☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
今日は昇天祭(Ascension)というわけで、休日。
忘れていた↑のはσ(^^;)
この3日ほど、夏日続きで、きょうは出かける途中の電車の窓から、
セーヌ川岸にあるプールサイドの芝生で寝転がっている人々を見て
「今日は仕事するのは間違ってるんじゃないか・・・」とか思ったりして。
で、きょうは、パリ近郊の某町(ルイ13世が死んだ町(笑))まで
出張レッスンに行っただけなのだが、十分にバテバテ。
これでは夏が思いやられる(^_^;)
帰りに、やはり暑さに弱いらしい仲間のKちゃんを呼び出して、
うちで一時的独身モノ同士(爆)チョ→豪華冷やし中華 (^^♪
プロヴァンスのロゼワインとともに、食欲旺盛!
忘れていた↑のはσ(^^;)
この3日ほど、夏日続きで、きょうは出かける途中の電車の窓から、
セーヌ川岸にあるプールサイドの芝生で寝転がっている人々を見て
「今日は仕事するのは間違ってるんじゃないか・・・」とか思ったりして。
で、きょうは、パリ近郊の某町(ルイ13世が死んだ町(笑))まで
出張レッスンに行っただけなのだが、十分にバテバテ。
これでは夏が思いやられる(^_^;)
帰りに、やはり暑さに弱いらしい仲間のKちゃんを呼び出して、
うちで一時的独身モノ同士(爆)チョ→豪華冷やし中華 (^^♪
プロヴァンスのロゼワインとともに、食欲旺盛!
PR
どういうことかというと、ちょうど仕事でローザンヌにいるうちの奥さんも
今日は休みの日なので、Hermance(エルマンス)村に泊まりに来るというわけ。
宿泊先の家は、だいぶ昔からの知り合いだしね。
戻ってみると、ミカエル君が電話をかけたり、出たり入ったりして・・・
村中の自転車を集め回ってる(笑)
今日は、ジュネーブ州あちこちのワイン農家が、一斉に試飲会を開く日。
というわけで、みんなで自転車に乗ってワイン農家巡り!!
村を出るときに急な坂を上った後は、ゆるやかなアップダウンの続く田舎道
上の写真みたいな・・・
ミシェルの自転車が変速機なしだったのでちょっと可哀そうだったけど、
ミカエル君が親戚のワイン農家などへ案内してくれて、
のんびり村から村へとサイクリングしたのであった。
お昼は、もちろんそのうちの一軒で買ったワインと、
Migros(スイスのスーパーマーケットチェーン)で買った食材で、木陰のピクニック!
・・・・こういうのって、何年ぶりだろう・・・
午後遅く、さらにフランス領の町まで脚を伸ばした数名を残し、
奥さんとミシェルと3人は先にHermanceに戻ったが、
さすがに筋肉や関節に疲労を感じた・・・そして・・・
日焼けがぁ・・(^_^;)
☆紫外線がものすごく強いって、忘れてたかも・・・^^;;;
初日って、緊張するという人も多いが・・
そういう緊張と縁が無いらしいσ(^◇^;)
というか、リハーサルの時のようなピリピリ感が無くて、気楽 (^^♪
で・・・初日、昨日は・・・
『Didon and Aeneas』は、まぁまぁかもしれなかったけど、
『Venus and Adnis』のほうは、プロとしてはいただけませんねぇ・・
2日目はオーケストラは大分ましだったものの、歌手が・・(+_+)
やっぱり人数が増えると難しいものらしい。
初日のVenus and Adnisはテンポが速くて、
指揮者のJean-Marie(ジャン=マリー)から
「好きなようにインプロゼーション入れて良し!」と言われてた曲、
・・・・不発だった・・・イロイロやったけど、速すぎて聞こえなかったかも
2日目は、テンポが幾分のんびり気味だったので、このへんでイッパツ!
ということで・・・
ハジけたぁ (^○^)((爆☆
いやぃゃ・・・1フレーズだけだけど好きなように弾かせてもらったぜ☆
みんな呆れて驚いてたけど。予告してあったじゃん・・・(ーー;)
そういう緊張と縁が無いらしいσ(^◇^;)
というか、リハーサルの時のようなピリピリ感が無くて、気楽 (^^♪
で・・・初日、昨日は・・・
『Didon and Aeneas』は、まぁまぁかもしれなかったけど、
『Venus and Adnis』のほうは、プロとしてはいただけませんねぇ・・
2日目はオーケストラは大分ましだったものの、歌手が・・(+_+)
やっぱり人数が増えると難しいものらしい。
初日のVenus and Adnisはテンポが速くて、
指揮者のJean-Marie(ジャン=マリー)から
「好きなようにインプロゼーション入れて良し!」と言われてた曲、
・・・・不発だった・・・
2日目は、テンポが幾分のんびり気味だったので、このへんでイッパツ!
