忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8

留学中のオランダから一時帰国している
ヴァイオリンの後藤作樂ちゃんと、
数年ぶりに一緒に演奏するライブ@大泉学園 in F

来週に控えたプライベートイベントでの仕事を前に
その仕事で使うMarin MaraisとLullyの曲を公開の場での演奏。
そしてJean Marie Leclairルクレールの今まで演ったことのない
作品4のトリオ・ソナタに手をつける絶好の機会。
2世代ばかり離れると、同じフランスでも響きがぜんぜん違うという
良い見本みたいなライブになった。

今日のセットリストは:

Marin Marais
Pièces en Trio (1692)より
- Prèlude (pp.6-7)
- Fantaisie (pp. 10-11)
- Gavotte (p.36)
- Menuet (p.38)
- Prélude (pp.50-51)
- Gigue (pp.56-57)
- Simphonie (pp.64-65)
- Plainte (pp.78-79)
- Passacaille (pp.40-45)

Jean Marie Leclair
Sonates en Trio, Oeuvre IV より
- Sonata V ;
 Andante, Allegro ma non troppo, ARIA gratioso, Giga

Jean Baptiste Lully
tragédie mis en musique « Roland »
 Acte 3 scène 6より Chaconne 

拍手[1回]

PR
今年はBeaujolais nouveau解禁日を外して
11月前半のワインライブ
69643504_433992157210671_6845740702282809344_n
南青山マンダラがValpolicellaのnovelloを入れてくれて
これがまた、なかなか美味しい。
DSC_0004
そもそも瓶詰が終わったらどんどん飲んじゃう種類のワインだから
こういう機会にはうってつけかもね。

賑やかだった今夜のライブセットは:

1) Thomas Baltzer トマス・バルツァー
   division on « John comes kiss me now »
   「ジョンがキスしに」によるディヴィジョン
2) Louis Nicolas Clérambault ルイ・ニコラ・クレランボー
   cantate « Amour piqué par une abeille »
    カンタータ『蜂に刺されたアムール』
3) Marin Marais マラン・マレ
   Sonate à la Marésienne「マレ風」ソナタ
-- entr’acte --
4) Thomas Louis Bourgeois トマ・ルイ・ブルジョワ
   cantate « Ariane » カンタータ『アリアーヌ』
5) Marin Maraisマラン・マレ
   Sonnerie de Ste. Geneviève du mont de Paris
    『パリの聖ジュヌヴィエーヴ・デュ・モンの鐘の音』
Jean Baptiste Douart de Bousset ジャン・バティスト・ドゥアール・ド・ブセ
   6) air sérieux « Mes yeux, Je veux me faire aimer »
        『悲しむ私の目を好きになりたい』
   7) rondo de table « Armons nous chacun d’un grand verre »
        『大きいグラスになみなみと』

拍手[0回]

今日の南青山マンダラでの『秋の宮廷』ライブ
前半のAYAME Baroque Ensembleに続いての後半は
村上くんのちょっとしたミニ・リサイタルのような感じ。
いろんなスタイルの弦楽器アンサンブルの響きを
描き分けて演奏したつもりだったけど、どうだったかな。

今宵のHarmonia Grave e Soaveのセットリストは

Harmonia Grave e Soave « Le vent du midi » 南仏・イタリアの風
1)André Campra, air « Sommeil, qui chaque nuit »
   (3ème Entrée de « L’Europe Galante »)
  アンドレ・カンプラ『華麗なるヨーロッパ』
    第3幕『スペイン』より「眠りの神よ、夜ごとに」
2)Marin Marais, prélude (pièces en trio)
  マラン・マレ 前奏曲
3)Théobaldo de Gatti, air « La speranza mi luzinga »
  テオバルド・ディ・ガッティ「希望が私に光を与え」
4)Marin Marais, Sarabande en rondeau (pièces en trio)
  マラン・マレ サラバンド
5)Marin Marais, Rondeau (pièces en trio)
  マラン・マレ ロンド
6)Alexandre de Villeneuve, cantate « Voyage de Cythère »
  アレクサンドル・ド・ヴィルヌーヴ「シテール島の航海」
7)Pietro Francesco Cavalli, « Ombra mai fù » (1ère acte de « Xerse »)
  フランチェスコ・カヴァッリ『セルセ』より
    「これほどに優しい木陰があっただろうか」

