忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

ボージョレ・ヌーヴォの解禁日に向けて
きょうからいよいよ全員でのリハーサル開始。
HGS20141120_flyer_recto
みんなが揃うと気合が入るね。
これからはカンタータを構成して、divertissementミニ・オペラに仕立てて、
他のシャンソンを仕上げつつ、器楽曲を組み合わせていく作業。

楽しくなってきたぞ!

拍手[1回]

PR

今回も4声でのセッション。前回と参加者の重なりが少ないとはいえ、
それでも安定して次々と曲をこなしていけるようになって、
そろそろCipriano de Roreの曲はレパートリーにできてきた、
というハッキリとした印象ができつつある。

さて、次のステップは…ライブ計画かな。

拍手[2回]

きょうのセッション、
Ciprianoの4声のマドリガルを立て続けに10曲。
これまで音を取れなくて崩壊していた難曲
Schiet'arbuscel, di cui ramo nè foglia
(特に後半のFinir la vita misera infeliceあたり)
止まらずに歌いきることができて、
いよいよ16世紀マドリガルのアンサンブルもデビュー間近!という感じ。

ライブの時も、何曲かは歌えそうな気もしてきた<自信過剰(^O^)

拍手[1回]

今日も最大5声でCipriano de Rore探求。
曲によっては体が覚えているものも、いくつか出来てきて、
もうそろそろ、人前で演奏することができるレベルが近づいてるかな。

ここまで歌ってきた曲の数と、空けてきたビール・ワインの本数が
けっこう拮抗しているところも、レパートリーの性格を物語っている。

拍手[3回]

久しぶりの近江楽堂ランチタイムコンサート
土曜日のコンサートのプログラムから、抜粋で30分。

30分だとアッという間だね。
パーセルの音楽の、「大陸的」な面を
十分に見て(聴いて)いただいたのかどうか。
やはり土曜日のコンサートのボリュームで
はじめて納得していただけそうな気がする。

というわけで、次に顔を合わせるのはコンサート当日。
・・・そう、リハーサルはもう上がってしまっているのだ♪

HGS20140913flyer

今日のセット:

ヘンリー・パーセル 歌劇「ディドとエネアス」より
  -序曲 -第1幕第1場 ディド(ダイド)のアリア
  -第3幕よりディドのラメント(嘆き)

クリストファ・シンプソン 合奏曲集「12ヶ月」より 「8月」(1回目) / 「12月(2回目)」

ヘンリー・パーセル
 -劇音楽「Oedipus」より Music for a while (1回目)
 -夕べの祈りの歌 (2回目)

拍手[0回]

ルネサンス・バンドの集まり、今日は5声が揃ったので、
Cipriano de Roreのレパートリーの中から
5声のマドリガルを次々と譜読み。

しばらく続けてきて、だいぶ耳も慣れてきたこともあり、
最初から曲全体を歌い通すことができるようになって、
Ciprianoの音楽を体で覚えてきた(思い出してきた)感触。
そろそろ他の人に聴いてほしいという内容が自然に出てくるようになりそう。

拍手[1回]

前回に続いてのCipriano de Roreを歌うセッション、
ウチの二人以外はメンバーが重ならなかったので、
きょうもやはり最大4声で数曲を歌う会。

16世紀の曲は、こうしてしょっちゅう歌ってると自然と感覚が戻ってくる。
まぁメンバー全員がポリフォニー耳を訓練しているせいもあるんだけどね。

拍手[3回]

4人ほどが集まった午後、
ほんとうに久しぶりにCipriano de Roreチプリアーノ・デ・ローレ
3声と4声のマドリガーレを7曲ほど、立て続けに歌い倒す会♪♪

有名な曲(少なくとも16世紀のスーパーヒット曲という意味で)としては
La bella netta ignuda e bianca manoとかSignor mio caroCarità di signoreとか
まぁ、ありきたりなところではあるが、充実の3時間。

それにしても感情の動きと響きの豊かさは、歌っててドキドキするぐらいだね。
早くステージにのせられるようにしたいものだ(^^)

拍手[3回]

今年前半のプロジェクトが昨日で一段落。
1時間程度のプログラムとはいえ、
大規模な祝宴用の作品ってのは、それなりの密度があるわけで、
一日で2回公演は、体力勝負でもあった。
2014-05-14
日本でもこういうのが、再演のオファーがくるような時代はくるのだろうか・・・

拍手[2回]

先週末は韮崎でコンサート。
バッハのソナタやら、Boismortier(ボワモルティエ)のモテットなど
さらっと演奏してきたところで、
明日は、こちら↓のコンサート
HGS201403-05recto
いきなり賑やかになるけど、
今日の前日チェックで切り替え完了♪

拍手[3回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]