☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
日本の耐震建築の耐震強度偽装問題、こっちではあんまり話題になってないけど、
表面に出ていない部分でもものすごい事件なんだね・・・
有名な「きっこの日記」から引用させてもらいました↓
『‥‥そんなワケで、この日記を読んだだけでも、今回の事件の闇の深さが分かると思う。すでに森田設計事務所の森田社長が不審な死をとげているのに、警察はロクに捜査もせず、「自殺」のヒトコトで片付けた。あたしたちの目に見えないところで、巨大な力が動いているのだ。警察は正義の味方、大臣は立派な人、こんなことを未だに信じてる人なんかいないと思うけど、今回の敵は、企業から政治家から官僚から信仰宗教から広域ホニャララ団まで、すべてが癒着した強大な化け物だから、今、すべてを明らかにしなかったら、第二、第三の同じような事件が起こるのだ。口先ばかりで何もしてくれないコイズミなんかに期待してても、この国は何ひとつ変わらない。この国を少しでもマトモにするには、ドラゴンボールの元気玉みたいに、ひとつひとつは小さくても、みんなの力が合わさって、でっかいパワーを生み出すことしかない。それが、今回の「テポドン大作戦2」なので、地球のみんなぁ~~~オラに元気を分けてくれぇ~~~なんて懐かしいセリフでマトメてみた今日この頃なのだ(笑)』
『きっこの日記 』←ここです。
ヨーロッパのメディアを動かせないもんかなぁ。。。
表面に出ていない部分でもものすごい事件なんだね・・・
有名な「きっこの日記」から引用させてもらいました↓
『‥‥そんなワケで、この日記を読んだだけでも、今回の事件の闇の深さが分かると思う。すでに森田設計事務所の森田社長が不審な死をとげているのに、警察はロクに捜査もせず、「自殺」のヒトコトで片付けた。あたしたちの目に見えないところで、巨大な力が動いているのだ。警察は正義の味方、大臣は立派な人、こんなことを未だに信じてる人なんかいないと思うけど、今回の敵は、企業から政治家から官僚から信仰宗教から広域ホニャララ団まで、すべてが癒着した強大な化け物だから、今、すべてを明らかにしなかったら、第二、第三の同じような事件が起こるのだ。口先ばかりで何もしてくれないコイズミなんかに期待してても、この国は何ひとつ変わらない。この国を少しでもマトモにするには、ドラゴンボールの元気玉みたいに、ひとつひとつは小さくても、みんなの力が合わさって、でっかいパワーを生み出すことしかない。それが、今回の「テポドン大作戦2」なので、地球のみんなぁ~~~オラに元気を分けてくれぇ~~~なんて懐かしいセリフでマトメてみた今日この頃なのだ(笑)』
『きっこの日記 』←ここです。
ヨーロッパのメディアを動かせないもんかなぁ。。。
PR
Paoloのレッスンの付き合いで、久しぶり数年ぶり?に
Boulogne-Billancourt市の音楽院(CNR de Boulogne-Billancourt)に行ってきた。
・・・どーでもいいんだけど、
パリのあっち側(西のほう)って、通りも比較的きれいだし、
道行く人もお金には困ってる人は少なさそう…
毛皮とか着てる人、見かけるもんな。
この間のような騒乱には縁がないんだろうな、この辺は
・・・とか思いながら歩いてたけど、
確かにパリ周辺は政治的に
西が右寄りで東が左という図式がはっきりしてるのは、
住んでいる人々の生活水準や、社会的に与えられた地位にもよる、
というのがくっきり。
・・・北~東の郊外は、住んでるってだけで
仕事に就けなかったりするしね。
Boulogne-Billancourt市の音楽院(CNR de Boulogne-Billancourt)に行ってきた。
・・・どーでもいいんだけど、
パリのあっち側(西のほう)って、通りも比較的きれいだし、
道行く人もお金には困ってる人は少なさそう…
毛皮とか着てる人、見かけるもんな。
この間のような騒乱には縁がないんだろうな、この辺は
・・・とか思いながら歩いてたけど、
確かにパリ周辺は政治的に
西が右寄りで東が左という図式がはっきりしてるのは、
住んでいる人々の生活水準や、社会的に与えられた地位にもよる、
というのがくっきり。
・・・北~東の郊外は、住んでるってだけで
仕事に就けなかったりするしね。
夜、11区音楽院の校内コンサート。
早い時間、子供たちのクラスの発表会コンサートがあって、
最初の予定だとその第2部ということだったんだけど、
発表会が随分長くなったんで別枠になってしまい、
結局、宣伝もなにもほとんどなかったんで、
