忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130
今日は昇天祭(Ascension)というわけで、休日。
忘れていた↑のはσ(^^;)

この3日ほど、夏日続きで、きょうは出かける途中の電車の窓から、
セーヌ川岸にあるプールサイドの芝生で寝転がっている人々を見て
「今日は仕事するのは間違ってるんじゃないか・・・」とか思ったりして。

で、きょうは、パリ近郊の某町(ルイ13世が死んだ町(笑))まで
出張レッスンに行っただけなのだが、十分にバテバテ。
これでは夏が思いやられる(^_^;)

帰りに、やはり暑さに弱いらしい仲間のKちゃんを呼び出して、
うちで一時的独身モノ同士(爆)チョ→豪華冷やし中華 (^^♪
プロヴァンスのロゼワインとともに、食欲旺盛!

拍手[0回]

PR
朝、泊めてもらっている家のクルマを借りて、ジュネーブ・Cornavin(コルナヴァン)駅へ。
どういうことかというと、ちょうど仕事でローザンヌにいるうちの奥さんも
今日は休みの日なので、Hermance(エルマンス)村に泊まりに来るというわけ。
宿泊先の家は、だいぶ昔からの知り合いだしね。

戻ってみると、ミカエル君が電話をかけたり、出たり入ったりして・・・
村中の自転車を集め回ってる(笑)
今日は、ジュネーブ州あちこちのワイン農家が、一斉に試飲会を開く日。
というわけで、みんなで自転車に乗ってワイン農家巡り!!



村を出るときに急な坂を上った後は、ゆるやかなアップダウンの続く田舎道
上の写真みたいな・・・
ミシェルの自転車が変速機なしだったのでちょっと可哀そうだったけど、
ミカエル君が親戚のワイン農家などへ案内してくれて、
のんびり村から村へとサイクリングしたのであった。

お昼は、もちろんそのうちの一軒で買ったワインと、
Migrosスイスのスーパーマーケットチェーン)で買った食材で、木陰のピクニック!

・・・・こういうのって、何年ぶりだろう・・・

午後遅く、さらにフランス領の町まで脚を伸ばした数名を残し、
奥さんとミシェルと3人は先にHermanceに戻ったが、
さすがに筋肉や関節に疲労を感じた・・・そして・・・
日焼けがぁ・・(^_^;)
☆紫外線がものすごく強いって、忘れてたかも・・・^^;;;

拍手[0回]

初日って、緊張するという人も多いが・・
そういう緊張と縁が無いらしいσ(^◇^;)
というか、リハーサルの時のようなピリピリ感が無くて、気楽 (^^♪

で・・・初日、昨日は・・・
『Didon and Aeneas』は、まぁまぁかもしれなかったけど、
『Venus and Adnis』のほうは、プロとしてはいただけませんねぇ・・
2日目はオーケストラは大分ましだったものの、歌手が・・(+_+)
やっぱり人数が増えると難しいものらしい。

初日のVenus and Adnisはテンポが速くて、
指揮者のJean-Marie(ジャン=マリー)から
「好きなようにインプロゼーション入れて良し!」と言われてた曲、
・・・・不発だった・・・イロイロやったけど、速すぎて聞こえなかったかも

2日目は、テンポが幾分のんびり気味だったので、このへんでイッパツ!
ということで・・・

ハジけたぁ (^○^)((爆☆
いやぃゃ・・・1フレーズだけだけど好きなように弾かせてもらったぜ☆
みんな呆れて驚いてたけど。予告してあったじゃん・・・(ーー;)

拍手[0回]

ラクレットってご存知?
スイスに住んだことのある人だったら知ってるよね。
溶かしたチーズゆでたジャガイモにかけて食べる、スイス料理。

今日は、明日からの公演の前日の休み。
泊まっているHermance(エルマンス)という村の
はずれ実はフランス領にあるちょっとした牧草地で、
みんなでバーベキュー大会。
で、スレートの石瓦の上でチーズを溶かして、
ラクレットをして大いに盛り上がったのであった。

☆写真参照☆
↑良く分からないか・・・^^;

普通は、直径70cmぐらいの丸いチーズを半分に切って火にかざして
溶けてきた部分を、ナイフでジャガイモの上に削り落として(racler)食べるのが
一般的なラクレットの方法なんだけど、こういう瓦の上で溶かす方法は、
写真のように、皿に落とす瞬間のスリルもあって
かな~り盛り上がる (^_-)-☆

