忍者ブログ
☆パリ帰りのミュージシャン、不慣れ?な日本での日常☆ 料理のこと、ワインのこと、旅のこと・・・ ♪もちろん、音楽のことも♪
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13

今日の南青山マンダラでの『秋の宮廷』ライブ
前半のAYAME Baroque Ensembleに続いての後半は
村上くんのちょっとしたミニ・リサイタルのような感じ。
いろんなスタイルの弦楽器アンサンブルの響きを
描き分けて演奏したつもりだったけど、どうだったかな。

今宵のHarmonia Grave e Soaveのセットリストは

Harmonia Grave e Soave « Le vent du midi » 南仏・イタリアの風
1)André Campra, air « Sommeil, qui chaque nuit »
   (3ème Entrée de « L’Europe Galante »)
  アンドレ・カンプラ『華麗なるヨーロッパ』
    第3幕『スペイン』より「眠りの神よ、夜ごとに」
2)Marin Marais, prélude (pièces en trio)
  マラン・マレ 前奏曲
3)Théobaldo de Gatti, air « La speranza mi luzinga »
  テオバルド・ディ・ガッティ「希望が私に光を与え」
4)Marin Marais, Sarabande en rondeau (pièces en trio)
  マラン・マレ サラバンド
5)Marin Marais, Rondeau (pièces en trio)
  マラン・マレ ロンド
6)Alexandre de Villeneuve, cantate « Voyage de Cythère »
  アレクサンドル・ド・ヴィルヌーヴ「シテール島の航海」
7)Pietro Francesco Cavalli, « Ombra mai fù » (1ère acte de « Xerse »)
  フランチェスコ・カヴァッリ『セルセ』より
    「これほどに優しい木陰があっただろうか」

ténor, Atsushi Murakami村上惇:テノール
violons, Mariko Abe et Rieko Ikeda 阿部まりこ、池田梨枝子:ヴァイオリン
basse de viole, Shin Nakayama 中山真一:バス・ド・ヴィオール
clavecin, Maho Kamada鎌田茉帆:クラヴサン

拍手[0回]

PR
まる一日、東京オペラシティの近江楽堂に閉じこもって
ノートルダム寺院再建支援チャリティーコンサート

昼の部3時間半、夜の部2時間半の豪華プログラムで
もう、次から次へと、フランス帰りの仲間たちと
その周りの仲間たちが繰り出す音楽の波!!

夜の部には、おまけで
Charles Henri BlainvilleのDessus de violeのためのソナタ4番を
中家春奈ちゃん&佐藤理州くんという浦和通奏低音チームと弾いてきた。
みんながバロック音楽をやる中で、一人だけ古典派のレパートリー(笑)

拍手[0回]

7月終わりの例年になく遅い梅雨明け以来
連日の猛暑が続いて、猛暑日(最高気温35℃超)も珍しくない夏の午後、
梅雨明けと共に一時帰国した中家春奈ちゃんとデュオでのライブ in F
前半のほとんどと後半の最後は、去年の7月の再演。
酷暑にもかかわらず大勢のお客さんに囲まれて、
賑やかに進み、じっくりと終わるライブになった。

きょうのライブセット:

Marin Marais, Pièces de violes 1er livre
マラン・マレ, ヴィオール曲集第1巻より
  suite à 2 violes en G-sol-tierce-majeur, intégrale
  Tombeau de Monsieur Méliton
  2つのヴィオールのための組曲 ト長調/全曲
-----
Jean de Sainte Colombe サント=コロンブ氏
  concert à 2 basse de viole « L'empressé »
  2つのヴィオールのための「熱狂」

Louis de Caix d'Hervelois, 3e oeuvre de
ルイ・ド・ケ・デルヴロワ, ヴィオール曲集作品3(第3巻)より
  1er suite pour la viole avec la basse continue (3e oeuvre), intégrale
  ヴィオールと通奏低音のための組曲第1番(全曲)

Marin Marais, Pièces de violes 1er livre
マラン・マレ, ヴィオール曲集第1巻より
  Tombeau de Monsieur Méliton
  メリトン氏の墓標(トンボー)

中家春奈, 中山真一 バス・ド・ヴィオール
Haruna Nakaië et Shin Nakayama, basse de violes

拍手[0回]

5月ライブ以来ひさしぶりにルネサンスバンドのセッション。
今日は人数は少なくて各パート一人ずつだったが、
それでも今まで行き着いていなかった
C. Janequinジャヌカンの« L'alouette »「ひばり」を通してみて、
これで1529年のJanequin作品集を一通り制覇。
次から別の曲集を用意しようかな。

ルネサンスバンドの次のライブ、まだ予定はないけど
ちょっと先になりそうな大編成でのライブが見えてきた。

拍手[0回]

梅雨の真っただ中の南青山マンダラ『夏の宮廷』

何しろ一昨日(6月30日)はリハーサルの前に
裸ガット弦でいちばん太い4弦(C、太さ約1.6mm)が切れたり
ついでに切れる寸前になった3弦(E、太さ約1.2mm)も交換せざるをえなくて
もういい加減に梅雨が明けて欲しい無理って感じの気候の毎日。

今日のライブは、前半ステージのオーボエ3人組バンドも
通奏低音を弾くことになって、けっきょく全編制覇

後半は久しぶりに堀万里絵ちゃんが歌うQuinault / Lullyの
tragédie mise en musique « Armide アルミード » 抜粋。