お客さんは友達数人のみ。。。
まぁ、プログラムを通してステージにかける絶好のチャンスだったし、
いろいろ勉強になったけどね(*^^)v
今日のプログラム↓
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Andrea Falconiero : La Borga
Ludovico Viadana : Canzon Francese alla Risposta
Vincenzo Bonizzi : D’amour me plains
Andrea Falconiero : Eroica
Marco Uccellini : Sonata Luciminia contenta
Girolamo Frescobaldi : Canzon la Franciotta
Vincenzo Bonizzi : Hellas Comment
Andrea Falconiero : Passacaglia
Biagio Marini : Sonata Variata
Nicolò Corradini : Canzon alla risposta La Golferamma
Kuniko Ueno (cornetto)
Mariko Abe-Nakayama (violino)
Shin (viola bastarda)
Joël Soichez (clavicembalo)
早い時間、子供たちのクラスの発表会コンサートがあって、
最初の予定だとその第2部ということだったんだけど、
発表会が随分長くなったんで別枠になってしまい、
結局、宣伝もなにもほとんどなかったんで、
お客さんは友達数人のみ。。。
まぁ、プログラムを通してステージにかける絶好のチャンスだったし、
いろいろ勉強になったけどね(*^^)v
今日のプログラム↓
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Andrea Falconiero : La Borga
Ludovico Viadana : Canzon Francese alla Risposta
Vincenzo Bonizzi : D’amour me plains
Andrea Falconiero : Eroica
Marco Uccellini : Sonata Luciminia contenta
Girolamo Frescobaldi : Canzon la Franciotta
Vincenzo Bonizzi : Hellas Comment
Andrea Falconiero : Passacaglia
Biagio Marini : Sonata Variata
Nicolò Corradini : Canzon alla risposta La Golferamma
Kuniko Ueno (cornetto)
Mariko Abe-Nakayama (violino)
Shin (viola bastarda)
Joël Soichez (clavicembalo)
今日の11区音楽院セッションは、
担当の先生のBertrandが病気のため①お休み。
午後最初に11区にViola Bastarda持って行って、
夕方は別のヴィオラ・ダ・ガンバでCNR-Parisのレッスンの伴奏というつもりだったから
どっちかというとホッとしてたんだけど。。。
お出かけ用に楽器を調整してたら、夕方の約束の相手、Paolo君から電話。
『Noëlle☆彼の先生☆が風邪で休み②だってぇ~』・・・(*_*)
というわけで、今日はパリ中の音楽院で
風邪が流行してたらしい(違)
それでもオペラ座近くまで行って、昨日キャンセル待ちが取れた
日本行きのチケットを購入してきた。
820ユーロの出費・・・大きいなぁ。。。(>_<)
担当の先生のBertrandが病気のため①お休み。
午後最初に11区にViola Bastarda持って行って、
夕方は別のヴィオラ・ダ・ガンバでCNR-Parisのレッスンの伴奏というつもりだったから
どっちかというとホッとしてたんだけど。。。
お出かけ用に楽器を調整してたら、夕方の約束の相手、Paolo君から電話。
『Noëlle☆彼の先生☆が風邪で休み②だってぇ~』・・・(*_*)
というわけで、今日はパリ中の音楽院で
風邪が流行してたらしい(違)
それでもオペラ座近くまで行って、昨日キャンセル待ちが取れた
日本行きのチケットを購入してきた。
820ユーロの出費・・・大きいなぁ。。。(>_<)


