忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49
どうやら、世間では参議院選挙で街宣車がうるさいらしいね。
ところがどっこい、この徳丸の地では今日、土曜日、
訪れた政党の街宣車はゼロ
郵便受けの選挙公報を見て、
そういえば参議院議員選挙が告知されたんだって
やっと気がつくという。。。
静かで嬉しいけど、それなりに複雑な気分。

まぁ、駅のほうまで行けば、板橋サティもあるし、
街頭演説があったりもするんだろうか・・・
それにしても一年前と日本の国政選挙についての状況が
あまり変わってないような印象(^_^;)

拍手[0回]

PR
月曜日は、カーサ・クラシカのバロック・セッションだったので
いつもどおりウチの電子チェンバロを持っていって、
今日、持って帰ってきたんだけど・・・ついでにちょっと店の手伝いなども・・・

こういうときは、電車で移動する場合、乗換えなどで
エレベータを使わないわけにはいかないわけで、
いつも駅ではエレベータを目指して、台車をゴロゴロとひっぱって・・・

で、毎度のことだけど、こういうときに
同じ向きに行こうとしている若い女性がいたら
ほんとうに良く起こること:
大荷物を持っている僕を見るや否や、
急ぎ足でエレベータに向かって、
荷物を持った人間がたどり着く前
エレベータに乗り込んで、
扉を閉めて先に行ってしまう。


そりゃ、狭くなるもんね。
荷物を運ぶミュージシャンなんて、
30kgの荷物を運ぶわけじゃない
手ぶらの気軽な人にとっては
ただの邪魔な存在
だからな。


拍手[0回]

南アフリカが過去の政治的状況を引きずって、
いまでも市街地での犯罪が多い国であることは有名だけど、
日本のニュースでは、あんまり
報道関係者が報道機材を盗まれるとかの事件が多いことは知られてないみたいだね。
さすがに日本のカメラマンが機材を盗られたのは報道されてたらしいけど。

あと、スイススペインに勝ったのも、
金星だとは言え、今のスイスのナショナルチームはユース時代から
ヨーロッパや世界レベルでタイトルを取ってきたチームだ、ってこととか。

それから、フランスのNicolas Anelkaがチームを追われたのも、
悪態の具体的な内容とか ( Va te faire enculer, sale fils de pute! )
それがフランス語とか、彼が育った環境での「方言」として普通かどうか、とか・・・
そして、日本人と同じぐらいcode d'honneurというものを重んじるフランスにとっては、
こういう発言をすると言うことがどういうことなのか、とかね。

拍手[0回]

よこはま古楽まつりというイベントに
仲間の女声デュオParadisにくっついて参加。

しかし、遠いね駅から(^_^;)

長浜ホールって、100人キャパシティーと計算していいんだろうけど、
会場の環境から考えると、これは地元密着イベントにしないと、厳しいだろうな。

拍手[2回]

船橋市飯山満(はさま)の音楽空間Solaでのコンサート♪
木の香りいっぱいのログハウスで、音響も最高。
楽しいひと時だったね。

今日のプログラム
[前半]
John Dowland : Awake sweet love
John Dowland : Go crystal tears
John Bull : In nomine (harpsichord)
John Dowland : Flow My Tears
John Dowland : My thoughts are wing'd with hopes
Tobias Hume : A soldiers resolusion
John Dowland : Now cease my wondering eyes
Thomas Balscher : violin division on John comes kiss me
John Dowland : Come away, come, sweet love

[後半]
Johann Schop : Lacrimae Pavan
Henry Purcell : Sweeter than Roses
Henry Purcell : "Bonduca"Hornpipe, Air of Bonvica "O lead me", Air
Henry Purcell : Music for a while
Henry Purcell : Ground (harpsichord)
Henry Purcell : Evening hymn
Henry Purcell : Fairst isle (with symphonies)

Harmonia Grave e Soave
伊津野志保:ソプラノ
阿部まりこ:ヴァイオリン
中山真一:テナー・ヴァイオル
坪田一子:バス・ヴァイオル
及川れいね:ヴァージナル

拍手[1回]

