忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
ADSL接続が開通しない原因が判明。

電話回線の権利は、この夏からということになっているのだが
France Télécomフランス・テレコムとの契約を
最低一年
続けないと
他の会社☆たとえばイタリアの元国営電話会社☆との契約に
切り替えることができない
・・・これが原因で、手続き自体がストップした
=書類が宙ぶらりん
=誰もどうなったか分からない
・・・↑この辺がフランス

というわけで・・・申し込みし直し。
やっぱりイタリアの元国営電話会社してしまった( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

☆☆どうしても純フランス産のサービスは信用できない・・・☆☆

拍手[0回]

PR
申し込んだADSLがなかなか開通しないので
本社はイタリアの、そのプロバイダ(兼電話会社)の
サービス窓口に問い合わせ
てみた。

電話の応対に出た係が、進行状況を調べ始めて、

『ちょっと待ってください・・・
・・・該当するデータが出てこないんですが・・・』

タタタタッッ≡≡≡≡≡ウリャθ~∇~)θ☆スパパーン (ノ゚⊿゚)ノハウッ!
☆☆逝ってヨシ☆☆

まぁ、明日のうちにデータを掘り出して、進んでなければ手続きをやり直すと
フランスにしては珍しく迅速で
当たり前な対応
なので良しとするか・・・
コレもイタリア??←イタリアびいき
☆28日の記事と比べてみてほしいかも☆

ちなみにこのプロバイダ、某イタリアの元国営電話会社だが、
この数週間の間に、イタリア国内で
最大のライバルだったヨーロッパトップクラスの
老舗プロバイダを買収
した。
フランスではドマイナーだが、これでヨーロッパではトップランクに入るらしい。

・・・で、大丈夫なのかょ・・・( ̄∀ ̄;)
☆絶対、顧客数が倍増してパニックを起こしてると思う☆

拍手[0回]

夕方、知り合いのチェンバロ・ピアノ製作家のOlivier Fadiniに誘われて、
彼が修復したPleyelの1842年製Pianino(アップライトピアノ)での
ショパンのサロンコンサートに出かけた。
演奏は彼の奥さんのAyaさん。Mariちゃんとはパリの音楽院での友達。

正直なところ、まず驚いた
実は一晩ショパンの音楽を聴くなんてことは、おそらく生まれて初めてだし
だいたい、ショパンの曲なんてあんまり知らない( ̄∀ ̄;)
で・・・何よりピアノの音が透明で明確
しかも音量がいわゆるアップライトのイメージを覆すぐらい豊かで
曲の表情やテクスチャがくっきりと浮かび上がってくる。

ショパンのピアノ曲って面白いなっておそらく生まれて初めて思った。

拍手[0回]

ネット仲間☆前、PCの救援に駆けつけて、組み上げてあげた友達☆
ADSLモデムのセットアップができないということで、様子を見に行った。
元フランス国営電話会社のサービスなのだが、
サービスを変更したときに自動的に送ってきたパッケージのモデム
Thomson SpeedTouch330
インストールする画面でもVIA、Sisベースのマザーボードだと
USBポートの電源供給が
不足して使えない
ことが多い
と書いてある。

で、要するにセットアップどころか、
PCに認識させることができないわけだが、
このトラブルに対してのサービス窓口の対応・・・
☆PCとモデムの☆相性が悪いね
ヾ(@^▽^@)ノ
わはは


・・・で終わりだと・・・( ̄∀ ̄;)

普通、別の機種のパッケージと交換するとかするんじゃないかぁ???
ホントにマッタク、フランスのサービスってこんなもの・・・

拍手[0回]

掲示板でのノリを再実行 (^^)v
きょうもまたMimiさんと高音楽器2声初見大会②

この間(19日)新鮮な発見だったVilleneuveの曲集を最後まで制覇した後、
G.Ph.Telemannのカノンによるソナタ集
D.さんがカレーを持ってやって来るまで次々に読んでいった。

Villeneuveのこの曲集って、低音がないけれど響きも充実していて、かなりGOOD(^^♪


で、Mimiさんは今日、昼間にドライカレーを仕込んでおいてくれて、
夕ご飯にD.さんがわざわざ持ってきてくれたのであった。
何回もおかわりして、おなかいっぱいご馳走になってしまった♪♪ (^O^)

拍手[0回]

時間もあったし、パリの中心のほうにあるいつもの印刷屋さんまで
あちこちの路地を覗き込みながら歩いていった。

まぁ、荷物もあったし、真っ直ぐ歩いたから写真撮るどころじゃなかったけど、
19区にはどこかの田舎みたいな街並みがたくさんあって、
時間をかけて散歩するとけっこう面白そうだ。

拍手[0回]

8月終わり近くなって、ようやく落ち着いてきたところで
☆夏の間は引越しでなくても日本からのお客さんなどで何かと忙しい☆
恒例の16・7世紀音楽セッション再開。

久しぶりにFrancesca Cacciniや、Florentino Mascheraの曲を合わせて、
やっぱり良いよねぇ♪♪って再認識。

拍手[0回]

ペルーでまた飛行機事故。

山火事の消火活動に当たっている飛行機の事故も含めて、
この夏だけでもう7件、ぃや8件かな?

そういえばポルトガルの山火事、
ポルトガル第3の都市Coimbraの市街にかかってきたらしい。
全土の森林の数十%を焼き尽くす勢いだとか。

こういうことも地球温暖化を加速させているんだろうか・・・

災害といえば、中央ヨーロッパは大雨で大水害。
スイス・オーストリア・南ドイツ・クロアチア・・・そしてルーマニアなどで、かなりの被害。
すぐ脇では大火事なのに・・・

日本に接近中の台風の衛星写真も見る今日この頃、
どうやら秋、天災の季節が近い?

拍手[0回]

きょうもMimiさん&D.さん、それにIlzeとLouisを呼んで夕ご飯。
IlzeとLouisはVégitarien☆菜食☆の人たちなので、和風に
精進料理にしてみた(^^)v

作ってみて☆Mariちゃんと二人で午後中てんやわんや・・・☆わかったことだが、
肉抜きの料理を作る場合、和風だとかなり本格的な料理ができるってこと。
やはり日本の本来の食生活穀物食だってことを実感。
出汁も昆布と椎茸で、
使い分けたり合わせたりして味付けいろいろ

ちなみに・・・ぜんまいのフランス語が分からない・・・
いろんな辞書・辞典を見ても、どれも日本のゼンマイと一致しないような・・・(^_^;)

拍手[0回]

買い物してて気がついたのだが、
夏休みも終わりに近づいてきた今週から
どうもパン屋が休みに入っているところが多い。

で・・・近所のパン屋はほぼ全滅状態 (ーー;)

写真↑は、夕方9時ちょっと前。☆これが出るときは話題がない?ヾ(@^▽^@)ノわはは

拍手[0回]

カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]