☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
昨年なくなった、中学・高校時代の校長のお別れの会のため、
きょうは二十数年ぶりの音楽部のヴィオラ弾きとして出動。
そう、da gambaではなくて、腕で構えるほう。
しかも金属巻きの弦と現代の弓で、これはもう30数年ぶり。
弾いている5分ぐらい×2回の時間はもちこたえたけど、
さすがに弾き続けるのはもう無理だね。
最も変わったと思ったのは、耳。
チェロには同期と先輩のプロ奏者が参加したりしていて、
伝統のしっかりとした低音の上で音程を取るわけだが、
みんなは十二平均律での音程なのに対し、
気をつけないと自分一人で純正3度などになってしまうし、
普段の耳の習慣の違いを感じてしまったね。
きょうは二十数年ぶりの音楽部のヴィオラ弾きとして出動。
そう、da gambaではなくて、腕で構えるほう。
しかも金属巻きの弦と現代の弓で、これはもう30数年ぶり。
弾いている5分ぐらい×2回の時間はもちこたえたけど、
さすがに弾き続けるのはもう無理だね。
最も変わったと思ったのは、耳。
チェロには同期と先輩のプロ奏者が参加したりしていて、
伝統のしっかりとした低音の上で音程を取るわけだが、
みんなは十二平均律での音程なのに対し、
気をつけないと自分一人で純正3度などになってしまうし、
普段の耳の習慣の違いを感じてしまったね。
寒の声を聞く頃、寒さ厳しいなかでのフランス音楽アトリエの日。
今回は直前に病気で来られなくなる人が続出したけど、
会話の部分や、オーケストラ付きのrécitatifを中心に、
最後は器楽だけでrécitatifに相当する器楽曲で
あっという間の密度の濃い4時間だった。
今回は直前に病気で来られなくなる人が続出したけど、
会話の部分や、オーケストラ付きのrécitatifを中心に、
最後は器楽だけでrécitatifに相当する器楽曲で
あっという間の密度の濃い4時間だった。
2016年が始動して一週間。
パリがこの数カ月のあいだ落ち着かないのを気にしてたら
今年も1月7日になにか起きてしまうし、
それに比べたら平和な(今のところ?!)日本。
相変わらず今年前半のライブやコンサートの下準備をしつつ
例年通り元旦に自転車を総点検したら、
去年リム打ちをしたタイヤのビードちょっと上に、
その時の影響らしい損傷を発見。
よく、これで数百キロも走ってたものだな。
というわけで新年早々、店も閉まってるので
Amazonで注文したら2日には到着。
効率的なのは嬉しいけど、ちょっと複雑な気分。
新しいのは、以前使ってたモデルの色違い(今回は赤)。
前のに比べて、空気圧は同じぐらいなのに、
段差を乗り越えたり、ある程度のスピードでコーナーを回ったりするときに
タイヤの変形が気にならなくて、圧倒的に走るのが楽。
やっぱりタイヤは選ぶものだね。
個人的な新年の変化は、そういうわけで
自転車の走行距離がいきなり伸びてる、ってことらしい(^^)
パリがこの数カ月のあいだ落ち着かないのを気にしてたら
今年も1月7日になにか起きてしまうし、
それに比べたら平和な(今のところ?!)日本。
相変わらず今年前半のライブやコンサートの下準備をしつつ
例年通り元旦に自転車を総点検したら、
去年リム打ちをしたタイヤのビードちょっと上に、
その時の影響らしい損傷を発見。
よく、これで数百キロも走ってたものだな。
というわけで新年早々、店も閉まってるので
Amazonで注文したら2日には到着。
効率的なのは嬉しいけど、ちょっと複雑な気分。
新しいのは、以前使ってたモデルの色違い(今回は赤)。

前のに比べて、空気圧は同じぐらいなのに、
段差を乗り越えたり、ある程度のスピードでコーナーを回ったりするときに
タイヤの変形が気にならなくて、圧倒的に走るのが楽。
やっぱりタイヤは選ぶものだね。
個人的な新年の変化は、そういうわけで
自転車の走行距離がいきなり伸びてる、ってことらしい(^^)
今年もまた
恒例のボージョレ・ヌーヴォ・ライブ@南青山マンダラ
いつにもまして大勢のお客さんと共に、賑やかに過ごす2時間は
季節外れの暖かさも忘れて、年末のウキウキ感に溢れてた。
今日のライブセット、こんな感じ。
この会場でやるようになって、カンタータも芝居要素が多くなったね。
それにしても、今年のボージョレ・ヌーヴォ、
普通の製法で作ったワインかと思わせる香りと味で
めったにない美味しさ♪
恒例のボージョレ・ヌーヴォ・ライブ@南青山マンダラ
いつにもまして大勢のお客さんと共に、賑やかに過ごす2時間は
季節外れの暖かさも忘れて、年末のウキウキ感に溢れてた。
今日のライブセット、こんな感じ。
この会場でやるようになって、カンタータも芝居要素が多くなったね。


それにしても、今年のボージョレ・ヌーヴォ、
普通の製法で作ったワインかと思わせる香りと味で
めったにない美味しさ♪