めったにウイスキー(特にスコッチ)など飲まないのだが、
日本に帰って以来、またカクテル作りの意欲が出てきたこともあって、
ふとしたきっかけでサントリーの「響」12年というのを飲んでみた。
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)ダイエー ネットショッピング

以前、21年って言うのは飲んだことがあって、
それなりに美味しいものだな、と思ったけど、
12年ってのはさすがに、その覚えからすると、
ストレートでは物足りない感じ。
でも、適度に香りもたち、スッキリしていて、カクテルベース向きかな。

とりあえずペリエで割って、Whisky&Sodaでも飲んでみたけど、
個人的には、Hunter(チェリーブランデー1/4量)とか、Old Palとか、
あとはRusty nailみたいなカクテルが美味しいような気がする。
家にバーカウンターが欲しいね(笑)

拍手[0回]

土曜日の音楽空間Solaでのコンサートの仕込み開始。
前にやったプログラムだから気は楽だけどね。
vol.9HermoniaGraveeSoave.jpg



コンサートの予約は、Solaまでヨロシク。





ということで、今週はあんまり自転車で走れない。。。

拍手[1回]

ソロでのライブ第2弾
今回は豪華ゲストつき♪

今晩のライブセット・リスト(一部曲と順番不明)
--------------1st---------------
Richard Sumarte : Monsieur Almaine (Manchester Lyra Viol Book)
Tobias Hume : The Duke of Holstones Almayne
Richard Sumarte : The Nightingale
Richard Sumarte / John Dowland : Lacrymae
Tobias Hume : A Humorous Pavan
Tobias Hume : A Question ~ An Answere
Tobias Hume : A Soldiers Resolution

---------------2nd--------------
*******
Marin Marais : Le Badinage (IV-87)
Dubuisson : Prelude, Allemande~variation, Courante,
     Sarabande, Gigue, Ballet~variation (VdGS No.1~5, 41)
Tobias Hume : Death, Life
Tobias Hume : A Merry Conceite, My Mistresse hath a pritty thing,
     She loves it well, Hit in the middle
Dubuisson : Prelude (VdGS No.115)

--------------3rd-----------------
********
******** (伊津野志保:vo)
********
******** (伊津野志保:vo)
Tobias Hume : An Old Humor

拍手[2回]

にぎやかにLove Songs vol.2が終了。
だいぶプロジェクトの概観が掴めてきたし、
あとはステージワークや全体の構成と演出など
「出し物」としての作りと、メンバーの拡充が課題かな。

今日のメンバー:
川井佐知子・糸川絵美 soprani, Emi Itokawa, Sachiko Kawai
辻康介 tenore, Kosuke Tsuji
(以下通奏低音)
阿部まりこ・堀内由紀 violini, Mariko Abe, Yuki Horiuchi
久保田潤子 arpa, Junko Kubota
根本卓也 organo e cembalo, Takuya Nemoto

ライブセット・リスト
(作曲者が書かれてないものはClaudio Monteverdi)
1st:
Sinfonia~Tempro la cetra~Sinfonia (7o libro)
Io son pur vezzosetta pastorella (7o libro)
O come sei gentile (7o libro)
Lidia Spina del mio core (Scherzi musicali)
Bel Pastor (Scherzi musicali)

2nd:
Sinfonia a tre (Salomon Rossi, il secondo libro no.16)
Se pur destina (Partenza amorosa, 7o libro)
Romanesca (1a parte della toccata di Girolamo Frescobaldi)
~Ohimé, dov'è'l mil ben (7o libro)
Non è di gentil core (7o libro)
Passacaglia (Bernardo Storace)
~ Se i languidi miei suguardi (Lettera amorosa, 7o libro)

3rd:
Chiome d'oro (7o libro)
Damigella tutta bella (Scherzi musicali)
I bei legami (Scherzi musicali)
Amor, che deggio far (7o libro)
Tirsi e Clori~Ballo (7o libro)

拍手[3回]

予定より早く、土曜日の夜に届いた自転車、
Farna2.jpg昨日まで天気も悪かったし、
今日になって、購入した店
近所のリアル店舗で
防犯登録とセッティング。

で、ようやく走り始め。
やっぱり快適だね。

注文したヘルメットとか届いたら
体力づくりも兼ねて♪♪


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]