忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
François Mitterrandフランソワ・ミッテランが亡くなったのは、10年前の1月8日。
そのせいかテレビはミッテラン特集ばかり。

午前中、ミゲルの家に行って、日本でのコンサートでのミゲルのソロ曲のリハーサル。
キタローネ(テオルボ)の
ソロの曲に通奏低音
を付けるのだが、
こういうことって世間的には滅多にやらないけど、
やってみると当たり前の響き

早い話が、ヴィオラ・バスタルダの曲の主役が交代したようなものなわけで
弾いていても実に楽しい。

さぁて・・・そろそろ荷物の用意をしなきゃ・・・(;^_^A アセアセ・・・

拍手[0回]

PR
元気に4日間のリハーサル終了!☆みなさま、お疲れ様!良いお年を☆彡

相変わらず風邪が辛そうなMasa君、元気になったKuniちゃんは
明日こちらを発って、日本で年越し・・・ぃぃなぁ(^^♪
ミゲルも、今日になって少しは元気になってきたし・・・(ーー;)・・・ヾ(@^▽^@)ノわはは

終わったあと、ミゲルとMariちゃんと3人で中華屋さんでお昼を食べて、
その足で楽器屋へ・・・店は休みだったけど、拓也さんにお願いして
側面に割れが見つかったViola Bastardaを診てもらった・・・

で、よく見てもらったら・・・
なんと3・4ヶ所に割れを発見!
↑さすがプロ・・・なんて言ってる場合じゃなくて・・・

・・・修理に預かっていただいて・・・楽器はアトリエで年越し(^_^;)

拍手[0回]

リハーサルも3日目。

今日は、ほとんど全部の曲を順番に並べて、プログラム通りに演奏してみると
・・・なんか、やたら疲れるんだけど・・・

もしかして、予想より大幅に演奏時間長すぎる?

(;^_^A アセアセ・・・

道理で・・・って、これじゃ
ホールを借りた時間に
収まりきらない
(^O^)

というわけで、プログラム組み直し中☆☆だいぶ削った・・・☆彡

拍手[0回]

リハーサルで毎日出かけると言う日々になって
だよ・・・(ーー;)
しかも・・・寒いし・・・@最高気温も0℃ぐらい。

今日からは、
Harmonia Grave e Soaveの今回のほとんどのメンバーにとって
半年振りのCNR-Paris・・・懐☆

たいていの曲をゼンブ合わせて、チェックして・・・でも、
Masa君もミゲルも風邪だし、Kuniちゃんもまだ治りかけ(>_<)

・・・お大事に・・・☆☆彡

拍手[0回]

今日から4日間、日本のコンサートのためのリハーサル(^^)v

初日の今日は、プログラムに予定してる曲をゼンブ並べて楽譜と編成のチェック。
細かいところで訂正とか修正とか、けっこう出てくるもので、
プログラム全体としても、見直しの部分が出てくることになったし・・・
とにかくメインは明日、かな┐(´ー`)┌

しかし、初日は体力を消耗する・・・

拍手[0回]

夜、11区音楽院の校内コンサート。

早い時間、子供たちのクラスの発表会コンサートがあって、
最初の予定だとその第2部ということだったんだけど、
発表会が随分長くなったんで別枠になってしまい、
結局、宣伝もなにもほとんどなかったんで、
お客さんは友達数人のみ。。。

まぁ、プログラムを通してステージにかける絶好のチャンスだったし、
いろいろ勉強になったけどね(*^^)v

今日のプログラム↓

Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Andrea Falconiero : La Borga
Ludovico Viadana : Canzon Francese alla Risposta
Vincenzo Bonizzi : D’amour me plains
Andrea Falconiero : Eroica
Marco Uccellini : Sonata Luciminia contenta
Girolamo Frescobaldi : Canzon la Franciotta
Vincenzo Bonizzi : Hellas Comment
Andrea Falconiero : Passacaglia
Biagio Marini : Sonata Variata
Nicolò Corradini : Canzon alla risposta La Golferamma


Kuniko Ueno (cornetto)
Mariko Abe-Nakayama (violino)
Shin (viola bastarda)
Joël Soichez (clavicembalo)

拍手[0回]


今年のGaleries Lafayetteのクリスマス飾り↑


午後に入って、リュートのMiguelが電話をくれて、
『今、暇なんだけど、楽器持って行こうか?』
そぅ、彼の家は歩いて5分以内

ということで、テオルボを持ってきてくれて、即席セッション(^^♪
Vincenzo Bonizziの、
1月に日本で弾くつもりの2曲を合わせてみた。
彼とこの2曲を弾くのは初めてだけど、チョー弾きやすい
やっぱり、まずは慣れだよな。

拍手[0回]

12月9日の11区音楽院での校内ミニコンサートのリハーサル、
Kuniちゃんが仕事でパリにいなかったので弦楽器の曲だけ
☆チェンバロだって弦楽器(笑)

それでも、お昼ぐらいにJoëlの家に行って
一通り終わって気がついたら16時、
ざっと3時間半近いセッション(^_^;)
弦楽器は弾き詰めに弾くことができるから、
こういうセッションの後は疲労がドッとくる。

昨日の夜のメールで、9日の校内演奏会、時間が20時30分からになって
どうやら僕たちのグループだけ
って、それって単独のコンサートじゃん。明日、確かめてみなきゃ・・・

拍手[0回]

昨日に続いて、今日はウチでセッションをすることに。。。
で、テーマは1月の日本ツアーと、
12月9日、11区音楽院の校内演奏会での曲目
選定作業。

もちろん日本での曲は全部決まったわけではないけれど
却下される曲と、全体の流れは見えてきたし、
あとのカレーも美味しかったし (^^)vれいねちゃんありがとう!

拍手[0回]

今日の夕ご飯は↑イカ墨リゾット
トマト&モッツァレッラ

今年から、いつものセッションメンバーはほぼみんな
パリ11区の音楽院に籍を置いて、
定期セッションのようになってるのだが、
σ(・・;は今日やっと今年度初参加 (^^ゞ
というわけで、フル編成?だし、
1月のHarmonia Grave e Soaveのツアーの曲も考えて、
Tarquino Merulaの『Gennaro』とNicolò Corradiniの『La Soragna』をやってみた。



La Soragnaはどうやら却下
おなじみのViadanaかな。。。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]