ténor, Atsushi Murakami村上惇:テノール
violons, Mariko Abe et Rieko Ikeda 阿部まりこ、池田梨枝子:ヴァイオリン
basse de viole, Shin Nakayama 中山真一:バス・ド・ヴィオール
clavecin, Maho Kamada鎌田茉帆:クラヴサン

拍手[0回]

梅雨の真っただ中の南青山マンダラ『夏の宮廷』

何しろ一昨日(6月30日)はリハーサルの前に
裸ガット弦でいちばん太い4弦(C、太さ約1.6mm)が切れたり
ついでに切れる寸前になった3弦(E、太さ約1.2mm)も交換せざるをえなくて
もういい加減に梅雨が明けて欲しい無理って感じの気候の毎日。

今日のライブは、前半ステージのオーボエ3人組バンドも
通奏低音を弾くことになって、けっきょく全編制覇

後半は久しぶりに堀万里絵ちゃんが歌うQuinault / Lullyの
tragédie mise en musique « Armide アルミード » 抜粋。

満員のお客さんも万里絵ちゃんの歌に魅了されていたね。

後半のセットリスト(抜粋の詳細,ページは1713年第2版)
Jean Baptiste Lully / Philippe Quinault
tragédie « Armide »
- Ouverture
- Prologue : Entrée (p.14), Gavotte en Rondeau (p.15), Menuets (pp.23-24)
- 2e air (acte 3, p.116), Acte 1 scène 1 (p.34-p.37), 1er air (acte 3, p.111)
- 1er et 2e air de sommeil (acte 2, p.83-84), Acte 2 scène 5
- Sarabande (acte 1, p.55), Acte 3 scène 2 (p.101-)
- Passacaille (acte 5, p.161-p.165)
- Acte 5 scène 5

Marie Hori 堀万里絵, Armide
Mariko Abe 阿部まりこ et Yukiko Kadokura 門倉佑希子, violons
Shin Nakayama 中山真一, basse de viole
Reiko Watanabe 渡辺玲子, clavecin

拍手[1回]

昨日は敵前逃亡的に歌の練習の合間に自転車のタイヤ交換などして
きょうは安心に出かけられる用意をして英気を養い
迎えたライブで、とうとうJanequinの«la Guerre»をプログラムに載せた。
思ったより楽しめる演奏になったんじゃないかな?
少なくともレパートリーとして定着したと思うし、
今後、メンバーを変えつつ何回かやると、
ジャヌカンの持ち曲も増えていく予感。

セルパンも加わって、16世紀シャンソンを歌うのに
腕の良い金管楽器は貴重だ、と再確認。

今日のライブセット:
- Si la nature en la diversité [a]
- Las voulais vous qu'une personne chante (Vermont)[a]
- Vive la serpe (C. Sermisy)[a]
- Ma bouche rit [a]
- Jouissance vous donneray (C. Sermisy)[a]
- Ung jour Robin alloit aux champs (C. Sermisy)[a]

- Las povre coeur (C. Janequin)[b]
- En souspirant [a]
- pavane la bataille [c]
- Escoutez, gentils gallois la guerre (C. Janequin)[b]
- Tant que vivray (C. Sermisy)[a]

出典:
(a) = 37 chansons musicales ... P. Attaignant, Paris 1528
(b) = chansons de maistre C. Janequin ... P. Attaignant, Paris 1528?
(c) = musicque de la joye ... J. Moderne, Lyon 1550?

