☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
この冬公開の映画
『ナルニア国物語 ライオンと魔女』(C.S.ルイス原作)のポスターを良く見るせいか、
昔からの愛読書だったナルニア国物語を読み返してみたくなった。
今度はもちろん原語で。。。
早速、アマゾン(フランスの)から注文。
全7巻で送料込み約30ユーロ♪
今年のウチの二人のクリスマスプレゼント♪
届くの楽しみだなぁ。。。ワクワク((o^O^o))ワクワク(^^♪
☆参考までに↓・・・セブンイレブンのオンラインショップで・・・
岩波少年文庫版 ナルニア国ものがたり 全7冊


『ナルニア国物語 ライオンと魔女』(C.S.ルイス原作)のポスターを良く見るせいか、
昔からの愛読書だったナルニア国物語を読み返してみたくなった。
今度はもちろん原語で。。。
早速、アマゾン(フランスの)から注文。
全7巻で送料込み約30ユーロ♪
今年のウチの二人のクリスマスプレゼント♪
届くの楽しみだなぁ。。。ワクワク((o^O^o))ワクワク(^^♪
☆参考までに↓・・・セブンイレブンのオンラインショップで・・・
岩波少年文庫版 ナルニア国ものがたり 全7冊

日本の耐震建築の耐震強度偽装問題、こっちではあんまり話題になってないけど、
表面に出ていない部分でもものすごい事件なんだね・・・
有名な「きっこの日記」から引用させてもらいました↓
『‥‥そんなワケで、この日記を読んだだけでも、今回の事件の闇の深さが分かると思う。すでに森田設計事務所の森田社長が不審な死をとげているのに、警察はロクに捜査もせず、「自殺」のヒトコトで片付けた。あたしたちの目に見えないところで、巨大な力が動いているのだ。警察は正義の味方、大臣は立派な人、こんなことを未だに信じてる人なんかいないと思うけど、今回の敵は、企業から政治家から官僚から信仰宗教から広域ホニャララ団まで、すべてが癒着した強大な化け物だから、今、すべてを明らかにしなかったら、第二、第三の同じような事件が起こるのだ。口先ばかりで何もしてくれないコイズミなんかに期待してても、この国は何ひとつ変わらない。この国を少しでもマトモにするには、ドラゴンボールの元気玉みたいに、ひとつひとつは小さくても、みんなの力が合わさって、でっかいパワーを生み出すことしかない。それが、今回の「テポドン大作戦2」なので、地球のみんなぁ~~~オラに元気を分けてくれぇ~~~なんて懐かしいセリフでマトメてみた今日この頃なのだ(笑)』
『きっこの日記 』←ここです。
ヨーロッパのメディアを動かせないもんかなぁ。。。
表面に出ていない部分でもものすごい事件なんだね・・・
有名な「きっこの日記」から引用させてもらいました↓
『‥‥そんなワケで、この日記を読んだだけでも、今回の事件の闇の深さが分かると思う。すでに森田設計事務所の森田社長が不審な死をとげているのに、警察はロクに捜査もせず、「自殺」のヒトコトで片付けた。あたしたちの目に見えないところで、巨大な力が動いているのだ。警察は正義の味方、大臣は立派な人、こんなことを未だに信じてる人なんかいないと思うけど、今回の敵は、企業から政治家から官僚から信仰宗教から広域ホニャララ団まで、すべてが癒着した強大な化け物だから、今、すべてを明らかにしなかったら、第二、第三の同じような事件が起こるのだ。口先ばかりで何もしてくれないコイズミなんかに期待してても、この国は何ひとつ変わらない。この国を少しでもマトモにするには、ドラゴンボールの元気玉みたいに、ひとつひとつは小さくても、みんなの力が合わさって、でっかいパワーを生み出すことしかない。それが、今回の「テポドン大作戦2」なので、地球のみんなぁ~~~オラに元気を分けてくれぇ~~~なんて懐かしいセリフでマトメてみた今日この頃なのだ(笑)』
『きっこの日記 』←ここです。
ヨーロッパのメディアを動かせないもんかなぁ。。。
Paoloのレッスンの付き合いで、久しぶり数年ぶり?に
Boulogne-Billancourt市の音楽院(CNR de Boulogne-Billancourt)に行ってきた。
・・・どーでもいいんだけど、
パリのあっち側(西のほう)って、通りも比較的きれいだし、
道行く人もお金には困ってる人は少なさそう…
毛皮とか着てる人、見かけるもんな。
この間のような騒乱には縁がないんだろうな、この辺は
・・・とか思いながら歩いてたけど、
確かにパリ周辺は政治的に
西が右寄りで東が左という図式がはっきりしてるのは、
住んでいる人々の生活水準や、社会的に与えられた地位にもよる、
というのがくっきり。
・・・北~東の郊外は、住んでるってだけで
仕事に就けなかったりするしね。
Boulogne-Billancourt市の音楽院(CNR de Boulogne-Billancourt)に行ってきた。
・・・どーでもいいんだけど、
パリのあっち側(西のほう)って、通りも比較的きれいだし、
道行く人もお金には困ってる人は少なさそう…
毛皮とか着てる人、見かけるもんな。
この間のような騒乱には縁がないんだろうな、この辺は
・・・とか思いながら歩いてたけど、
確かにパリ周辺は政治的に
西が右寄りで東が左という図式がはっきりしてるのは、
住んでいる人々の生活水準や、社会的に与えられた地位にもよる、
というのがくっきり。
・・・北~東の郊外は、住んでるってだけで
仕事に就けなかったりするしね。