☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
昨日ビックリしたこと
①Euro2008サッカーヨーロッパ選手権の「死のリーグ」で、イタリアがオランダに負けた
②Versaillesヴェルサイユの音楽院の試験で、伴奏の低音楽器が足りなくなった
というわけ②で、
オペラのオーケストラで第2ヴァイオリンのソロを弾いてるThibaudの試験も弾くことになった。
もともと、近所のOrlandoの伴奏をする予定だったから良いんだけど、
ストライキの中、予定の時間より早く、
昨日Mariちゃんが持って帰ってきてくれた楽譜を電車の中で見ながら
Versaillesのレッスンに出動。
☆ストライキはSNCFフランス国鉄の貨物部門が
フランス市場独占の終わりに反対してのものだったけど、
そんなものに動員がかかるはずもなく、たいした影響は出なかったけど☆
良く知っている曲(ルクレールの Deuxième Récréation de Musique)とはいえ、
久々に弾くのには、いきなり、ってのにはちょっとキツイ。
執行猶予?の1週間あるし、何とかなるだろうけどね。
①Euro2008サッカーヨーロッパ選手権の「死のリーグ」で、イタリアがオランダに負けた
②Versaillesヴェルサイユの音楽院の試験で、伴奏の低音楽器が足りなくなった
というわけ②で、
オペラのオーケストラで第2ヴァイオリンのソロを弾いてるThibaudの試験も弾くことになった。
もともと、近所のOrlandoの伴奏をする予定だったから良いんだけど、
ストライキの中、予定の時間より早く、
昨日Mariちゃんが持って帰ってきてくれた楽譜を電車の中で見ながら
Versaillesのレッスンに出動。
☆ストライキはSNCFフランス国鉄の貨物部門が
フランス市場独占の終わりに反対してのものだったけど、
そんなものに動員がかかるはずもなく、たいした影響は出なかったけど☆
良く知っている曲(ルクレールの Deuxième Récréation de Musique)とはいえ、
久々に弾くのには、いきなり、ってのにはちょっとキツイ。
執行猶予?の1週間あるし、何とかなるだろうけどね。
第1日曜日、特にどこに行こうというアイデアも浮かばなかったし
Orlandoが彼の試験で僕が伴奏する曲の楽譜を持ってくるのを
自宅待機してた後、
午後3時ぐらいから出かけて、2時間半ほどルーブルをブラブラ。
例によってPorte des Lionsから並ばずに入館して、
前に行ったときから配置換えになったスペイン・イタリア絵画や
17世紀のフランス絵画を見ながら散歩。
やっぱり、Guido Reni、Leonardo da Vinci、Georges de La Tour
Giovanni Battista Tiepolo、Veronese、Tintoretto
とかの絵の前では、足が止まってしまうね。
今日はあまりMantegnaって気分ではなかった・・・
Orlandoが彼の試験で僕が伴奏する曲の楽譜を持ってくるのを
自宅待機してた後、
午後3時ぐらいから出かけて、2時間半ほどルーブルをブラブラ。
例によってPorte des Lionsから並ばずに入館して、
前に行ったときから配置換えになったスペイン・イタリア絵画や
17世紀のフランス絵画を見ながら散歩。
やっぱり、Guido Reni、Leonardo da Vinci、Georges de La Tour
Giovanni Battista Tiepolo、Veronese、Tintoretto
とかの絵の前では、足が止まってしまうね。
今日はあまりMantegnaって気分ではなかった・・・