久保田潤子(歌&ハープ)
阿部まりこ(歌&ヴィオラ・ダ・ブラッチオ)
村田厚生(歌&サックブート)
橋本晋哉(歌&セルパン)
中山真一(歌&ヴィオラ・ダ・ガンバ)



~以下おまけ~

拍手[0回]

恒例、聖週間のルソン・ド・テネブル演奏会、
今年も日本基督教団清瀬みぎわ教会で聖土曜日の夕刻の1時間。

虚飾を排した演出?で、あえて地味に開催しているけど
毎年少しずつお客さんも増えて、ちょっとにぎわった雰囲気も出てきた。
そんな今年はまた石井さんに出動してもらってオルガンを2台使い
ニコラ・ベルニエの1日目(聖水曜日)の3課。

プログラムは以下の通り:

1) Plein jeu de la suite du 2e ton, de M. Louis Nicolas Clérambault
ルイ=ニコラ・クレランボー:第二旋法の組曲よりプラン・ジュ
2) Allemande de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりアルマンド
3) 1er leçon de ténèbres du premier jour, de M. Nicolas Bernier
  ニコラ・ベルニエ:水曜日のルソン・ド・テネブル第1課
4) 1er Adagio de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりアダージオ
5) 2ème leçon de ténèbres du premier jour
  水曜日のルソン・ド・テネブル第2課
6) 1er Adagio de la 6e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ6番よりアダージオ
7) 3ème leçon de ténèbres du premier jour
  水曜日のルソン・ド・テネブル第3課
8) Rondeau de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりロンド
9) Flûtes de la suite du 2e ton, de M. Louis Nicolas Clérambault
  ルイ=ニコラ・クレランボー:第二旋法の組曲よりフルート

坂本知亜紀 Tchiaki Sakamoto, dessus ソプラノ
阿部まりこ Mariko Abe, violon ヴァイオリン
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole バス・ド・ヴィオール
堀切麻里子 Mariko Horikiri, orgue オルガン(楽器提供/調律:石井賢)

拍手[0回]

今年のソメイヨシノが満開な時分の東京で
寒の戻りで雨も降ったpoisson d'avrilエイプリルフールに
南青山マンダラでの宮廷音楽シリーズ。

前半の須賀麻里江ちゃんたちのステージの最後、
ArmideのPassacaille(J.B. Lully)にシットインして弾いた後、
後半は何年ぶりだろう、というラモーの音楽の大特集。
いつも通りにパワフルに弾いたつもりでも
響く音は軽く華やかになるのが、この時代の音楽の不思議。

今日のライブセット:
-Cantate pour le jour de la Saint Louis
-Pièce de clavecin en concert « la Forqueray »
-Ariette de Mercure « L’Objet qui règne dans mon âme »
  de « La fête d’Hébé, ou les talens lyriques »
-Pièce de clavecin en concert « la Boucon »
-Ariette de Platée « Que ce séjour est agréable »
  de « Platée »
-Pièce de clavecin en concert « la Marais »
-Ariette de Pigmalion « Règne amour, fait briller les flames »
  de « Pigmalion »

村上惇 Atsushi Murakami, chant 歌
阿部まりこ Mariko Abé, violon ヴァイオリン
及川れいね Réiné Oïkawa, clavecin クラヴサン
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole バス・ド・ヴィオール

拍手[0回]

もう何年も前から、部活(笑)みたいに続いてきたルネサンスバンドが
きょうは大泉学園のin Fでデビューライブ。

以前はCipriano de Roreのイタリア語マドリガーレを歌ってたけど、
今回のライブでは最近になって手をつけた16世紀フランスのシャンソン。
その中でもClaudin de Sermisyクロダン・ド・セルミジのヒット曲が収められている、
1528年にPierre Attaignantが出版した
37 chansons musicales à 4 partiesからの選曲。
満員のお客さんに支えられて、にぎやかな2時間だった。

今日のライブセット:
tirés de « 37 chansons musicales à 4 parties  ... par Pierre Attaignant » ( Paris, 1528 )
- Secourez moy
- Le coeur est bon
- O cruaulté logée en grand beaulté
- J'attens secours
- D'où vient cela (Dont vient cela)
- A mon resveil ung oyseau j'ay oy
- Joyssance vous donneray

