☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
			
		
						オファーがあった仕事を仲間に回したら
けっきょく自分も出演することになった(^_^;)
2月14日・・・って、明日だし・・・18時スタート
湯島は不忍池のほとり、ライブハウス・ダイニングバー『Candy House』にて
BaaBaaBaaに混ざって、数曲ベース弾いてくるね。
↓BaaBaaBaaのボーカル、Harmonia Grave e Soaveでもイギリス音楽を歌う
志保ちゃんのブログより
http://moon.ap.teacup.com/nightingaletalk/155.html
																				
				けっきょく自分も出演することになった(^_^;)
2月14日・・・って、明日だし・・・18時スタート
湯島は不忍池のほとり、ライブハウス・ダイニングバー『Candy House』にて
BaaBaaBaaに混ざって、数曲ベース弾いてくるね。
↓BaaBaaBaaのボーカル、Harmonia Grave e Soaveでもイギリス音楽を歌う
志保ちゃんのブログより
http://moon.ap.teacup.com/nightingaletalk/155.html
PR
					
						よくライブをやらせてもらっている
赤坂のCasa Classicaで
バロック音楽を中心にしたレパートリーを主眼に
フリー・セッションの日、
バロック・セッションという企画ができた。
今日がその第1回目、っていうことで、
司会進行役を任されに行ってきた(^_^;)
ただでさえ喋りは苦手だって言うのに・・・
古楽愛好家の人たちってゼンゼン来ないんだなぁ、こういうの・・・
なんだか20年前の熱狂がウソのような気がする。
伴奏の通奏低音役に、
藝大のチェンバロ科のKaoriちゃんとMaiちゃんが付き合ってくれて
お客さんみんなで盛り上がった一晩だった(^^♪
みんな、バロック音楽とか大好きじゃん!
なんでコンサートに人が集まらないの??????
					
																				
				赤坂のCasa Classicaで
バロック音楽を中心にしたレパートリーを主眼に
フリー・セッションの日、
バロック・セッションという企画ができた。
今日がその第1回目、っていうことで、
司会進行役を任されに行ってきた(^_^;)
ただでさえ喋りは苦手だって言うのに・・・
古楽愛好家の人たちってゼンゼン来ないんだなぁ、こういうの・・・
なんだか20年前の熱狂がウソのような気がする。
伴奏の通奏低音役に、
藝大のチェンバロ科のKaoriちゃんとMaiちゃんが付き合ってくれて
お客さんみんなで盛り上がった一晩だった(^^♪
みんな、バロック音楽とか大好きじゃん!
なんでコンサートに人が集まらないの??????
						いつもライブをやってるCasa Classicaに
今日は客として行ってみた@昼の部
対位法のクラスに来てるTokoちゃんプロデュースの
パンダ管鍵楽団(フルート×4+ピアノ×2)のデビューライブだしね。
↑ネーミングが彼女たちらしい
満員の店に客で行ってみるって言うのも、いつもと違って良い感じ。
贅沢なプログラムで、良い午後を過ごさせてもらえた♪♪
					
																				
				今日は客として行ってみた@昼の部
対位法のクラスに来てるTokoちゃんプロデュースの
パンダ管鍵楽団(フルート×4+ピアノ×2)のデビューライブだしね。
↑ネーミングが彼女たちらしい
満員の店に客で行ってみるって言うのも、いつもと違って良い感じ。
贅沢なプログラムで、良い午後を過ごさせてもらえた♪♪
						昨夜に続いて、今日は昼のライブ@赤坂
いっちゃんは午前中のリハーサルから直行でステージへ・・・すごい!!
[前半]
John Dowland : Awake sweet love
John Dowland : Go crystal tears
John Bull : Pavan
John Dowland : Flow My Tears
John Dowland : My thoughts are wing'd with hopes
Tobias Hume : A soldiers resolusion
John Dowland : Now cease my wondering eyes
Thomas Balscher : violin division on John comes kiss me
John Dowland : Come away, come, sweet love
[後半]
Johann Schop : Lacrimae Pavan
Henry Purcell : Sweeter than Roses
Henry Purcell : "Bonduca"~Hornpipe, Air of Bonvica "O lead me", Air
Henry Purcell : Music for a while
Henry Purcell : Ground (harpsichord)
Matthew Locke : Saraband in G
Henry Purcell : Evening hymn
Matthew Locke : Saraband in a
Henry Purcell : I attempt from loves sickness
Henry Purcell : Fairst isle (with symphonies)
Harmonia Grave e Soave
伊津野志保:ソプラノ
阿部まりこ:ヴァイオリン
中山真一:テナー・ヴァイオル
坪田一子:バス・ヴァイオル
及川れいね:ヴァージナル
																				
