忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[891]  [890]  [889]  [888]  [887]  [886]  [885]  [884]  [883]  [882]  [881
今回はメモ代わりで、けっこう専門用語が飛び交うので覚悟なされるよーに

この間のルネサンス・バンドの集まり直前の対位法レッスンで、
ネタに困って(苦笑)引っ張り出したThomas-Louis Bourgeoisのカンタータ、
前から面白い音の使い方だと思ってたけど、
レッスンで正確に、通奏低音のフレーズが、その部分でどの音階にあるか読み取って、
規則どおりに(例えばquarte consonanteは必ず3-5に解決するとか)音を取っていくと、
実に巧妙な工夫で音階を外れて、言葉の表情を生かすタイミングで転調したり、
上の例で見つけたところでは、結果としてpetite sixteが生じ、別の音階に移行する)
Marin Maraisなみに細やかな表情付けが行われていて、感嘆させられる。

これって、DandrieuとかSaint-Lambertとかの当時の手本に従って
フランスの音楽を勉強した人でないと、とんでもない思い違い音楽になってしまうね。
なにしろ、上のpetite sixteの例でも、肝心の部分は
規則上は他に解決策がないから数字がついてない
し。

きちんと演奏したら、フランス語が分かる人にはとても面白い音楽になるような気がする。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
とても面白いお話ありがとうございます。
フランスの通奏低音テキストやクリステンセンのテキストを読んでいるとなんかすごくわかりそうです。言葉との密接性ってこういうところでも自分が楽譜読むときにも気を付けたいです。
とい 2010/09/28(Tue)02:03:08 編集
Re:無題
いくらでも新しい発見があって、音楽的にも豊かな曲がいっぱいあって、
・・・・幸せですよね♪
今も、寝る前にMichel Lambertの通奏低音を読んでいて、
またまたイロイロ発見があって、興奮で目が冴えてしまった(笑)
【2010/09/28 02:31】
無題
意味深。興味深々。ソルフエージュ免除で1度2度のフランス語の呼び名も知らずに勉学を終える留学生も多いけど・・・そんな私は私で根気がないけれど・・・楽器はいいなあ。
あきこ 2010/09/28(Tue)05:20:25 編集
Re:無題
別に深い意味はないですよ。
Bourgeoisの曲、面白いです。
【2010/09/30 23:49】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]