☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
Miguelが遊びに来てるのを良いチャンスに、
少し前からの計画だったルネサンスダンスを踊ろう会を、
tokoちゃんが取りまとめてくれて、きょう第1回!
総勢10名ばかりと、branleブランルを踊るにも忙しくて
ずいぶんと体力まかせだったけど、楽しんでもらえたのかな。
また来月終わりか6月中ぐらいには次回をやりたいね。
今日踊ったダンス:
branle double / branle simple (いろんなメロディー)
branle coupée : Cassandre, Pinagay, Charlotte
Pavane : il était une filette
Allemande : une jeune filette
少し前からの計画だったルネサンスダンスを踊ろう会を、
tokoちゃんが取りまとめてくれて、きょう第1回!
総勢10名ばかりと、branleブランルを踊るにも忙しくて
ずいぶんと体力まかせだったけど、楽しんでもらえたのかな。
また来月終わりか6月中ぐらいには次回をやりたいね。
今日踊ったダンス:
branle double / branle simple (いろんなメロディー)
branle coupée : Cassandre, Pinagay, Charlotte
Pavane : il était une filette
Allemande : une jeune filette
もう3シーズン目のLove Songsプログラム、
今年はカンツォネッタを増強して恵比寿に登場。
時折の驟雨をものともせずに集まってくれた皆様に感謝♪
今日のライブセット・リスト:
Claudio (e Giulio Cesare) Monteverdi:
- Clori amorosa
- Lettera amorosa
- Io son pur vezzozetta
- Ohimè dov'è il mio ben
- Bel pastor
- Damigella tutta bella
--------------
- Lidia spina del mio cor
- O come sei gentile
- Partenza amorosa
- Ohimè ch'io cado
- Voglio di vita uscir
- I bei legami
★もう一回Damigella tutta bella
Canto : Sachiko Kawai, Manami Noro, Koske Tsuji
川井佐知子、野呂愛美、辻康介:歌
Violino : Mariko Abe-Nakayama
阿部まりこ :ヴァイオリン
Tiorba : Miguel Henry
ミゲル・アンリ :テオルボ
Basso di viola : Shin Nakayama
中山真一:ヴィオラ・ダ・ガンバ
今年はカンツォネッタを増強して恵比寿に登場。
時折の驟雨をものともせずに集まってくれた皆様に感謝♪
今日のライブセット・リスト:
Claudio (e Giulio Cesare) Monteverdi:
- Clori amorosa
- Lettera amorosa
- Io son pur vezzozetta
- Ohimè dov'è il mio ben
- Bel pastor
- Damigella tutta bella
--------------
- Lidia spina del mio cor
- O come sei gentile
- Partenza amorosa
- Ohimè ch'io cado
- Voglio di vita uscir
- I bei legami
★もう一回Damigella tutta bella
Canto : Sachiko Kawai, Manami Noro, Koske Tsuji
川井佐知子、野呂愛美、辻康介:歌
Violino : Mariko Abe-Nakayama
阿部まりこ :ヴァイオリン
Tiorba : Miguel Henry
ミゲル・アンリ :テオルボ
Basso di viola : Shin Nakayama
中山真一:ヴィオラ・ダ・ガンバ
ライブの前になると、無性に聴きたくなるのが
Paolo Conteの弾き語り
↑たとえば、映画にも使われた曲
特に今回はイタリア歌謡(カンツォーネ)ライブだから、
いつもにも増して、パオロ・コンテや、Toto Cutugno(トト・クトゥーニョ)なんて聴きたい。
この、パオロ・コンテって人なんてさ、声が美声、ってわけじゃないし、
ましてや音程やリズムも怪しいうえに、
弾き語りのピアノも、お世辞にも上手とはいえない。
けど
けど
Paolo Conteの弾き語り
↑たとえば、映画にも使われた曲
特に今回はイタリア歌謡(カンツォーネ)ライブだから、
いつもにも増して、パオロ・コンテや、Toto Cutugno(トト・クトゥーニョ)なんて聴きたい。
この、パオロ・コンテって人なんてさ、声が美声、ってわけじゃないし、
ましてや音程やリズムも怪しいうえに、
弾き語りのピアノも、お世辞にも上手とはいえない。
けど
けど