☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
そりゃ、鮭は生まれた川を溯って、生まれた土地に戻るものだけど、
今日パンを焼きながらニュースで見たのは
パリ近くのセーヌ川で鮭(というよりサーモン)が釣れた、というもの。
水門や上流のダムには、魚が溯上するための仕組みがないから、
一時的な現象には過ぎないんだろうけど、
けっこうセーヌ川の水質は良くなってきてるんだね。
まぁ、まだ川底の汚泥があるから、釣れても食べれないんだけどね・・・
今日パンを焼きながらニュースで見たのは
パリ近くのセーヌ川で鮭(というよりサーモン)が釣れた、というもの。
水門や上流のダムには、魚が溯上するための仕組みがないから、
一時的な現象には過ぎないんだろうけど、
けっこうセーヌ川の水質は良くなってきてるんだね。
まぁ、まだ川底の汚泥があるから、釣れても食べれないんだけどね・・・
午後、友達に会いに、
久~しぶりにCNR・・・今はCRR-Paris(国立パリ地方音楽院)に行ってみた。
メトロに乗って気がついたけど、
実は、この間パリに戻ってからメトロに乗るのは初めて(^_^;)
で、友達とぶらっとマドレーヌ寺院辺りまで歩いて、再び気がついたのは
マドレーヌ寺院を見るのなんて1年ぶりぐらい、ひょっとしたらそれ以上。
ちなみに、最近はまってるのが70年代の曲のアレンジ。
久~しぶりにCNR・・・今はCRR-Paris(国立パリ地方音楽院)に行ってみた。
メトロに乗って気がついたけど、
実は、この間パリに戻ってからメトロに乗るのは初めて(^_^;)
で、友達とぶらっとマドレーヌ寺院辺りまで歩いて、再び気がついたのは
マドレーヌ寺院を見るのなんて1年ぶりぐらい、ひょっとしたらそれ以上。
ちなみに、最近はまってるのが70年代の曲のアレンジ。
明日から暑くなりそうだし、
散歩に行くなら今日、って言うわけで
午後、16区の旧Auteuil(オートゥイユ)村のあたりへ
パリを横断してブラブラしに行った。
ウチのあたりの旧Belleville村もそうだけど、
昔のパリ近郊の村々には、
細い路地に入り込んだ集落(villa)がいっぱい。
で、ウチの近所はたいてい普通に入れるんだけど、
16区だとだいたい鍵がかかってるか、警備員が監視してて
散歩に行っても入れてくれない(>_<)
Tomoちゃんの家の裏の
villa Mulhouseには入り込めたけど
hameau Boileauはもちろん、villa de la Réunionもダメ。
超高級住宅地villa Montmorencyにいたっては
監視カメラがコッチ見てるし。。。
最後はParc André Citroënアンドレ・シトロエン公園で
ラベンダーとミツバチに囲まれてノンビリしたけど、
ちょっと欲求不満・・・
散歩に行くなら今日、って言うわけで
午後、16区の旧Auteuil(オートゥイユ)村のあたりへ
パリを横断してブラブラしに行った。
ウチのあたりの旧Belleville村もそうだけど、
昔のパリ近郊の村々には、
細い路地に入り込んだ集落(villa)がいっぱい。
で、ウチの近所はたいてい普通に入れるんだけど、
16区だとだいたい鍵がかかってるか、警備員が監視してて
散歩に行っても入れてくれない(>_<)
Tomoちゃんの家の裏の
villa Mulhouseには入り込めたけど
hameau Boileauはもちろん、villa de la Réunionもダメ。
超高級住宅地villa Montmorencyにいたっては
監視カメラがコッチ見てるし。。。
最後はParc André Citroënアンドレ・シトロエン公園で
ラベンダーとミツバチに囲まれてノンビリしたけど、
ちょっと欲求不満・・・