☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
週末のコンサートのあと、
中2日置いて
南青山マンダラでの対バンライブジャポネ!9月の部。
4組の最後、大トリで、
和太鼓の大多和正樹くんと、インプロヴィゼーションのデュオ。
このデュオ、実は公式にはこれがデビュー
なのに、この慣れてる感はなんなんだ!
で、しっかり終電に駆け込みで帰ったのであった。
きょうの出演、演奏順に:
1)五錦 雄互(三味線)
2)あびこ めぐみ(唄,三線)
3)鼎-tei-
4)中山 真一(ヴィオラダガンバ)&大多和 正樹(和太鼓)
p.s. 井上くん、楽器提供ありがとう!

南青山マンダラでの対バンライブジャポネ!9月の部。
4組の最後、大トリで、
和太鼓の大多和正樹くんと、インプロヴィゼーションのデュオ。
このデュオ、実は公式にはこれがデビュー
なのに、この慣れてる感はなんなんだ!
で、しっかり終電に駆け込みで帰ったのであった。
きょうの出演、演奏順に:
1)五錦 雄互(三味線)
2)あびこ めぐみ(唄,三線)
3)鼎-tei-
4)中山 真一(ヴィオラダガンバ)&大多和 正樹(和太鼓)
p.s. 井上くん、楽器提供ありがとう!
PR
久しぶりの近江楽堂ランチタイムコンサート、
土曜日のコンサートのプログラムから、抜粋で30分。
30分だとアッという間だね。
パーセルの音楽の、「大陸的」な面を
十分に見て(聴いて)いただいたのかどうか。
やはり土曜日のコンサートのボリュームで
はじめて納得していただけそうな気がする。
というわけで、次に顔を合わせるのはコンサート当日。
・・・そう、リハーサルはもう上がってしまっているのだ♪

今日のセット:
ヘンリー・パーセル 歌劇「ディドとエネアス」より
-序曲 -第1幕第1場 ディド(ダイド)のアリア
-第3幕よりディドのラメント(嘆き)
クリストファ・シンプソン 合奏曲集「12ヶ月」より 「8月」(1回目) / 「12月(2回目)」
ヘンリー・パーセル
-劇音楽「Oedipus」より Music for a while (1回目)
-夕べの祈りの歌 (2回目)
土曜日のコンサートのプログラムから、抜粋で30分。
30分だとアッという間だね。
パーセルの音楽の、「大陸的」な面を
十分に見て(聴いて)いただいたのかどうか。
やはり土曜日のコンサートのボリュームで
はじめて納得していただけそうな気がする。
というわけで、次に顔を合わせるのはコンサート当日。
・・・そう、リハーサルはもう上がってしまっているのだ♪

今日のセット:
ヘンリー・パーセル 歌劇「ディドとエネアス」より
-序曲 -第1幕第1場 ディド(ダイド)のアリア
-第3幕よりディドのラメント(嘆き)
クリストファ・シンプソン 合奏曲集「12ヶ月」より 「8月」(1回目) / 「12月(2回目)」
ヘンリー・パーセル
-劇音楽「Oedipus」より Music for a while (1回目)
-夕べの祈りの歌 (2回目)
恒例、南青山マンダラでの岸田國士作品リーディングライブ、
今回も山上優チームの『歳月』で、音楽係をやった2日間。
今まで2作品とは趣きが違う作品ということもあり、
これまでよりはじっくり語り聴かせるちょっと重厚なライブ。
文學座と青年座を中心にした超豪華俳優陣の、表情豊かな台詞回しで
良い緊張感のドラマ空間が心地よかった。
2日とも、夜の部の終演後には
ピアノの高田涼子ちゃんと即興セッション。
稽古の間から、楽しく過ごした日々だった♪
岸田國士『歳月』
演出:山上優
【出演】
山崎美貴(文学座)、都築香弥子(オフィスミヤモト)、井上倫宏(円)、得丸伸二(文学座)、高橋ひろ子(青年座)、名取幸政(青年座)、黒崎照(青年座)
これまで何回かステージ奥に立ってきた南青山Mandalaに、
とうとう、音楽ライブでのデビュー!
これまでは朗読ライブのステージばかりだったからね。
きょうは3組のうちの2番目のステージ、
原澄子ちゃんとのヴィオールのデュオに、
ダンスの細川麻実子さんが加わっての
ちょっとアーティスティックなセットだった。
☆☆きょうのセット・リスト☆☆
インプロヴィゼーション・セッション「まにまに」(構成:細川麻実子、音楽はロマネスカをベースに)
Good Again(音楽:Tobias Hume、ダンス:細川麻実子)
Dialogue (Marin Marais ヴィオール曲集第5巻、第2ヴィオールアレンジ:中山真一)
Chaconne en rondeau(Marin Marais ヴィオール曲集第2巻、第2ヴィオールアレンジ:原澄子)
とうとう、音楽ライブでのデビュー!
これまでは朗読ライブのステージばかりだったからね。
きょうは3組のうちの2番目のステージ、
原澄子ちゃんとのヴィオールのデュオに、
ダンスの細川麻実子さんが加わっての
ちょっとアーティスティックなセットだった。
☆☆きょうのセット・リスト☆☆
インプロヴィゼーション・セッション「まにまに」(構成:細川麻実子、音楽はロマネスカをベースに)
Good Again(音楽:Tobias Hume、ダンス:細川麻実子)
Dialogue (Marin Marais ヴィオール曲集第5巻、第2ヴィオールアレンジ:中山真一)
Chaconne en rondeau(Marin Marais ヴィオール曲集第2巻、第2ヴィオールアレンジ:原澄子)
梅雨の時期は楽器もカラダもキツいので
ゆるゆると過ごそうと思ってたら、気がついたらそうもいっていない。
先日ototoyの学校のトークセッションに参加して、
先週末は能見台のイベントに参加。
で、昨日は久しぶりにただ聴くだけに南青山マンダラに行って、
やっと一休み気分。
そうこうしてる間にも、9月のオペラシティ・近江楽堂でのコンサートも
チケット発売で、
続いて11月のライブ、
来年の2月、6月の企画なんかも
少しずつ進んでいる
初夏の休暇?の日々なのである。
それはそうと・・・
来月も下旬に2本、
8月も2本か3本はライブがあるんだよな。
あんまり休暇とか言ってられないのかも。