☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
夜、11区音楽院の校内コンサート。
早い時間、子供たちのクラスの発表会コンサートがあって、
最初の予定だとその第2部ということだったんだけど、
発表会が随分長くなったんで別枠になってしまい、
結局、宣伝もなにもほとんどなかったんで、
お客さんは友達数人のみ。。。
まぁ、プログラムを通してステージにかける絶好のチャンスだったし、
いろいろ勉強になったけどね(*^^)v
今日のプログラム↓
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Andrea Falconiero : La Borga
Ludovico Viadana : Canzon Francese alla Risposta
Vincenzo Bonizzi : D’amour me plains
Andrea Falconiero : Eroica
Marco Uccellini : Sonata Luciminia contenta
Girolamo Frescobaldi : Canzon la Franciotta
Vincenzo Bonizzi : Hellas Comment
Andrea Falconiero : Passacaglia
Biagio Marini : Sonata Variata
Nicolò Corradini : Canzon alla risposta La Golferamma
Kuniko Ueno (cornetto)
Mariko Abe-Nakayama (violino)
Shin (viola bastarda)
Joël Soichez (clavicembalo)
早い時間、子供たちのクラスの発表会コンサートがあって、
最初の予定だとその第2部ということだったんだけど、
発表会が随分長くなったんで別枠になってしまい、
結局、宣伝もなにもほとんどなかったんで、
お客さんは友達数人のみ。。。
まぁ、プログラムを通してステージにかける絶好のチャンスだったし、
いろいろ勉強になったけどね(*^^)v
今日のプログラム↓
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Andrea Falconiero : La Borga
Ludovico Viadana : Canzon Francese alla Risposta
Vincenzo Bonizzi : D’amour me plains
Andrea Falconiero : Eroica
Marco Uccellini : Sonata Luciminia contenta
Girolamo Frescobaldi : Canzon la Franciotta
Vincenzo Bonizzi : Hellas Comment
Andrea Falconiero : Passacaglia
Biagio Marini : Sonata Variata
Nicolò Corradini : Canzon alla risposta La Golferamma
Kuniko Ueno (cornetto)
Mariko Abe-Nakayama (violino)
Shin (viola bastarda)
Joël Soichez (clavicembalo)
PR
今日の11区音楽院セッションは、
担当の先生のBertrandが病気のため①お休み。
午後最初に11区にViola Bastarda持って行って、
夕方は別のヴィオラ・ダ・ガンバでCNR-Parisのレッスンの伴奏というつもりだったから
どっちかというとホッとしてたんだけど。。。
お出かけ用に楽器を調整してたら、夕方の約束の相手、Paolo君から電話。
『Noëlle☆彼の先生☆が風邪で休み②だってぇ~』・・・(*_*)
というわけで、今日はパリ中の音楽院で
風邪が流行してたらしい(違)
それでもオペラ座近くまで行って、昨日キャンセル待ちが取れた
日本行きのチケットを購入してきた。
820ユーロの出費・・・大きいなぁ。。。(>_<)
担当の先生のBertrandが病気のため①お休み。
午後最初に11区にViola Bastarda持って行って、
夕方は別のヴィオラ・ダ・ガンバでCNR-Parisのレッスンの伴奏というつもりだったから
どっちかというとホッとしてたんだけど。。。
お出かけ用に楽器を調整してたら、夕方の約束の相手、Paolo君から電話。
『Noëlle☆彼の先生☆が風邪で休み②だってぇ~』・・・(*_*)
というわけで、今日はパリ中の音楽院で
風邪が流行してたらしい(違)
それでもオペラ座近くまで行って、昨日キャンセル待ちが取れた
日本行きのチケットを購入してきた。
820ユーロの出費・・・大きいなぁ。。。(>_<)
21年目になる、貧しい人たちのための
冬の食糧援助組織、Restos du coeurが今年もスタート。
コメディアンのColucheの呼びかけで創設した社会活動だが、
最近は働いているけど
家賃を払う収入もない人、
公的援助が足りない家族などが増えているんだそうだ。。。
冬の食糧援助組織、Restos du coeurが今年もスタート。
コメディアンのColucheの呼びかけで創設した社会活動だが、
最近は働いているけど
家賃を払う収入もない人、
公的援助が足りない家族などが増えているんだそうだ。。。