ということで・・・
ハジけたぁ (^○^)((爆☆
いやぃゃ・・・1フレーズだけだけど好きなように弾かせてもらったぜ☆
みんな
ラクレットってご存知?
スイスに住んだことのある人だったら知ってるよね。
溶かしたチーズをゆでたジャガイモにかけて食べる、スイス料理。
今日は、明日からの公演の前日の休み。
泊まっているHermance(エルマンス)という村の
はずれ実はフランス領にあるちょっとした牧草地で、
みんなでバーベキュー大会。
で、スレートの石瓦の上でチーズを溶かして、
ラクレットをして大いに盛り上がったのであった。
☆写真参照☆
↑良く分からないか・・・^^;
普通は、直径70cmぐらいの丸いチーズを半分に切って火にかざして
溶けてきた部分を、ナイフでジャガイモの上に削り落として(racler)食べるのが
一般的なラクレットの方法なんだけど、こういう瓦の上で溶かす方法は、
写真のように、皿に落とす瞬間のスリルもあって
かな~り盛り上がる (^_-)-☆
この時の発見・・・歌手(ソロ)の一人が、パリ近郊の、
実はご近所さんだったってこと((爆☆
こういうことって、あるんだなぁ・・・いやぁ、世の中は狭い・・・
で、昨日の公開舞台稽古がどうだったかって?
・・・訊かないでくれ・・・(ーー;)
スイスに住んだことのある人だったら知ってるよね。
溶かしたチーズをゆでたジャガイモにかけて食べる、スイス料理。
今日は、明日からの公演の前日の休み。
泊まっているHermance(エルマンス)という村の
はずれ実はフランス領にあるちょっとした牧草地で、
みんなでバーベキュー大会。
で、スレートの石瓦の上でチーズを溶かして、
ラクレットをして大いに盛り上がったのであった。
↑良く分からないか・・・^^;
普通は、直径70cmぐらいの丸いチーズを半分に切って火にかざして
溶けてきた部分を、ナイフでジャガイモの上に削り落として(racler)食べるのが
一般的なラクレットの方法なんだけど、こういう瓦の上で溶かす方法は、
写真のように、皿に落とす瞬間のスリルもあって
かな~り盛り上がる (^_-)-☆
この時の発見・・・歌手(ソロ)の一人が、パリ近郊の、
実はご近所さんだったってこと((爆☆
こういうことって、あるんだなぁ・・・いやぁ、世の中は狭い・・・
で、昨日の公開舞台稽古がどうだったかって?
・・・訊かないでくれ・・・(ーー;)
今回の仕事は、John Blowの『ヴィーナスとアドニス』
Henry Purcellの『ディドンとエネアス』の短いオペラ二本立てなのだが、
実は6回の公演のうち前半の3回だけなのである。
で、昨日までがリハーサルで、今日は一日お休み。
泊まってる家の息子のミカエル君(ギター・ピアノ)と、
オーケストラのメンバーのクロエ(ヴァイオリン)と3人で
ジャズのジャムセッションをして、そのあとレマン湖にボートを漕いで出て・・
これは、完全に・・・
休日モード
(;^_^A アセアセ・・・
いや・・・明日は、公開(でも宣伝はしてない)舞台稽古(ジェネラルまたはゲネプロっていうやつ)
でも、仕事は夜だけだし、昼間は・・・(笑)
Henry Purcellの『ディドンとエネアス』の短いオペラ二本立てなのだが、
実は6回の公演のうち前半の3回だけなのである。
で、昨日までがリハーサルで、今日は一日お休み。
泊まってる家の息子のミカエル君(ギター・ピアノ)と、
オーケストラのメンバーのクロエ(ヴァイオリン)と3人で
ジャズのジャムセッションをして、そのあとレマン湖にボートを漕いで出て・・
これは、完全に・・・
休日モード
(;^_^A アセアセ・・・
いや・・・明日は、公開(でも宣伝はしてない)舞台稽古(ジェネラルまたはゲネプロっていうやつ)
でも、仕事は夜だけだし、昼間は・・・(笑)