☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
昨日、今日と、鬼澤悠歌はるか+Shinのヴィオール二人組で、
勝田さんのThe Monkey Fly Projectの公演で生演奏。
ライブをやって、それが芝居の作品の音楽にもなるっていう
ちょっとした発想の転換が、面白い臨場感を作り出して、
演奏する側にとっても新鮮なライブ感になってた。
セットリストは、すべてMarin Maraisのヴィオール曲集第5巻から、
Menuets V-80, 81 / La Poitevine V-112 / Chaconne V-83
勝田さんのThe Monkey Fly Projectの公演で生演奏。
ライブをやって、それが芝居の作品の音楽にもなるっていう
ちょっとした発想の転換が、面白い臨場感を作り出して、
演奏する側にとっても新鮮なライブ感になってた。
セットリストは、すべてMarin Maraisのヴィオール曲集第5巻から、
Menuets V-80, 81 / La Poitevine V-112 / Chaconne V-83
ダンサーの仲間たちと過ごすゴールデンウィーク、
(それだけでもなく、若いヴィオール弾きたちと過ごす時間も多いんだけど)
4月29日、ユネスコの国際ダンス・デイのイベントで、
シェラトングランデ東京ベイで、黒田なつこ、Kan-ichiの両名と
なっちゃんのまたたきの新しいバージョンを上演。
☆この日は、イベントのオープニングで、和太鼓の大多和正樹氏と
久々の共演でのインプロヴィゼーションをやったりもした☆
そして今日は、なっちゃんが指導を手伝っている
中央区立総合スポーツセンターのイベントで、
同じ振り付けにバレエ教室の生徒たちを入れての上演。
続きをモントリオールで、っていう話があるんだけど、
予算的にちょっと無理かなぁ、という気もしつつ・・・
(それだけでもなく、若いヴィオール弾きたちと過ごす時間も多いんだけど)
4月29日、ユネスコの国際ダンス・デイのイベントで、
シェラトングランデ東京ベイで、黒田なつこ、Kan-ichiの両名と
なっちゃんのまたたきの新しいバージョンを上演。
☆この日は、イベントのオープニングで、和太鼓の大多和正樹氏と
久々の共演でのインプロヴィゼーションをやったりもした☆
そして今日は、なっちゃんが指導を手伝っている
中央区立総合スポーツセンターのイベントで、
同じ振り付けにバレエ教室の生徒たちを入れての上演。
続きをモントリオールで、っていう話があるんだけど、
予算的にちょっと無理かなぁ、という気もしつつ・・・