート、
チューリヒからのヨーロッパ内路線では、
左のEuro 2008キャンペーンチョコレート。

拍手[0回]


本日19時46分↑

時差ぼけは感じないけど、夏時間に順応していない・・・(^_^;)

拍手[0回]

昨日の話の続きになるが、
けっきょくのところリュックサックはやはり
チューリヒ空港で飛行機に乗り遅れたらしく、
今朝、スイス国際航空から電話があって
午後イチで配送してもらった。
毎回こうだと空港と自宅の間の荷物が軽く済むので楽だけどね(^^)v

届いたリュックに付いた荷物タグには、
チューリヒ空港からのRUSHのタグが貼ってあって
昨日、後のパリ行きの飛行機に慌てて積み込んだ様子がアリアリ(笑)


↑記事とは関係なく、日本滞在中の一コマ(^^♪

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]