忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76
Toursからの帰り道は、自分のViola Bastarda(小さいほう)に加えて、
音楽院のLironeリローネを借りてきたので、
パリへの最終列車で楽器二つ、まるで引越しのような荷物(^_^;)
そういう日に限って、途中で誰かがイタズラで警報を鳴らして、
列車が10分ぐらい止まってしまうし・・・(ーー;)

拍手[0回]

PR
サン=ルイ病院の近くにあるイタリア料理屋へ。
あまり日本人に知られてる店ではないので、
日本人ばかり5人(うち2人はイタリア語をつかえるという満足感もあったり)で行くと珍しがられて
親父さんがOVNIに載った記事など自慢げに見せてくれるし(笑)

パリでは貴重なイタリアの味なのであった。

拍手[0回]

ワインで有名なMédoc(メドック)半島と
ちょうどGironde(ジロンド)川をはさんで向かいあう
Arvert(アルヴェール)半島が昨日までの仕事の地。

友達がこの地方のRoyan(ロワイヤン)という町の音楽学校の責任者なんだけど、
その彼女が指揮するアマチュア合唱団Arcanteのコンサート。

フランスってところは、アマチュア合唱団のレベルは
一般に言ってものすごく低いのだけど、
この合唱団のレベルはスイスやドイツの訓練された合唱団並
このレベルの演奏ができると、雰囲気はアマチュアならではの楽しさもあって
実に楽しい♪♪

ヒマな時に、何人かでTalmont(タルモン)という中世の町に遊びに行ったりしたけど、
カメラを持っていかなかったのが悔やまれるなぁ。

拍手[0回]

一昨日は、数年ぶり?の高熱を出したので
無理やり寝込んで力ずくで熱を下げ(笑)
昨日は午後に滞在許可証の更新手続きに行って、
今回は何もなく、あっと言う間に終了。
で、夜はNemo君とRinaxちゃんが夕ご飯に来て
1999年のBeaujolais Villageがまだ飲めるか?!の会
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
一口目で味が落ちてるかと思ったけど、けっこうまだ大丈夫。
でも、去年の秋に飲んだときよりダラッとしてきてる感じがあるな。。。

で、今日これから、大西洋側へ仕事に出動。
どうやらGironde(ジロンド)川の河口近く、
向かい側はPauillac、Listracといった
ボルドーのワインが好きな人には堪らないMédocメドック地域らしいねぇ。

拍手[0回]

http://www.youtube.com/watch?v=axDyUNWyuw8
今、フランスで一番話題になっている映像。

週末から開幕しているパリの国際農業見本市オープンの日↑

べつに大統領だって人間なんだからゼンゼンOK、という人と、
大統領っていうのは特別な立場なんだからマズイよ、っていう人と。。。

拍手[0回]

滞在許可証(学生)の更新手続きに行ったのだが、
午後の手続きで、窓口のある建物に入ってみると、
「今週は滞在許可の種類の変更・新規の学生滞在許可の申請は受け付けない」
という張り紙がベタベタ・・・

で、受付番号をもらって待っていたけど、
建物が閉まる17時近くなっても、ざっと見て30人以上の人が待っている・・・
その挙句、待っていた人々には
今日はもう何も受け付けられないから、
頼むから来週に来てくれ

という対応・・・

だったら、予約を受け付けるなよって言いたいところだけど、
どうやら全てのシステムが麻痺していて、何も処理しきれない状況の様子。
多分、去年の秋のストライキ以来なのかな。。。

どうでも良いけど、フランスならではのシステム崩壊の良い例?!
当然、管轄するシステム・アドミニストレータなんていないんだろうし、
そのうち滞在許可の発行が間に合わなくて、新規の外国人学生の受け入れ中止、
なんてこともありえなくはなさそうな気がする・・・



拍手[0回]

Kosovoの独立。
フランスは、長いことKosovoの統治管理の責任者だった
Bernard Kouchner現外務大臣は公式のコメントからはずされている模様で(^_^;)
独立を承認する向きが多いヨーロッパも微妙な情勢をよく反映してる?

スペイン・ギリシャなど、少数民族問題で揺れる国は多いし、
フランスだって、その辺で本当はもめても良さそうなものかも。

拍手[0回]

Satomiさんたちの招待で、
Saint Germain des Prèsサン・ジェルマン・デ・プレ近くの
日本料理店へ。
ここは蕎麦が売り物なんだけど、オーナー・シェフの方の手打ち。
短めに切った様子やさらっとした汁・・・なんか懐かしい甲州の蕎麦みたい。

パリの中心のこういう店は、例外なく有名人が出入りしてるけど、
きょうは斜め後ろでパティ・スミスが食事をしてた。

拍手[0回]

今日はサルコジ大統領の「国営テレビからコマーシャルをなくそう」という方針に抗議して
フランス国営放送France Télévisionsはストライキ、
ニュースなど、ほとんどの番組が中止になってたけど、
それでも夜のニュース、予定を変更してでも報道したのは
歌手のHenri Salvadorアンリ・サルヴァドールの死去。

拍手[0回]

ジュネーブ時代、補習校の生徒だったあいちゃんと約12年ぶりの再会。
旅行に来てる彼女と待ち合わせて、午前中のモンマルトルまたかよ・・・(^_^;)を散策。
週末の午後のような賑わいはないけど、そのぶんノンビリと歩けて
モンマルトル村の雰囲気を味わえるのが平日の早い時間♪

山の裏手のカフェ、Au pied de la Vigneで昼ごはん。
最近はパリでも珍しくなってきた、街角カフェのBar à Vin。
お昼のステーキ、羊肉のグリルも、地味に美味しいし、デザートも手作り。
で、ワイン1杯かコーヒー付きで10ユーロ。
夜になってワインを飲みながら食べる、ってのも美味しそうな良心的な店(^^♪

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]