忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21
昨日は、この間のライブの仲間が中心にうちに集まって
川井さっちゃん、つーじー、譲君、絵美ちゃん、いつもの知子ちゃん
日本酒すず音やらLambrusco RossoやらBordeaux Rougeやら
柳葉魚やらパネトーネやらカボチャの煮つけやら生ハム&柿やら、
いかにも日本に集まったイタリア系の飲み会的に賑やかな夕べ。

みんな終電で帰ったわけだが、先月までの終電=零時過ぎの感覚はもう通用しない(^_^;)
というわけで23時にはお開き、それでも朝は寝ぼけ眼で、
昼過ぎかられいねちゃんの家に、12月のクリスマス・ライブの合わせに出動。
眠いときのNicolas Bernierの曲は、集中力が続かなくてタイヘン。。。(~_~;)


拍手[0回]

PR
Love Songs
クラウディオ・モンテヴェルディの『Concerto』~マドリガーレ集第7巻
このプロジェクト第1弾のライブが終了。
今日はCasa Classica満員のお客さんと一緒に
バンドのメンバーもけっこう弾けてくれた。

来年の第2弾ライブシリーズ、今から楽しみ。
☆また満員になっちゃうかもだし、予定出たらみんなすぐに予約してね☆

今日のライブセット:
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
---------
Se i languidi miei sguardi (Lettera Amorosa)
Ohimé dov'è'l mio ben (Aria di Romanesca)
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo

拍手[0回]

クラウディオ・モンテヴェルディのマドリガーレ集7巻『Concerto』によるライブ、
Love songs
今夜、カフェ・トリオンプでいよいよスタート。
満員のお客さんと一緒に、
最後はタテ乗り&ヘッドバンキングで爽快に♪

って、なんか、学生のころのアマチュアバンドで
体力任せのギグをやってたころみたいな疲れ(笑)

明日はカーサ・クラシカ、こちらもほぼ満員。

☆今日のライブセット☆
Sinfonia ~Tempro la cetra
Io son pur vezzosetta pastorella
Interotte speranze
Soave libertate
O come sei gentile
Se pur destina (Partenza Amorosa)
---------
Chiome d'oro
Amor, che deggio far
Tirsi e Clori, ballo

拍手[0回]

お昼に、常打ち小屋Café Triompheの☆文化祭☆イベントで
20分のミニライブ(Showcase)
今日のライブセット :

Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"
(bis) Andrea Fallconiero : Ciaconna della Canzon detta "Eroica"

拍手[0回]

この秋のHarmonia Grave e Soaveのライブのシリーズ、
赤坂のCasa Classicaでスタート。

今日のライブセットは

1st :
Claudio Monteverdi : Sinfonia del 7o libro de madrigali
Tarquinio Merula : Ballo detto Gennaro
Marco Uccellini : Sonata per il violino "Luciminia contenta"
Tarquinio Merula : Canzon detta "La Strada"
Lodovico Viadana : Canzon francese in risposta
Nicolò Corradini : Canzon "La Golferamma"

2nd :
Stefano Landi : Sinfonia inanzi la secondo atto di "San Alessio"
Girolamo Frescobaldi : Così mi disprezzate
Andrea Falconiero : Passacaglia
Alessandro Piccinini : Toccata sopra la romanesca
GIrolamo Frescobaldi : "Dunque dovro"
Adam Jarzembski : "Nova Casa"

3rd :
Tarquinio Merula : Canzon "La gallina"
Andrea Falconiero : Canzon bisbetico
Andrea Fallconiero : Canzon detta "Eroica"
Vincenzo Calestani : "Damigella tutta bella"

拍手[0回]

20時58分

昨日、京都のMasa君に電話して、秋のプロジェクトの見当をつけて
今日は晩夏のプロジェクトを動かし始めて・・・

拍手[0回]

MiguelとAkikoを呼んで、4人で
秋の計画などを話しつつ、チラシ寿司を食べて、
というのが当初計画。

で、当然のことながら話が進まないのが、この顔合わせ(^_^;)
とりあえずフライトの時期の見当だけはついたけど。
今日の魚はDorade Grise(鯛の一種)の刺身。
今が旬なのかな。安くて実に脂が乗って、美味しい。
ただ、鯛の種類って、刺身包丁がないと、造るときに崩れやすいのが・・・(>_<)

拍手[0回]

先週の日曜日がPâques(復活祭)、
この週末はフランス中各地の学校の
復活祭休みが全て
重なってて、
およそコンサートをやるには向いてないのだが、
それでもNanterre(ナンテール)の町の小さいホールでコンサート。
休み中だった割には、40人ぐらいは客も入って、体裁は保てたかな(^_^;)

拍手[0回]

4月19日のコンサートのため、Ilzeの家にSinfonia楽器軍団で集まって
レパートリーの曲を引っ張り出してチェックしつつ、コンサートに使える曲を検討。

今回の楽器群はコルネット兼リコーダー(Bertrand)、ヴァイオリン(Mariちゃん)、
チェンバロ(Ilze)とヴィオラ・ダ・ガンバ(Shin)だけの、最小限の構成なので、
曲はあっという間に絞れるし、音合わせも楽。
あとは仕上げ具合と歌の曲のリハーサル、かな。

拍手[0回]

午後から、Kuniちゃんが
Johan Vierdanckの楽譜を持って遊びにきてくれたので
Mariちゃんと3人で5曲ばかり譜読み。

何曲か面白い曲もあるけど、それにしても
この人の曲って何でこんなに体力を消耗するんだろう
おかげでその後のビールが美味しかった(笑)

夕ご飯にはRinaxちゃん合流で、
野菜もたっぷりのLasagnaと、デザートにApfelstrudel(ともにMariちゃん得意技)
2003年暑かったねぇ・・・のBuzet。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]