忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
10日前から稽古に入った
Kawai Projectのシェイクスピア「まちがいの喜劇」
昨日の稽古休みの間に大道具が稽古場に入って
いよいよ舞台の雰囲気が出てきた。

ここまで、即興のほかに、Mancester Lyra Viol bookとか
Captain Tobias HumeのThe First Part of Ayres ...などから
いろんな曲を試してきたけど、少し前から、そろそろ
役者さんとの絡みや話の進み具合に合わせて、
選ぶ曲とか即興の方向性が出てきた感じ。
最初の予想以上に、実際には
17世紀の音楽に即したやり方になりそう。

拍手[0回]

PR

夏の東京オペラシティ、コンサートのための空間が主なだけに、
最近の熱帯のような気候の東京にあって、ひときわ快適な空気。

そんな昼間のランチタイムコンサート、
昨日の音楽打ち合わせに続いて、
河合祥一郎さんとタッグを組んで出演。

ライブセットは、
An Humorous Pavan (Tobias Hume)
Whoope, doe me no harme (Manchester Lyra-viol book)
Monsieur Almain (Manchester Lyra-viol book)
Prelude (Jean Lacquemant dit Sieur DuBuisson, Manuscrit de Cracovie p.60v)
Courante (Jean Lacquemant, Manuscrit de Cracovie p.45v)
The Old Humor (Tobias Hume)
それに加えて、河合さんのお話と朗読。

最後の部分はこんな感じ:

拍手[2回]

日本では、香りは「聞く」もの、また然り。
そして、その両方を同時に聞く会。

目白の湧き水の地に建つ古民家スペース『ゆうど』にて、
香道家のmadokaさん、オランダはDen Haag在住の須藤岳史くんと
3人での音×香パフォーマンスは、昼・夜それぞれに感覚の奥底に響きあって
予想以上に豊かな空間を創りだしたようだ。

今回は、パフォーマンス中の写真も、録音も、録画もなし。
なにしろ香りは記録することができないし、
たとえ記録したところで、その場にいた一人一人の印象を
記録として残すことは決してできない。
それぞれの心に残った残像が、何かのきっかけで記憶の中に蘇ることがあれば、
それが今回のパフォーマンスの記録。
その場に居合わせた人のみが共有できる、究極のライブパフォーマンス

本当の意味での、ライブパフォーマンスの原点に回帰retourした目白の午後。
終演後の聞香会での白檀と伽羅の香りもまた然り。

セットリストは以下の通り
第一部:インプロヴィゼーション
第二部:
 Le retour (sieur de Sainte-Colombe)
 Sarabande (Marin Marais, I-2-4),
 Rondeau le Troilleur (Marin Marais, V-82)
 Chaconne (Marin Marais, V-83),
 le Dialogue (Marin Marais, V-91)

拍手[4回]

日帰りで、宇都宮で初仕事。
13106622_865543893572456_1606213896_o
これまで、ずいぶん前にドライブや仕事の中継点で立ち寄る程度だったけど、
市内にゆっくり滞在するのは本当に初めて。

会場のティールームは、JRの宇都宮駅からはちょっと離れた、二荒山神社の程近く。
ちょうど神社の祭礼の日だったということで、
開演の直前にティールームの前をお神輿が通るというおまけ付き(^o^)

満員のお客さんとゆっくりと過ごす音楽の午後を過ごしてきた。

拍手[2回]

ダンサーのKanさんsarasaちゃんとのプロジェクト、
今日が2回めのセッション。
何をやろうとしているのか、少しずつだけど、
みんなが見ているものが見えてきたみたい。

でも、デビューはもうちょっと先だけどね。

拍手[4回]

昨年なくなった、中学・高校時代の校長のお別れの会のため、
きょうは二十数年ぶりの音楽部のヴィオラ弾きとして出動。
そう、da gambaではなくて、腕で構えるほう。
しかも金属巻きの弦と現代の弓で、これはもう30数年ぶり。

弾いている5分ぐらい×2回の時間はもちこたえたけど、
さすがに弾き続けるのはもう無理だね。

最も変わったと思ったのは、耳。
チェロには同期と先輩のプロ奏者が参加したりしていて、
伝統のしっかりとした低音の上で音程を取るわけだが、
みんなは十二平均律での音程なのに対し、
気をつけないと自分一人で純正3度などになってしまうし、
普段の耳の習慣の違いを感じてしまったね。

拍手[1回]

HGS20150212_r

来週から本格的に6月の
Armideのリハーサルに入るのを前に
今日はフルートの柴山祥子さんとデュオで
明治大学のアカデミーコモンで
今日から展示される故大西忠保氏の写真展の
オープニングパーティでミニライブ。

金城実さんも駆けつけてのパーティで
なごやかな雰囲気の中、
ナイチンゲール(van Eyckバージョンにバスをつけてみた)
Straight no chaser(Th. Monkの名曲)
その他

今月はこれが唯一の、公開の場での演奏かも。

拍手[5回]

今回の岸田國士リーディングライブ、
いつもの山上組は青柳組と合同での公演。
2015冬表out
前回の山上組も、なかなかシリアスな台本だったけど、
今回の「モノロオグ」も、重厚な一人芝居のtragédie(シリアスドラマ)
他は青柳さんの演出で、全体としてまとまった(&最後は笑い)
楽しんでもらえる舞台になった。

今回の選曲、「モノロオグ」ではシャンソンの断片の他は
久しぶりに自分で曲を作って、ほぐしてみたけど、
それ以外は17世紀と18世紀の作品。
前半はGeorg Philip TelemannのDer Getreue Musickmeisterから、
後半はクラコフ写本からDubuissonのpreludeとballet

拍手[1回]

恒例、山梨でのバッハ・カンタータ。
今回は山梨英和大学のグリンバンクホールで
大曲を2つ:BWV36とクリスマス・オラトリオ第5部。

この冬でも今のところ最強の寒波、ってことだったんで、
極寒の甲府盆地を覚悟していたんだけど、
全体の気候のせいか、思ったほどでもなかった。
このシリーズでは初めて、雪を恐れて甲府市内に宿泊したけど、
これなら八ヶ岳に入っても大丈夫そうだったかも?!

珍しく1時間を大きく越えるコンサート、
とにかく(通奏低音は)ボリュームがあって、
けっこう体力を使って演奏した感触。

これで、年内のライブの場は終了!の予定

拍手[1回]

週末のコンサートのあと、HGS20140913flyer中2日置いて
南青山マンダラでの対バンライブジャポネ!9月の部。
4組の最後、大トリで、
和太鼓の大多和正樹くんと、インプロヴィゼーションのデュオ。
このデュオ、実は公式にはこれがデビュー
なのに、この慣れてる感はなんなんだ!

で、しっかり終電に駆け込みで帰ったのであった。

きょうの出演、演奏順に:

1)五錦 雄互(三味線)
2)あびこ めぐみ(唄,三線)
3)鼎-tei-
4)中山 真一(ヴィオラダガンバ)&大多和 正樹(和太鼓)


p.s. 井上くん、楽器提供ありがとう!

拍手[4回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]