忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
日本に帰国して以来、
和風のカレーライスは時々作ってたけど、
きょうはゆーらちゃんがみちよさんと遊びに来て、
ちゃんとした?!スリランカ風カレーを作ってきてくれた♪

やっぱり、日本のカレーは「日本のカレー」であった、ということを実感。(^O^)
それにしても美味しかった。

拍手[1回]

PR
上野学園のコンセール・ミニヨンの演奏会に
なぜか混ざりこむ(賛助出演)ことになって
改装後の新しいエオリアンホールで、初めて演奏。

昔のエオリアンホールのような温かい響きではないけど
まぁ弾きやすいではないか、と。
フルート属には楽な場所かな?

今日はトラヴェルソ×2と、François Couperinの
Les Nationsから La françoise。
人前で弾くのって、十数年ぶり?

拍手[2回]

いろいろ気がついてきたんだけど、
ようするに、字幕が嫌いらしい。

字幕の日本語訳とか、確かに、舞台の理解を助けることにはなるけど、
観客・聴衆にとっては、舞台で表現している人への集中力を削ぐことになるし、
舞台に立っている人にとっては、
表現力が足りないことの逃げ道や言い訳になってしまう。

そして何よりも、舞台は息づいているけど、
字幕はあまりに無機質な存在で、違和感を覚えるし。

考えてみたら、英語、というか外国語を勉強しようと思ったのも、
映画Star Wars Episode IVだった)を見て、
楽しむために字幕を見ないで全てを理解したい、と思ったところからだったな。

拍手[0回]

最近は、2012年の企画をいろいろ考えるので
かなりの時間が費やされるし、頭の中も煮詰まってきてたのだけど、
そんななかで、北とぴあに出かけて、
モーツァルトの『Così fan tutte』を聴いて(見るオペラではなかった)
予想もしてなかった勉強になった一晩。

結局、オペラって、芝居なんだよな。
そっちで勝負しないと、客は納得しない、って。
歌っていてもできる、また、歌いながらでないとできない芝居があるって
覚めた目でスコアとリブレットを思い出しながら聴いてみると、参考になることが多々・・・

拍手[1回]

久々の近江楽堂でのコンサート。

Henri Desmarestアンリ・デマレ
tragédie lyrique叙情悲劇Vénus et Adnisの抜粋プログラム。
音楽を継ぎはぎして、語りを差し込んでの
古楽ファンには怒られそうなプログラムだったけど、
来てくれたお客さんには、まずまずの好評だった様子。

こういう方針、オペラ・レパートリー・プロジェクトとしては続けていきたいね。
語りだけじゃなく、もっと芝居として・・・

拍手[4回]

昼間、Mathildeは知ちゃんとgestuelleの講習会をやっていたので、
他のメンバーはウチで昼食会辻さんの曲を中心にあわせ。
夜になって移動して、10月21日のプログラムを、通しでリハーサル。

やってみたら、プログラム後半が思ったよりずっと長くて、
付け足した曲を再びカットしまくる・・・これでも十分に重いかも??

まぁ、全曲だと4時間を越えそうなオペラだし、
カットを増やさないとキリがないからね。

拍手[1回]

10月21日のコンサートのリハーサル
これまでも歌を中心に少しずつ始めてたけど、
きょうから、ヴァイオリン群と勝田直子さんの語りが入っての
本格的な仕込がスタート。

今日は、予定の曲を、一部語りも入れて、一通り目を通して、
並び順や器楽の挿入曲を選びなおしたり工夫したり。

みんな経験豊富な仲間たちなので、
無理やりにブチ上げた企画を、どんどん形にしていってくれる♪
感謝♪

なんか楽しい新ジャンルコンサートになりそうな予感。
((あんまり古楽っぽくないかも))

拍手[2回]

10月21日のコンサートの、
symphonie(楽器隊)の楽譜を作って配布したところで
あらためて、フランスの17世紀のオペラの仕事って、
音楽家にとっては上質なやっつけ仕事だったんだな、と実感。
(歌手はほとんど役者さんだったから、音楽家はオーケストラと一部の主役)

いつものバンドが、しっかり仕事をすれば何でもこなせるように
音楽の構造がそうできているってことだけどね。
そういう仕事がこなせるようになるってことは、
相当に熟練したオーケストラだったんだろうな<Academie Royal de musique

拍手[1回]

お昼をはさんで、勝田さんと
10月21日のコンサートの台本作り作業。
ちょっと面白くなってきたよー(^^♪

プランターのバジルで、花が咲きそうなのが出てきたので、
3株ほどを根本から刈り取って、
夜、昼間の作業のまとめをしながら夕ご飯の即席ソース。
松の実のストックがなかったので、ジェノヴァ風ペストは断念して
オリーブオイル&ニンニクと粉砕して、
ベーコンとナスをオリーブオイルで炒めてから、
リングィーネに一気に混ぜ込んでみたら、
なかなか美味しく食べれた♪

拍手[1回]

今、この瞬間に、首都圏は暴風雨。
この間まで住んでた丘の上だと、すごかっただろうな・・・

久々の台風直撃で、今日の予定は全てキャンセル。
Mariちゃんも午後の音楽教室のレッスンはなくなって
強制休暇。

台風の中心が甲府市あたりだったみたいだけど、
2日早まってたら、八ヶ岳ではコンサートどころではなかっただろうな。

昨日は君津に行ってたんだけど、
今はそちら方面の交通機関も完全にストップ。
不幸中の幸いに、大きい予定とはハズれてくれたけど。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]