忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
今年の『春の宮廷』はイタリアとフランスの
カンタータを並べてみるという趣向。

とにかくイタリアっぽいGiovanni Battista Bononciniの
Barbara, Ninfa ingrataが候補に挙がって、
対するフランスは、悲劇tragédie mise en musiqueの伝統そのまま
Louis Nicolas Clérambaultの名作、Médeeが選ばれて、
なかなか重量級のコンサートプログラムができ上った。

今日のライブセットは:

【1部】
Giovanni Battista Bononcini
 Sonata VI (XII Sonatas for the chamber, 1732)
 cantata "Barbara, Ninfa ingrata (Cantate e duetti, 1721)
 Sonata XII (XII Sonatas for the chamber, 1732)

【2部】
Marin Marais, plainte (Pièces en trio, 1692 ; pp.78-79)
Louis Nicolas Clérambault, « Médée » (Cantates Françoises ... Livre premier)
Marin Marais, passacaille (Pièces en trio, 1692 ; pp.46-49)
Louis Nicolas Clérambault, duo « Tendre Amour » de « Apollon et Doris »
  (Cantates Françoises ... Livre IVe)

Shiho Nakagawa 中川詩歩(Médée / Apollon et Doris),
&Takeshi Tajiri 田尻健 (Barbara, Ninfa ingrata / Apollon et Doris)

Mariko Abe阿部まりこ, Rieko Ikeda池田梨枝子 / violins
Shin Nakayama中山真一 / viola da gamba
Tsuyoshi Uwaha上羽剛史 / cembalo

拍手[0回]

PR

北イタリアの17世紀の音楽だけに絞って
一晩のセットを組んだというのは、本当に久しぶり。

それも17世紀後半から少しだけ18世紀のボローニャ・モデナと
17世紀初頭、モンテヴェルディ時代のヴェネツィア(とその共和国圏)に限定して
それぞれで1ステージずつをまとめるという構成。
作曲家もそれぞれ3人ずつ、
1部(ボローニャ)は
Maurizio Cazzati,
Giovanni Battista Vitali,
Tomaso Antonio Vitali
2部(ヴェネツィア、サンマルコ)
Biagio Marini,
Dario Castello,
Giuseppe Scarani
のみ。

音楽や土地柄の対比が聞いている人にも伝わったみたいで良かった。

今日のライブセットは:

1a parte
M. Cazzati, Sonata "La Gonzaga" (Sonate a 2, 3, 4 e 5; opera 35)
G. B. Vitali, Toccata - Bergamasca - Ciaconna (Partite sopra diverse sonate)
T. A. Vitali, Chaconne (Mus.2037-R-1 Schrank II coll., "Parte del Tomaso Vitalino") 
M. Cazzati, Sonata "La Fachenetta" (Sonate a 2, 3, 4 e 5; opera 35)
M. Cazzati, Passacaglio (Trattenimenti per camera, opera 22)

2a parte
Biagio Marini, Sinfonia prima (Sonate, symphonie, canzoni... opera 8va)
Dario Castello, Sonata Terza (Sonate concertate in stil moderno, libro secondo)
Giuseppe Scarani, Sonata Quarta (Sonate Concertate a due e tre voci)
Biagio Marini, Capriccio che 2 violini sonano 4 parti (Sonate, symphonie, canzoni... opera 8va)
Giuseppe Scarani, Sonata Decimasesta (Sonate Concertate a due e tre voci)
Dario Castello, Sonata Decima (Sonate concertate in stil moderno, libro secondo)

阿部まりこ&池田梨枝子 Mariko Abe e Rieko Ikeda, violini
中山真一 Shin Nakayama, basso di viola
上羽剛史 Tsuyosi Uwaha, clavicembalo

拍手[0回]

南青山マンダラの関係で、
今日の昼過ぎは横浜そごう2階、
ペデストリアンデッキはまテラスに登場
クラフトビール・フェス&大学マルシェの一角で
杉田せつ子・阿部まりこのヴァイオリン二人と
Jean Marie LeclairのPremier Recréation de musiqueの曲で
場所を賑わわせてきた。