				いっちゃんは午前中のリハーサルから直行でステージへ・・・すごい!!
[前半]
John Dowland : Awake sweet love
John Dowland : Go crystal tears
John Bull : Pavan
John Dowland : Flow My Tears
John Dowland : My thoughts are wing'd with hopes
Tobias Hume : A soldiers resolusion
John Dowland : Now cease my wondering eyes
Thomas Balscher : violin division on John comes kiss me
John Dowland : Come away, come, sweet love
[後半]
Johann Schop : Lacrimae Pavan
Henry Purcell : Sweeter than Roses
Henry Purcell : "Bonduca"~Hornpipe, Air of Bonvica "O lead me", Air
Henry Purcell : Music for a while
Henry Purcell : Ground (harpsichord)
Matthew Locke : Saraband in G
Henry Purcell : Evening hymn
Matthew Locke : Saraband in a
Henry Purcell : I attempt from loves sickness
Henry Purcell : Fairst isle (with symphonies)
Harmonia Grave e Soave
伊津野志保:ソプラノ
阿部まりこ:ヴァイオリン
中山真一:テナー・ヴァイオル
坪田一子:バス・ヴァイオル
及川れいね:ヴァージナル
						イギリスの音楽をまとめて演奏するのって、
数年前のオペラDido and Aeneas以来かも・・・
あれもパーセルだったな。
今日のライブセット:
[前半]
John Dowland : Awake sweet love
John Dowland : Go crystal tears
John Bull : Pavan
John Dowland : Flow My Tears
John Dowland : My thoughts are wing'd with hopes
Tobias Hume : A soldiers resolusion
John Dowland : Now cease my wondering eyes
John Dowland : Come away, come, sweet love
[後半]
Johann Schop : Lacrimae Pavan
Henry Purcell : Sweeter than Roses
Henry Purcell : "Bonduca"~Hornpipe, Air of Bonvica "O lead me", Air
Henry Purcell : Music for a while
Henry Purcell : Ground (harpsichord)
Matthew Locke : Saraband in G
Henry Purcell : Evening hymn
Matthew Locke : Saraband in a
Henry Purcell : I attempt from loves sickness
Henry Purcell : Fairst isle (with symphonies)
Harmonia Grave e Soave
伊津野志保:ソプラノ
阿部まりこ:ヴァイオリン
中山真一:テナー・ヴァイオル
坪田一子:バス・ヴァイオル
及川れいね:ヴァージナル
					
																				
				数年前のオペラDido and Aeneas以来かも・・・
あれもパーセルだったな。
今日のライブセット:
[前半]
John Dowland : Awake sweet love
John Dowland : Go crystal tears
John Bull : Pavan
John Dowland : Flow My Tears
John Dowland : My thoughts are wing'd with hopes
Tobias Hume : A soldiers resolusion
John Dowland : Now cease my wondering eyes
John Dowland : Come away, come, sweet love
[後半]
Johann Schop : Lacrimae Pavan
Henry Purcell : Sweeter than Roses
Henry Purcell : "Bonduca"~Hornpipe, Air of Bonvica "O lead me", Air
Henry Purcell : Music for a while
Henry Purcell : Ground (harpsichord)
Matthew Locke : Saraband in G
Henry Purcell : Evening hymn
Matthew Locke : Saraband in a
Henry Purcell : I attempt from loves sickness
Henry Purcell : Fairst isle (with symphonies)
Harmonia Grave e Soave
伊津野志保:ソプラノ
阿部まりこ:ヴァイオリン
中山真一:テナー・ヴァイオル
坪田一子:バス・ヴァイオル
及川れいね:ヴァージナル
						日本に住むようになってから、
食生活(と飲み物)が劇的に変化してるけど・・・
たとえば、前の冬までは、この時期の食べ物といえば
cassoulet、rôti d'agneau、canard auvergnadeかbasquaise
...等等だったけど、
たとえば今晩は、前にスーパーで安くなってた身欠きニシンをもどして
ニシンと大根の煮込み・・・
まぁ、去年までだと
boeuf-carottes(牛肉とニンジンのスープ)を作ってるようなもんだね(^o^)
当然ワインよりも日本酒とか焼酎の消費が多いわけだし。
					
																				
										
				食生活(と飲み物)が劇的に変化してるけど・・・
たとえば、前の冬までは、この時期の食べ物といえば
cassoulet、rôti d'agneau、canard auvergnadeかbasquaise
...等等だったけど、
たとえば今晩は、前にスーパーで安くなってた身欠きニシンをもどして
ニシンと大根の煮込み・・・
まぁ、去年までだと
boeuf-carottes(牛肉とニンジンのスープ)を作ってるようなもんだね(^o^)
当然ワインよりも日本酒とか焼酎の消費が多いわけだし。
 
	

