☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
先日の歌の二人に、いつもの樋口さんが加わって
まずはお昼ご飯の後、
おやつの会
Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーのカンタータ『Pigmalionピグマリオン』の
歌詞を題材にして17世紀フランス語の勉強会。
次回は、このカンタータの譜読み・音出しかな。
平行してオペラ作品もやっていこうということになって、
楽器が集まるときは、いよいよLullyのオペラに取り掛かろう、と。
さて、楽しみになってきた。
まずはお昼ご飯の後、
Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーのカンタータ『Pigmalionピグマリオン』の
歌詞を題材にして17世紀フランス語の勉強会。
次回は、このカンタータの譜読み・音出しかな。
平行してオペラ作品もやっていこうということになって、
楽器が集まるときは、いよいよLullyのオペラに取り掛かろう、と。
さて、楽しみになってきた。
オペラのレパートリーの手始め、みたいな感じで、
オペラ歌いたちと始めたレパートリー勉強会、
今日は堀万里絵ちゃんにとって始めての
カンタータ全曲の通し!
ネタは、Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーの名曲
Léandre et Hero レアンドルとヘロ
悲劇の純愛物語ですな。
いやぁ。。。楽しい!!
歌うのも語るのも、楽~にこなせちゃってるしね。
次ぐらいには別の曲の譜読みも始められちゃうかも。
夕方、バスの加藤宏隆くんが加わって飲み会
彼のカンタータのためのセッションの打ち合わせ。
久々に飲んだスイスのChasslas種のワイン、美味しかった♪
オペラ歌いたちと始めたレパートリー勉強会、
今日は堀万里絵ちゃんにとって始めての
カンタータ全曲の通し!
ネタは、Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーの名曲
Léandre et Hero レアンドルとヘロ
悲劇の純愛物語ですな。
いやぁ。。。楽しい!!
歌うのも語るのも、楽~にこなせちゃってるしね。
次ぐらいには別の曲の譜読みも始められちゃうかも。
夕方、バスの加藤宏隆くんが加わって
彼のカンタータのためのセッションの打ち合わせ。
久々に飲んだスイスのChasslas種のワイン、美味しかった♪
歌手の万里絵さんが、故郷、山形のサクランボを持って来てくれて、
ウチではちょうどパンが焼きあがる時間だったので、
パンとジャムと紅茶でおやつ。
って、もちろん食べるために来たんじゃなくて、
17~8世紀フランス宮廷音楽の譜読み。
Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーの
カンタータLéandre et Héroの歌詞の読み合わせをして、
ちょっと歌ってもらったり。
18世紀初めまでの音楽は、全くの初心者、っていうことだけど、
言葉から作品に入っていったので、案外、レパートリーになるのは早いかも。
ということは、ライブとかコンサートでのバロック音楽デビューも近い?
ウチではちょうどパンが焼きあがる時間だったので、
パンとジャムと紅茶でおやつ。
って、もちろん食べるために来たんじゃなくて、
17~8世紀フランス宮廷音楽の譜読み。
Louis-Nicolas Clérambaultクレランボーの
カンタータLéandre et Héroの歌詞の読み合わせをして、
ちょっと歌ってもらったり。
18世紀初めまでの音楽は、全くの初心者、っていうことだけど、
言葉から作品に入っていったので、案外、レパートリーになるのは早いかも。
ということは、ライブとかコンサートでのバロック音楽デビューも近い?