11月とは言え暖かい午後だったので、
日中、午後早い時間帯は演奏するにも空気は冷たすぎず、
足を止めて聞く人たちにも寒くない絶妙な気候で、
思ったよりたくさんの人が通りがけ、買い物ついでに
ちょっと立ち止まって耳を傾けてくれた。

こういう曲は、こんな環境で演奏するのも悪くないね。
何より子供たちが曲に合わせて走り回ったり(こちらがそのテンポに合わせたり)
バロック音楽なんて聞いたことのない10代が面白がって話しかけてくれたり、
楽しい午後を過ごして、マルシェで美味しい買い物をして
満足度かなり高めな午後だった。

拍手[0回]

今まで南青山マンダラではやったことのなかった
古典派オンリーのライブセットでの一晩。

しかもフルート、ヴィオラ、そしてヴィオラ・ダ・ガンバという
めったに耳にしない編成でやってみた感だったけど、
蓋を開けてみれば案外あたりまえな響きだった。

ついでながら、Hammerのソナタは
しばらく前はAndreas Lidlの曲と言われていたもの。

今日のライブセットはこんな感じ:
(François Devienneの曲は、トリオ曲集 IFD24 / RISM A/I: D1984 より)
【1st】
François Devienne, Trio no.5
Franz Xaver Hammer, Sonata (IXH 4 / D-SWl: Mus.2285/4)
【2nd】 François Devienne, Trio no.3
Carl Friedrich Abel, Allegro (AbelWV A1:A5) - (AbelWV A1:A6) - Vivace  (AbelWV A1:A9)
François Devienne, Trio no.6
【3rd】
Tommaso Giordani, Trio Op.1 nr.6 (ed. Hummel 1775) / Op.12 nr.2 (ed. Longman 1778)
François Devienne, Trio no.2
新井道代 Michiyo Arai, flute
阿部まりこ Mariko Abe, viola / viola da gamba
中山真一 Shin Nakayama, viola da gamba

拍手[0回]

今年の南青山マンダラ宮廷音楽ライブシリーズ『夏の宮廷
1部・2部ともにかなり(日本では)珍しいかもしれない曲が多く
いつもにもまして聞き応えあったのではないか、という印象。

今晩のライブセットは、
【1部】
Andrea Gabrielli, canzon francese detta «Frais et gaillard»
Orlando di Lasso, «Susanne ung jour»
Francesco Rognoni/Orlando di Lasso, «Susanne ung jour»
Claudio Merulo, «Susanne un jour»
Antoine Francisc, Prélude
Antoine Boësset, «Se vedessi le piague»
Antoine Boësset, «Non speri pietà»
Antoine Boësset, «Anemone fastosa»

森紀吏子 Kiriko Mori, canto e liuto 歌とリュート
上羽剛史 Tsuyoshi Uwaha, clavicembalo チェンバロ
中山真一 Shin Nakayama, basso di viola ヴィオラ・ダ・ガンバ

【2部】
Jean Marie Leclair  «l'aisné», Première Recréation de musique
  ouverture, 1er et 2e menuet, gavotte, 1er et 2e passepied
Louis Nicolas Clérambault, cantate «le jaloux» (1er livre de cantates françoises)
Jean Marie Leclair  «l'aisné», Première Recréation de musique
  chaconne
Jean Philippe Rameau, «Platée»,
  air de Platée «Que ce séjour est agréable»

田尻健 Takeshi Tajiri, chant 歌
阿部まりこ 杉田せつ子 Mariko Abe et Setsuko Sughita, violons ヴァイオリン
中村恵美 Emi Nakamura, clavecin クラヴサン
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole バス・ド・ヴィオール

拍手[0回]

昨年の11月以来すぐの登場の岩原綾子ちゃんと
今回はElisabeth Jacquet De La Guerreの名作、
カンタータ«le passage de la mer rouge»『紅海横断』を。
言わずと知れた、モーゼ率いるイスラエルの民がエジプトを出て
紅海に差し掛かった時に、モーゼが神に願って海を分けて
イスラエルの民が通り、エジプトの大軍が飲み込まれた話。

このカンタータをお客さんの前でやったのは、実は初めて。
他にもトリオのためのソナタを楽譜の修正をして演奏したのも、
チェンバロに久々の及川れいね登場!というチャンスがあったからできたこと。
クラヴサン曲集からの3曲もさすがに聞き映えがあった。