この時の発見・・・歌手(ソロ)の一人が、パリ近郊の、
実はご近所さんだったってこと((爆☆
こういうことって、あるんだなぁ・・・いやぁ、世の中は狭い・・・


で、昨日の公開舞台稽古がどうだったかって?
・・・訊かないでくれ・・・(ーー;)

拍手[0回]

今回の仕事は、John Blowの『ヴィーナスとアドニス』
Henry Purcellの『ディドンとエネアス』の短いオペラ二本立てなのだが、
実は6回の公演のうち前半の3回だけなのである。
で、昨日までがリハーサルで、今日は一日お休み。
泊まってる家の息子のミカエル君(ギター・ピアノ)と、
オーケストラのメンバーのクロエ(ヴァイオリン)と3人で
ジャズのジャムセッションをして、そのあとレマン湖にボートを漕いで出て・・
これは、完全に・・・

休日モード

(;^_^A アセアセ・・・

いや・・・明日は、公開(でも宣伝はしてない)舞台稽古(ジェネラルまたはゲネプロっていうやつ)
でも、仕事は夜だけだし、昼間は・・・(笑)

拍手[0回]

その昔、氷河時代に(嘘)住んでいたジュネーブで
オーケストラに欠員が出たということで、
明日からスイスジュネーブ
数年ぶりに仕事してくることになった。
・・・って、この前にジュネーブで仕事したのって、いつだっただろう??

今はパリにいるわけだが、交通費が出ない上に、
もう明日出発なので、列車の切符が安く買えない (>_<)
☆ヨーロッパでは、たいていの交通機関で、早く買うと安くなるシステムがある★
おまけに、スイスの仕事にしてはギャラが安いし・・・

というわけで、明日から、イマドキ珍しくネットに上がれる保証がないのである。

拍手[0回]

パリ市2区の区役所で、お昼のコンサート
この間の福井のコンサートのメンバーと大半同じなのだが、
鍵盤楽器(今回もチェンバロ)奏者が違うと、カナリ雰囲気が変わる。
テオルボのミゲル君は、ほとんど日本でのコンサートと同じ雰囲気なのだが・・

区役所の結婚式用の広間でのコンサートだったのだが、
この広間、ちょっと18世紀風で、なかなか雰囲気良し(^^)v
お昼ということで、近所の人、お勤めの昼休みの人など、
お客さんもたくさん入って、なかなか気分良かった(^_^)

終わってから、全員で強風と雨降りの中、日本食レストランへ!(^^♪

拍手[0回]

赤道直下のKuala Lumpur(クアラ・ルンプール)に一泊して、
ここはパリの隣町
しかし、熱帯のスコールというのはスゴイ☆(^_^;)
日本を発つ前夜は急行『能登』車内泊だったもんで、
クアラルンプールのホテルで到着翌日の午前中いっぱい寝てすごしたから
午後、ちょっと出かけたものの、ものすごいスコールに見舞われて、
観光はできずじまい(>_<)
ま、そんなこともあるか・・

で、うってかわって、ヨーロッパはまだ涼しくて、
ただいま午後2時40分現在、気温約20℃と過ごしやすい気候(^^)v
HPの内容の更新が間に合わないけど、まぁ、もう少しお待ちくだされ・・(^^ゞ

拍手[0回]

いやぁ・・・寒いねぇ
今日はちょっとましかな?

で、今は福井に来ているのである。
今日の午後、新幹線と特急「しらさぎ」を乗り継いで
次の仕事場所、福井へ。

夕方、宿泊先に到着して、うちの奥さんとチェンバロのKさんと
三人で街に食事をしに出たのだが・・・
店が閉まってる・・・
一番の繁華街らしい片町などここ、人が通ったことある?(ぇ
ってな勢いで、食べるところ見つからないし・・

でもでも、Kさんが持ってきたガイドブックで、
目ざとく日曜日に開いている越前そばの店を発見。
ん~☆うまい
蕎麦大好きなShinには、満足のできる最初の食事であった。

拍手[0回]

友達のコンサートに頼まれて出た場合、
友情出演っていうのと、賛助出演っていうのと、どっちが正しいんだろう?
とにかく、今日は、プログラム後半だけ・・・(ーー;)
土曜日には、プログラム全部弾いてくるから、許して・・(笑)

打ち上げは、なんとなくパリの同窓会だった。
ここって、王子だったよね??

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]