忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
ダンスのための演奏の後、
次は楽器を弾くだけでなく、自分も踊る、ということで
体力づくりを兼ねて(言ってみただけ)リハーサルには自転車で通う日々。
今週は最終的に、200kmぐらいは走るんだろうな。

前回は山手線の外側を、きょうは都心を通って帰ったけど、
お勤めの帰宅時間を過ぎると、都心のほうが走りやすいね。
でも・・・都心はマナー無視の自転車が多すぎる
信号は守らない、平気で車道の真ん中に出て右折する・・・
幹線道路を、ちゃんとヘルメットをかぶってロードサイクルで走る人たちと違って、
都心の自転車乗りは、オシャレな格好で(不恰好なヘルメットはかぶらないで)
自動車を遮って、歩行者をかすめて走る。
これじゃ、自転車乗りのマナーが悪い、ってマスコミに騒がれても文句は言えない (>_<)

拍手[1回]

PR
ダンサーのなっちゃんとのプロジェクト、
今回は彼女の母校でのステージ。
しかも40分大作



すごく中身の濃いダンス作品だったと思う。
どこかで再演できるといいな。

拍手[0回]

午後、江古田の母校、音楽部室内楽班の後輩を訪問。
直近2回は、同窓会イベント、記念祭、と催し物がらみで
今回が久々の平常時の放課後の景色。

民文(ミンブン=民族文化部)がピンポン野球をやっていたところは
今では奇術部の練習スペースになっていたり、
音楽部も中庭の脇から、比較的新しい西校舎の地下に移っていたりで
そういうところが時代の変化♪

先日の記念祭の演奏会でも気になったんだけど、
10人にもなる弦楽器のアンサンブルで、コントラバス不在の現象、
どうやら、数年間コントラバス弾きがいなかったので、
誰も弾き方を教えられる人がいない、と・・・

というわけで、久しぶりにコントラバスを弾いて、
弾きたいっていう後輩に、ちょっと手ほどき。
ヴィオール弾きのコントラバスなんで、
オーケストラやブラスバンドには向かないけど、
室内楽班だから良いだろうってことで(笑)

拍手[2回]

Le Poème Harmoniqueのコンサートで
友達のLucas Perezが東京に来てて、
昨日は蕎麦を食べてアキバ浅草新宿
今日は彼らのコンサート、という毎日。
明日は神楽坂にでも行こうかな。

で、きょうのコンサート、
フランスのギター弾きのグループのイタリア音楽、
というカラーがクッキリ♪

曲を知っている人たち(ほとんどいなかっただろうけど)はビックリしただろうな。
客席から見渡した感じで、聴衆の殆どは呆気に取られて
何がなんだか・・・のうちに終わったコンサートだったように見えた。
そのへんがVincent Dumestreの演出の巧さだろうか。
まぁ、イタリア仕込みの人間にはできないのは確かだし。

Lucasの弾くリローネが、
日本でのこの楽器の概念を打ち破ったのは確か(^^♪

拍手[4回]

ちょっと冷え込んだ週末の入り口、
山梨は韮崎で、Johann Sebastian Bachの
カンタータ86番、34番の通奏低音を担当。

さすがにJ.S.Bachとなると、
viola da gambaでは音作りに四苦八苦で、
86番のカンタータは、やはり弓を上持ち。
普通のヴィオール族の下からの持ち方でも
何とか表情を出せなくはないけど、
余裕がなくなってニュアンスが出ないしね。

ともあれ、なかなか充実した弦楽器セクションだった♪

拍手[0回]

先日(6日)浅草に出かけてる日に出会った雷雲は
スーパーセル化してたみたいだね。

今日も明日もその状況が続きそうだったので、
金曜日の移動の列車チケット配達は
まだ大丈夫そうな午前中のうちに、と思って
自転車をチェックすると、後輪がパンク(>_<)
1mmほどのとがったガラス片が刺さってた。

つい先日、チューブを一本買ったばかりだったので
10分で交換して(古いほうも穴をふさいだけど、これは予備のチューブだな)
雷雲が近づく前に大急ぎで23区内北西部を一周。
で、目白駅でサイクロコンピュータのデータを見たら、
平均27,4km・・・って、クルマより速い?(笑)
川越街道(国道254号)上りは35km/h~40km/hで巡航すると
ほとんど信号に引っかからないらしい。

ちょっと雨滴を顔に感じたけど、
午前中のドライな環境のうちに配達完了。
走り終わっても、信号停車が山ほどあったわりには平均25,3km/h

拍手[0回]

今年2回目の近江楽堂は、
連休明けのランチタイムコンサート。
1回目(12時30分~)はもとより、2回目(13時30分~)にも大勢のお客さん。


森英嗣氏撮影

拍手[2回]

ダンサーのなっちゃんとの新しいプロダクション、
きょう、全体のリハーサルがスタート。

彼女の母校の高校でのステージのために、
ダンサー3人+ヴィオラ・ダ・ガンバでの、
これまでの作品の拡張・・・延長でなく、拡張ね♪

もう、すでにコンテンポラリーダンスとかいう問題じゃなく
ひたすら原点からのダンスと音楽、という、それだけ。

残念ながら公開の場でのステージじゃないんだけど、
どこか、上演を買ってくれるところあれば良いな。

拍手[0回]

お昼、久しぶりに母校の記念祭(第90回だそうだ)を覗いて、
音楽部室内楽班の定期演奏会などを聴いてみた。
HolstのSaint Paul Suite (2番)を熱演してみたり、
相変わらずのコダワリっぷりに、自分たちの頃を思い出してみたりね。

30年前と違って、今は校舎に隣接した音楽教室で演奏できるから
お客さんも大講堂よりもずっと入ってるだろうし。

あんまりノンビリする時間もなく、帰宅して、
5月8日の近江楽堂ランチタイムコンサートのSinfonia仕込み。
先日、もう歌のほうは作ってあるし、
楽器群は「お決まりの」ということで、さらっと♪

拍手[0回]

特にある程度の距離を自転車で走るときなど、
向かい風だったりするケースで、体が起き気味なのが辛かったので、
ハンドルの位置を下げよう、と思い立ってみた。

で、まずステムをひっくり返してみたけど、
もともと角度があまりついてないステムなので効果なし。
ということで、スペーサーを5mmほど抜いたら
前後の余裕もできて肘の位置も窮屈さが無くなり、
だいぶ走り心地がよくなった。
上体が少し沈んだので、座ったままでも加速しやすいしね。

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]