今回のセットリストは:

(すべてElisabeth Jacquet De La Guerre作曲)
-Sonate en trio (EJG.08)
-cantate «le passage de la mer rouge»
-Suite en ré mineur de pièces de clavecin (EJG.05)
    Sarabande, Gigue-double, chaconne
-air du Sommeil de la cantate «le sommeil d'Ulisse»

Ayako Iwahara 岩原綾子 / dessus
Mariko Abe et Marie Torïu 阿部まりこ 鳥生真理絵 / violons
Shin Nakayama 中山真一 / basse de viole
Reïne Oikawa 及川れいね / clavecin

拍手[0回]

2023年の年明けライブは、
P. Quinault / J. B. Lullyの« Roland »からローラン狂乱の場面と
Nicolas Clérambaultのカンタータ« La mort d'Hercule ヘラクレスの死»がメインという
なんとも悲劇がかった曲が並ぶプログラム。

カンタータのほう、実際にはアムールの仕業はひどい、という
air de courにありがちな「いつものテーマ」な曲だけどね。

クープランのピエモンテ人のロンドも華やかな
ちょっと豪華な年明けステージだった。

今晩のセットリスト:
François Couperin, « Les Nations »~« la Piémontoise »
 Sonade

Nicolas Clérambault, cantate « La mort d'Hercule »

François Couperin, « Les Nations »~« la Piémontoise »
 Sarabande, Rondeau, Gigue

Jean Baptiste Lully / Philippe Quinault, tragédie mise en musique « Roland »
 Acte 4e scène 6, monologue de Roland

加藤宏隆 Hirotaka Kato, basse
阿部まりこ Mariko Abe et 池田梨枝子 Riëko Ikeda, violons
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole
中村恵美 Emi Nakamura, clavecin

拍手[0回]

今年のボージョレ・ヌーヴォ解禁日、
恒例の南青山マンダラでのライブは、画期的なことに
純粋なる悲劇作品

そう、Philippe Quinault作曲、Jean Baptiste Lullyの
« Atys » 抜粋。
直前になって小倉麻矢ちゃんの病欠になることが判明して
急遽、岩原綾子さんにSangarideの代役で登場してもらった公演、
すこし抜粋ヶ所を工夫して、一通りのレベルを保てたか、と。

今回の抜粋のライブセットは以下の通り

前半

プロローグ Ouverture
第1幕第1場~第2場冒頭 Atysのエール « Allons accourez tous »
第1幕第4場 Sangarideのエール « Atys est trop heureux »
第1幕第7場 Entrée de Phrygiens, 2e entrée de Phrygiens フリギア人の第1・第2アントレ
第1幕第8場 Cybèreのための前奏曲, Cybèreのエール « Vous devez vous animer »,
                   2e entrée de Phrygiens
第3幕第1場 Atysのエール « Que servent les faveurs que nous fait la fortune »
第3幕第3場 Atysのrécit « Nous pouvons nous flatter de l'espoir le plus doux »
第3幕第4場 前奏曲とエール « Dormons tous »
                   Entrée des songes agréables 心地よい夢たちのアントレ
第3幕第6場 CybèreとAtysのrécit « Qu'Atys dans ses respects »
第3幕第8場 前奏曲とCybèreのエール « Espoir si cher et si doux »,
                    Entrée des Nations諸国民のアントレ

後半

第4幕第4場 Ritournelle、SangarideとAtysのrécit « Qu'il sait peu son malheur »
第4幕第5場 Sangar川の前奏曲
第5幕第1場 Ritournelle
第5幕第2場 Cybère, SangarideとAtysのrécit « Venez vous livrer au supplice »
第5幕第3場 Alectonのための前奏曲
第5幕第4場 CybèreとAtysのrécit « Que je viens d'immoler une grande victime »
第5幕第6場 Ritournelle, Cybèreのrécit « Venez furieux Corybantes »
                    Cybèreのエールと合唱 « Atys, l'aimable Atys »
                    1er et 2e entrées de Corybantes コリュバスたちの第1・第2アントレ
                    合唱 « Que le malheur d'Atys afflige tout le monde »

