☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆
料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・
♪もちろん、音楽のことも♪
午後Kuniちゃんが来て、パリに戻ってから初めてのセッション@うち。
っていうか、ウチで管楽器入りでアンサンブルのセッションをするのは初めてかも?
今日は久々にSalomon Rossiの曲を音にして「良いもんだねぇ~」と感心したあと、
一気に1世紀近く飛んでLegrenziの曲を音にしてみて、
最後はFrescobaldiでまとめ、という、
実に方針もまとまりも全くないセッション( ̄▽ ̄;)
夕方からはさおりんこちゃんが、バイト先で仕入れた食材を持ってきてくれて、
ちょっと贅沢な飲み会♪
こうして夏の夕暮れが過ぎてゆくのであった・・・(^^)v
セッション直後の18時30分ごろ、ビールを飲み始めたら
←
左側のデファンスのほう、夕立が来てるみたいでしょ?
でも結局、期待した夕立は来ないで、
2時間後の20時35分ごろにはこんな夕焼け
PR
晴れたり雨が降ったり風が吹いたり、忙しい天気?のなか、
久しぶりにCNR de Parisにでかけて Harmonia Grave e Soaveのセッション。
6月のパリでのコンサートのプログラムを相談する目的だったんだけど、
Dario Castelloのソナタをやることにして気がついたのは・・・
今まで、こういうバロック音楽の世界ではメジャーな作曲家の曲って案外やってない。
(^^ゞ
6月18日のコンサート、今までのHarmonia Grave e Soaveのサウンドとはチョット違った
堅く締まった硬派のアンサンブルを聴いてもらえるかも。
夕方、セッションを終わってCNRから出るところで、
ちょうど練習に来てたPaolo君に呼び止められた。
5月2日にサルデーニャ島の首都Cagliariカリアーリで、コンサートをすることになりそう。
久しぶりにCNR de Parisにでかけて Harmonia Grave e Soaveのセッション。
6月のパリでのコンサートのプログラムを相談する目的だったんだけど、
Dario Castelloのソナタをやることにして気がついたのは・・・
今まで、こういうバロック音楽の世界ではメジャーな作曲家の曲って案外やってない。
(^^ゞ
6月18日のコンサート、今までのHarmonia Grave e Soaveのサウンドとはチョット違った
堅く締まった硬派のアンサンブルを聴いてもらえるかも。
夕方、セッションを終わってCNRから出るところで、
ちょうど練習に来てたPaolo君に呼び止められた。
5月2日にサルデーニャ島の首都Cagliariカリアーリで、コンサートをすることになりそう。