Paolo君と、François Couperinのヴィオールのための組曲を合わせに、
久々のCNR-Paris。
古楽の連中がいる3階(日本風に言うと4階)も、
今年の週末は人が少なくて去年の賑やかさが嘘のよう。
去年、賑やかなときしか顔出してなかったのかな・・・
Paoloはまだ年も若いし、ちょっと度胸が足りない弾き方をするけど、
音がきれいだし、さすがイタリア人って感じで良く歌うし、
ツボにはまるとすごく楽しい。
数年後の有望株、だな。
帰り、ちょうど俄か雨が降ってきたので、雨宿りを兼ねて
拓也さんとGuyの店に寄って、いい加減古くなった弦の替えを調達。
・・・大きい楽器って、弦を含めて維持費がバカにならない・・・(/_;)
久々のCNR-Paris。
古楽の連中がいる3階(日本風に言うと4階)も、
今年の週末は人が少なくて去年の賑やかさが嘘のよう。
去年、賑やかなときしか顔出してなかったのかな・・・
Paoloはまだ年も若いし、ちょっと度胸が足りない弾き方をするけど、
音がきれいだし、さすがイタリア人って感じで良く歌うし、
ツボにはまるとすごく楽しい。
数年後の有望株、だな。
帰り、ちょうど俄か雨が降ってきたので、
拓也さんとGuyの店に寄って、いい加減古くなった弦の替えを調達。
・・・大きい楽器って、弦を含めて維持費がバカにならない・・・(/_;)
南西の風が吹いて、妙に生暖かい。
この季節のこういう風は大被害を引き起こすこともあるけど、
今日はそれほどでもなかったかな。
火曜日に申請をした証明書類の翻訳証明を受け取りに日本大使館に行った。
相変わらず隣のサウジアラビア大使館の警備に見とれてが気になって、
日本大使館の入り口の前を行き過ぎてしまいそうになったけど(^^ゞ
ついでにメトロに乗って、いつものコピー屋に行って受け取った書類をコピー。
乗ったCharles-de-Gaulle-Etoireの駅で、
入ったRERの入り口とメトロの間の通路は警察が閉鎖してて
☆置き忘れ荷物でもあったか?☆
勢いでRERに乗ってったけど、乗換えとかで結局は遠回りだったかな。。。
コピー屋はHôtel de Ville市庁舎近くなんだけど、
ここまで来たから、と思って
Pont-Neuf近くのConf☆ramaに寄って、
うちのお客さんお泊り用に、
たたんで小さいソファみたいになるマットレスを買ってみた。
店の前からウチまではメトロも乗り換え楽だし、
何よりも広告で安売りをチェックしてたし・・・ ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
この季節のこういう風は大被害を引き起こすこともあるけど、
今日はそれほどでもなかったかな。
火曜日に申請をした証明書類の翻訳証明を受け取りに日本大使館に行った。
相変わらず隣のサウジアラビア大使館の警備
日本大使館の入り口の前を行き過ぎてしまいそうになったけど(^^ゞ
ついでにメトロに乗って、いつものコピー屋に行って受け取った書類をコピー。
乗ったCharles-de-Gaulle-Etoireの駅で、
入ったRERの入り口とメトロの間の通路は警察が閉鎖してて
☆置き忘れ荷物でもあったか?☆
勢いでRERに乗ってったけど、乗換えとかで結局は遠回りだったかな。。。
コピー屋はHôtel de Ville市庁舎近くなんだけど、
ここまで来たから、と思って
Pont-Neuf近くのConf☆ramaに寄って、
うちのお客さんお泊り用に、
たたんで小さいソファみたいになるマットレスを買ってみた。
店の前からウチまではメトロも乗り換え楽だし、
何よりも広告で安売りをチェックしてたし・・・ ( ̄∀ ̄*)ニヤり☆
いつもの11区音楽院でのセッションの後、
夕方はPaolo君の室内楽のレッスンに付き合って
François Couperin クープランのヴィオールの組曲を弾く約束だったが、
Paolo君オーバーロード(^O^)で、
レッスンどころじゃなくなっててキャンセル①。
というわけで、時間ができたので、パリの日本人街にある日本系旅行会社へ。
1月の日本往復のチケットの予約に行ったのだが、
出発希望の1月9日は、すでにかなり混んでいて、
普段マイレージをためているスターアライアンス系の便は
全てキャンセル②待ち(>_<)
でも、選択の余地はないもんなぁ。。。
というわけで、ANAにキャンセル③待ち、
比較的空いてるJALに予約OKを取ってもらった。
考えてみたら、ヨーロッパ発着でチケット買うの、久しぶりだよ ┐(´ー`)┌
ついでに、行きつけの楽器屋の拓也さんとこに寄り道。☆Guyは不在だった☆
風邪、お大事に・・・>拓也さん
夕方はPaolo君の室内楽のレッスンに付き合って
François Couperin クープランのヴィオールの組曲を弾く約束だったが、
Paolo君オーバーロード(^O^)で、
レッスンどころじゃなくなっててキャンセル①。
というわけで、時間ができたので、パリの日本人街にある日本系旅行会社へ。
1月の日本往復のチケットの予約に行ったのだが、
出発希望の1月9日は、すでにかなり混んでいて、
普段マイレージをためているスターアライアンス系の便は
全てキャンセル②待ち(>_<)
でも、選択の余地はないもんなぁ。。。
というわけで、ANAにキャンセル③待ち、
比較的空いてるJALに予約OKを取ってもらった。
考えてみたら、ヨーロッパ発着でチケット買うの、久しぶりだよ ┐(´ー`)┌
ついでに、行きつけの楽器屋の拓也さんとこに寄り道。☆Guyは不在だった☆
風邪、お大事に・・・>拓也さん