田尻健 Takeshi Tajiri, Atys
中川詩歩 Shiho Nakagawa, Cybère
岩原綾子 Ayako Iwahara, Sangaride

阿部まりこ 池田梨枝子 Mariko Abë et Riëko Ikeda, violons
中山真一 Shin Nakayama, basse de violon
上羽剛史 Tsuyoshi Uwaha, clavecin


拍手[0回]

今日の南青山マンダラでのフランス宮廷音楽ライブは、
1部・2部両方で弾いた上に、前半戦が超ハード!
普通のコンサートではまずやらないだろう体力勝負の一晩。

そのライブセット、

1部:Marin Marais «La gamme en forme de petit opéra»
violon: 阿部まりこ Mariko Abe / clavecin, 中村恵美 Emi Nakamura
basse de viole : 中山真一

ココまで単一1曲で40分。
2部:
1) Michel Lambert «Dialogue de la Paix et de la Félicité»
2) Pierre Guédron «Céssez mortels de soupirer»
3) Sébastien le Camus «De toutes les beautés»
4) Elisabeth Jacquet de la Guerre, cantate «Jéphté»
歌:鏑木綾 Aya Kaburaki(1,2,4)小林恵 Megumi Kobayashi (1,3,4)
バス・ド・ヴィオール:中山真一, クラヴサン:村上惇 Atsuhi Murakami

拍手[0回]

今回は打楽器入り8人編成で2ステージ
ここまでのルネサンス・バンドの総まとめ的に全18曲のライブ。

現時点でみんなで目を通した37 chansons
Chansons de maistre Clement Janequinの中の2冊。
もちろん、Clément Marotの歌詞は曲集の中のものでなく
原文の詩に置き換えて全文を歌うことに。
何回もステージに上げた曲もあったけど、今回初めての曲もまだあった。

楽器が重なるだけでなく、打楽器が入ると
フランス語のリズム、ダンスとの関連もはっきりとして
16世紀のフランスの世俗曲の様子が際立ってくる。

今回のライブセットは:
[ ] 内は出典:
JM: Jacques Moderne, 2e partie de «Musique de Joye» danserie (ca. 1550)
TS: Tielman Susato, Danserye (Antwerpen, 1551)
37: Trente et sept chansons musicales (Attaignant, Paris ca. 1529)
CJ: Chansons de maistre Clement Janequin (Attaignant, Paris ca. 1529)

1)   Bassedance «la Bone Grace» [JM / no.1]
2)   Secourez moy ma dame (Claudin de Sermisy/ Clément Marot) [37 / no.1]
3)   Ung jour Robin (Sermisy) [37 / no.31]
4)   Reconfortez le petit coeur (Clément Janequin) [37 / no.33]
5)   Si la nature en la diversité [37 / no.3]
6)   Pavane (Girolamo Parabosco), Gaillarde (Giulio Segni) [JM / nos.14-15]
7)   J'atens secours (Sermisy/Marot) [37 / no.28]
8)   Vive la serpe et la serpette (Sermisy) [37 / no.26]
9)   Jouissance vous donneray (Sermisy/Marot) [37 / no.12]
10) Pavane «la Bataile» [JM / no.11]
11) La guerre [CJ / no.2]
12) Pavane «la Battaille» [TS / no.41]
13) Las povre coeur [CJ / no.5]
14) A desiuner la belle andouille [37 / no.2]
15) D'où vient cela (Sermisy/Marot) [37 / no.10]
16) Bergerette «Dont vient cela» [TS / no.1]
17) Changeons propos, c'est trop (Sermisy/Marot) [37 / no.27]
bis, Tant que vivray (Sermisy/Marot) [37 / no.37]

歌:久保田潤子 Junko Kubota, 中村康紀 Yasunori Nakamura, 石井賢 Masaru Ishii
飯塚直 Nao Iizuka (percussion, flûte à bec, tournebot)
阿部まりこ Mariko Abe (violon)
中山真一 Shin Nakayama (viole de gambe
村田厚生 Kousei Murata (sacqueboute)
橋本晋哉 Shinya Hashimoto (serpent)

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]