忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
実は、シリウスは豆腐が好きらしい。
確かに豆に由来するけど・・・



拍手[0回]

PR
久しぶりに荒川の河川敷を少しだけ下流に走ってみた。
赤羽の辺りはコスモス(の一種?)の季節だね。
101018_125146.jpg
西新井橋までの
往復で32.56kmを
1時間23分ほど

平均23.4km/h
最高45.9km/h

オドメータは1134.1km

拍手[0回]

お昼ちょっと前にうちを出て、
ロバハウス古楽市場を覗きに行く。

初めての道なので、ちょっと回り道をしてしまったけど
1時間30分ぐらいのサイクリング。
着いてみると、大混雑。。。。(^_^;)

ミニ・ステージのライブを聞いたり
近藤治夫氏や上尾君などと喋ったりして夕方まで過ごし、
帰りは連休で観光帰りの渋滞を尻目に夕暮れサイクリング。


拍手[0回]

トコちゃんの町のステージに11時過ぎに登場。
いや、23時じゃなくて午前11時!!!

通奏低音をヴィオール一人で、ってのも、
このところ、すっかり当たり前になってきて、
今日はかなり内声部を遊んでみたり。

いゃあ、楽しいね。
歌、フルート、次は何だ?!


拍手[1回]

新たに購入した定番潤滑剤、を 贅沢に買い物用自転車に使ってみた。

主にMariちゃんが通勤なんかに使うので、雨の日も使うけど、
チェーンカバーが付いているので、マウンテンバイク用のは要らないだろうし、
でも、うちの付近はご存知の通り坂が多いから、
たとえシティーサイクルとはいえ、走ってみると快適さが格段にアップ。
だいぶ体(特に膝)への負担が減るんじゃないかな・・・と期待 (^^♪

拍手[0回]

どっかの国のSarko○y大統領、支持率すごいね。
現内務大臣が次の総理大臣になったらどうなるんだろう・・・
政府は1930年代のドイツに似てるよなぁ。
支持率の低さとデモの多さが救い?

拍手[1回]

今回はメモ代わりで、けっこう専門用語が飛び交うので覚悟なされるよーに

この間のルネサンス・バンドの集まり直前の対位法レッスンで、
ネタに困って(苦笑)引っ張り出したThomas-Louis Bourgeoisのカンタータ、
前から面白い音の使い方だと思ってたけど、
レッスンで正確に、通奏低音のフレーズが、その部分でどの音階にあるか読み取って、
規則どおりに(例えばquarte consonanteは必ず3-5に解決するとか)音を取っていくと、
実に巧妙な工夫で音階を外れて、言葉の表情を生かすタイミングで転調したり、
上の例で見つけたところでは、結果としてpetite sixteが生じ、別の音階に移行する)
Marin Maraisなみに細やかな表情付けが行われていて、感嘆させられる。

これって、DandrieuとかSaint-Lambertとかの当時の手本に従って
フランスの音楽を勉強した人でないと、とんでもない思い違い音楽になってしまうね。
なにしろ、上のpetite sixteの例でも、肝心の部分は
規則上は他に解決策がないから数字がついてない
し。

きちんと演奏したら、フランス語が分かる人にはとても面白い音楽になるような気がする。

拍手[0回]

今日は夜はそれぞれに用事のある人も多くて、
飲み会はなかったけど、お茶会はもちろんいつも通り。

今日のお茶会の曲:
Mille regretz (Josquin des Près) - Les miens aussi brief (Tylman Susato)
Cueurs désoléz par toutes nations, a quattro (Josquin)
Belle qui tiens ma vie (de l'Orchesographie, Jean Tabourot)
Quant je vous voy dois je transir, a 3 (Josquin)

拍手[0回]

お昼ぐらいにReineちゃんのところに寄り道した後、
Casa ClassicaにBaaBaaBaaのライブを聴きに

今日もShihoちゃんの爽やか系まったりボーカルと
Kanoちゃんのノリノリ系ピアノのドライブ感が絶妙。
とっても夏っぽかった@季節にピッタリ?!



拍手[1回]

都内の移動は、雨が降らなくて楽器がなければ自転車なのだが、
例えば、渋谷までは普通に自転車、って
ナカナカ信じられないらしいので、普段の走行距離などの一例:

9月13日の渋谷のんびり往復:
距離(往復で)35.09km、平均速度21.9km/hで、
ペダルを回していた時間が1時間38分ぐらい。
最高速度(50km/h制限の道で下り坂):42.2km/h

9月15日の気晴らし彩湖2周:
距離(往復含め)38.94km、平均速度22.8km/hで、
1時間42分ぐらいほぼノンストップ
最高速度は46.6km/h、
(50km/h制限の道で、交通量が多かったからクルマの速度にあわせた)
彩湖1周が10分ちょうどぐらい。

きょうは雨なので自転車はバルコニーでお休み。
ここまでの通算走行距離が、たぶんちょうど1000kmぐらい
(サイクルコンピュータをつけてから880km)
(夏が暑すぎて、自転車を使う気にならなかったので、夏の間は距離が伸びてない)
前タイヤ交換後380km
今のタイヤは前輪がKenda K-191 700x23、後輪がKenda K-196 700x26というハイブリッド状態

長い距離を乗る日で、今のところ
60km、3時間弱のサイクリングっていうのが多いかな。
荒川の河口あたりまで走って、往復60kmチョットだから。

以上、メモ代わり(笑)

拍手[0回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]