- Las voulez vous qu'une personne chante
- Vive la serpe
- Changeons propos c'est trop chanté d'amours
- A desjuner la belle andouille
- Languir me fais sans t'avoir offensée
- Ung jour Robin alloit aux champs
- Tant que vivray

久保田潤子(歌&ハープ)
阿部まりこ(歌&ヴィオラ・ダ・ブラッチオ)
中村康紀(歌&リュート)
村田厚生(歌&サックブート)
中山真一(歌&ヴィオラ・ダ・ガンバ)

拍手[1回]

年明け最初のライブは南青山マンダラのフランス宮廷音楽シリーズ
今回は前半と後半、両方のステージで弾くことになって
フルコンサート並み(それ以上?)のボリュームだった。

後半、クレランボーのソナタには、フランスのchant de Noëlクリスマスソング
 «La marche des rois ( la marcho di Rèi ) »王の行進によるフーガも入って
年始気分満載!

きょうのライブセット
第1部:Marin Marais Special Session 2019 vol.1
pièces de violes de Marin Marais
-Marche tartare (IV-55)
-Allemande le Poisat (V-88)
-La Tatillonne (V-84)
-La Reveuse (IV-82)
-Rondeau le Troilleur (V-82)
-Gigue la Pointilleuse (V-86)
-Gavotte (IV-17)
-Chaconne (II-124)
-le grand ballet (III-13)

 Asami Orihara 折原麻美 et Shin Nakayama 中山真一, basses de violes
Réiko Watanabe 渡辺玲子, clavecin

第2部:HGS violin band
-Jean Baptiste Lully, Symphonie-Sarabande-Menuet (Trio de chambre, f.1-4)
-Michel Lambert, Vous ne scauriez mes yéux
-Jean Baptiste Lully, Où estes vous allez (Trio de chambre, f.12-)
-Jean Baptiste Lully, Ah quand reviendra-t'il (Trio de chambre, f.13-)
-Michel Lambert, D'un feux secret
-Jean Baptiste Lully, passacaille (Trio de chambre, f.44v-)
-Louis Nicolas Clérambault, Simphonia VIIa sonata detta la magnifique
-Michel Lambert, Ma bergère

Mariko Abe 阿部まりこ et Riéko Ikeda 池田梨枝子, violons
Shin Nakayama 中山真一, basse de viole / Maho Kamada 鎌田茉帆, clavecin




拍手[1回]

ほんとうに、もう10年ぐらい以上もやってなかった
17世紀初めイタリアのヴァイオリン音楽のプログラム。

今回はヴァイオリン×2と、
オルガンを導入するスペースもないので通奏低音をヴィオラ・ダ・ガンバひとりで担当。
これがキツいのなんのって…
要するにオルガンと低音楽器×2の3人分をひとりでやるわけで、
リハーサルでなんとか行けそうと見当をつけていたものの、
ライブが始まってみれば、仕事量が多すぎて、手が足りない
…どころか、人が足りない(笑)

まぁ、ヴァイオリン・バンドとしては良いスタートなので、
今後のプログラムの組み方とか、いろいろと見当がついた。


今日のライブセット:
Dario Castello, Sonata 3a (2o libro)
Marco Uccellini, Sonata 18a (Corrente e Arie ... opera 4)
Giovanni Battista Fontana, Sonata 8a (Sonate a 1, 2, e 3)
Dario Castello, 3a Sonata (1o libro)
Dario Castello, Sonata 4a (2o libro)
Biagio Marini, Capricio per sonar 4 parti con 2 violini (opera 8a)

Marco Uccellini, Sonata 16a (opera 4)
Gio. Battista Fontana, Sonata 7a (Sonate ...)
Biaggio Marini, Balletto 1o (opera 22)
Marco Uccellini, Sonata 19a (opera 4)
Dario Castello, 1a Sonata (1o libro)
Biagio Marini, Sonata sopra la Monica (opera 8a)



拍手[0回]

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]