忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74

本日19時46分↑

時差ぼけは感じないけど、夏時間に順応していない・・・(^_^;)

拍手[0回]

PR

昨日の話の続きになるが、
けっきょくのところリュックサックはやはり
チューリヒ空港で飛行機に乗り遅れたらしく、
今朝、スイス国際航空から電話があって
午後イチで配送してもらった。
毎回こうだと空港と自宅の間の荷物が軽く済むので楽だけどね(^^)v

届いたリュックに付いた荷物タグには、
チューリヒ空港からのRUSHのタグが貼ってあって
昨日、後のパリ行きの飛行機に慌てて積み込んだ様子がアリアリ(笑)


↑記事とは関係なく、日本滞在中の一コマ(^^♪

拍手[0回]

往路と違って今度はオーバーブッキングもなく、
SWISSのチューリヒ行きに乗り込んで
9割がた埋まった客席でノンビリ。。。
機内食はエールフランスのほうが良いけど、
シートはスイス国際航空の勝ちだなぁ。

今日のフライトは、強いジェットストリームを摑まえられないらしく、
いつもよりだいぶ北、ロシアの北海沿岸とヘルシンキを回って、
延々と12時間を越すフライト。
普通は早く着くのに、定刻ちょうど。

で、これに加えて出発ラッシュのため上空で10分も待機させられると、
タダでさえ短い(40分)乗り換え時間
30分もないかも、っていうありさま。
チューリヒ空港で、思いっきり走る乗り換え客たち(^O^)

パリ・シャルル=ド=ゴール空港に着き、荷物を受け取りに行くと
特別扱いだけあって楽器がさっさと出てきた割に
リュックがゼンゼン出てこない・・・うちに荷物が全部流れ終わっちゃって・・・

あれ???

???

( ̄▽ ̄;)

というわけで、空港からウチまでは、荷物が一つ減って軽かった
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

明日とか明後日とかに、ウチまで運んでもらえちゃうしね<モノは考えよう?

拍手[0回]

最後の予定を消化して、
そろそろ荷物を詰めないとね。

成田はヨーロッパの主要空港とは違って、
事前のWebチェックインができないので
早めにチェックイン・カウンターに並ばないといけないし。
数日前に、SWISS(スイス国際航空)の予約窓口にリコンファームしたところでは
ビジネスクラスはオーバーブッキングが出てるけど
エコノミークラスは若干の空席がある=ほぼ満席
ということで、往路のような振り替えは無い様子・・・

拍手[0回]

オフの今日、午後に新宿で久しぶりにChiharuちゃんと再会。
暑いぐらいだったし、顔を見たらやっぱりパリでのペースに戻って
こんな日はビールだよね、ってことで、
晴れた空の下で、ビールを飲もう♪の勢い、
高島屋近くのJ.S.Burgers Cafeで、
2時間ぐらいかけてLöwenbräuを2杯、
ちょっと日が傾いてきたのでKirinCityに場所を移して
Half & HalfHeartlandを1杯ずつ。

だんだんヨーロッパ気分に戻ってきた(^^♪

拍手[0回]

今回も、春の滞在の最後のライブは
吉祥寺近くのカフェぶらんぽぜでの
ソロ・ライブ♪

今日のプログラム:忘れないうちに(^_^;)

Manchester Lyra Viol Bookより
 ☆Whoope doe me no harm
 ☆Daphne
 ☆Fortune
 ☆The Nightingale
Tobias Hume:The First Booke of Airsより
 ☆Tom and Mistresse Fine
 ☆A Pavan
Marin Marais: 4e livre des pièces de violesより
 ☆La Reveuse
 ☆La Sautrelle
 ☆Le Badinage
 ☆L'Arabesque
~アンコール曲~
Marin Marais: 2e livre des pièces de violeより
 ☆Les voix humaines

拍手[0回]

大阪の友達が、ちょうど休みが合う、ということで出てきてくれて、
一緒に何軒かパン屋、ケーキ屋を巡ってみた。
というより、連れて行ってもらった?!(^_^;)
自由が丘のParis s'éveille(パリ・セヴェイユ)のお菓子とか
渋谷のVironヴィロンのパンとか、
フランスで食べなれてるのと同じ味覚だしね。
Maison Kayserとかには行かなかったけど。

パリ気分に戻ったところで、明日は今回の滞在で最後のライブ♪

拍手[0回]

今日の午後は、デデさんのお宅の音楽室で
恒例のサロンコンサート。
今回は南蛮ムジカで登場。
直前に、バンマスの氏の喉の調子が・・・
というハラハラ劇もあったけど、
みんなにたくさんってもらって、
楽しく終了♪

また次回ね!!(^^♪

拍手[0回]

南蛮ムジカ、この土曜日のサロンコンサートの準備セッションも起動。
今度はオルフェオ抜きで、大人の歌の世界。
前より大人しいかな、と思ったけど、実はそうでもない?

帰りには友達と中野で軽く夕食。
何年ぶりだろう、この街で飲むのって・・・

拍手[0回]

昨年に続いて、桜の巨木を目の前にするお宅で
桜サロンコンサート


今年はチェンバロの寺村朋ちゃんとテノールの長尾譲君と一緒。
☆プログラムは、一番下を見てね☆
去年もそうだったけど、ほんわかムードでとっても楽しかった♪

・・・で、この組み合わせでヴィヴァルディだったりする↓

(^^♪



♪♪今日のプログラム
☆Elizabeth Rogers Hir Virginall Booke (1656)より
 No Flatt'ring pillow
 Mock-nightingal
 Come, you pretty false-eyed wanton
 The Nightingale (Manchester Lyra Viol Book)
  ~A Pavan (T. Hume: 1st book of airs)
  ~The Nightingale (Elizabeth Rogers Booke)
 Lie still, my dear
☆イタリアから
 Hor che l'alba (Biagio Marini)
 O primavera (Sigismondo D'india)
 Novel Cupido (B. Marini)
☆F.クープラン:第14オルドルより
 Le Rossignol en amour - Double du Rossignol
 La Linote éfrouchée
 Les Fauvétes Plaintives
 Le Rossignol vainqueur
 La juillet
☆☆休憩☆☆ Le Rappel des Oiseaux (Jean-Philippe Rameau)
Feste Champêtre (Marin Marais)
Prélude~Les Giboulées de Mars (Michel Correte)
L'Amante Segredo (Barbara Strozzi)
La Primavera (Antonio Vivaldi)

寺村朋子(バンドマスター・チェンバロ)
長尾譲 (歌と朗読)
Shin (特に芸が無いのでヴィオールを弾くだけ)

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]