満員のお客さんも万里絵ちゃんの歌に魅了されていたね。

後半のセットリスト(抜粋の詳細,ページは1713年第2版)
Jean Baptiste Lully / Philippe Quinault
tragédie « Armide »
- Ouverture
- Prologue : Entrée (p.14), Gavotte en Rondeau (p.15), Menuets (pp.23-24)
- 2e air (acte 3, p.116), Acte 1 scène 1 (p.34-p.37), 1er air (acte 3, p.111)
- 1er et 2e air de sommeil (acte 2, p.83-84), Acte 2 scène 5
- Sarabande (acte 1, p.55), Acte 3 scène 2 (p.101-)
- Passacaille (acte 5, p.161-p.165)
- Acte 5 scène 5

Marie Hori 堀万里絵, Armide
Mariko Abe 阿部まりこ et Yukiko Kadokura 門倉佑希子, violons
Shin Nakayama 中山真一, basse de viole
Reiko Watanabe 渡辺玲子, clavecin

拍手[1回]

6月に入って、1日にフルートのシリーズでの通奏低音
10日にはシャンソンのステージ
そして今日はアルマーニ銀座タワーでのイベントと
立て続けに全く種類の違うステージが続いた。

アルマーニ銀座タワーでのイベントでは思いがけず、
10階のアルマーニ・リストランテでの食事もごちそうになって
ちょっと優雅な気分。

いろいろあった今月前半、きょうのアルマーニイベントのセットリストは:

-Biagio Marini, Capriccio che due violini sonano quattro parti (opera 8va)
-toccata di viola da gamba
-Dario Castello, sonata decima a 3, 2 violini e viola (libro 2do)
-Dario Castello, sonata terza a 2, 2 violini (libro 2do)

阿部まりこ&池田梨枝子 Mariko Abe e Rieko Ikeda, violini ヴァイオリン
高本一郎 Ichiro Takamoto, archiliuto アーチリュート
中山真一 Shin Nakayama, basso di viola ヴィオラ・ダ・ガンバ

拍手[0回]

昨日は敵前逃亡的に歌の練習の合間に自転車のタイヤ交換などして
きょうは安心に出かけられる用意をして英気を養い
迎えたライブで、とうとうJanequinの«la Guerre»をプログラムに載せた。
思ったより楽しめる演奏になったんじゃないかな?
少なくともレパートリーとして定着したと思うし、
今後、メンバーを変えつつ何回かやると、
ジャヌカンの持ち曲も増えていく予感。

セルパンも加わって、16世紀シャンソンを歌うのに
腕の良い金管楽器は貴重だ、と再確認。

今日のライブセット:
- Si la nature en la diversité [a]
- Las voulais vous qu'une personne chante (Vermont)[a]
- Vive la serpe (C. Sermisy)[a]
- Ma bouche rit [a]
- Jouissance vous donneray (C. Sermisy)[a]
- Ung jour Robin alloit aux champs (C. Sermisy)[a]

- Las povre coeur (C. Janequin)[b]
- En souspirant [a]
- pavane la bataille [c]
- Escoutez, gentils gallois la guerre (C. Janequin)[b]
- Tant que vivray (C. Sermisy)[a]

出典:
(a) = 37 chansons musicales ... P. Attaignant, Paris 1528
(b) = chansons de maistre C. Janequin ... P. Attaignant, Paris 1528?
(c) = musicque de la joye ... J. Moderne, Lyon 1550?

久保田潤子(歌&ハープ)
阿部まりこ(歌&ヴィオラ・ダ・ブラッチオ)
村田厚生(歌&サックブート)
橋本晋哉(歌&セルパン)
中山真一(歌&ヴィオラ・ダ・ガンバ)



~以下おまけ~

拍手[0回]

恒例、聖週間のルソン・ド・テネブル演奏会、
今年も日本基督教団清瀬みぎわ教会で聖土曜日の夕刻の1時間。

虚飾を排した演出?で、あえて地味に開催しているけど
毎年少しずつお客さんも増えて、ちょっとにぎわった雰囲気も出てきた。
そんな今年はまた石井さんに出動してもらってオルガンを2台使い
ニコラ・ベルニエの1日目(聖水曜日)の3課。

プログラムは以下の通り:

1) Plein jeu de la suite du 2e ton, de M. Louis Nicolas Clérambault
ルイ=ニコラ・クレランボー:第二旋法の組曲よりプラン・ジュ
2) Allemande de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりアルマンド
3) 1er leçon de ténèbres du premier jour, de M. Nicolas Bernier
  ニコラ・ベルニエ:水曜日のルソン・ド・テネブル第1課
4) 1er Adagio de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりアダージオ
5) 2ème leçon de ténèbres du premier jour
  水曜日のルソン・ド・テネブル第2課
6) 1er Adagio de la 6e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ6番よりアダージオ
7) 3ème leçon de ténèbres du premier jour
  水曜日のルソン・ド・テネブル第3課
8) Rondeau de la 7e Sonate à violon seul avec la Basse Continüe, de M. François Francoeur le cadet
  フランソワ・フランクール:ヴァイオリンと低音のソナタ7番よりロンド
9) Flûtes de la suite du 2e ton, de M. Louis Nicolas Clérambault
  ルイ=ニコラ・クレランボー:第二旋法の組曲よりフルート

坂本知亜紀 Tchiaki Sakamoto, dessus ソプラノ
阿部まりこ Mariko Abe, violon ヴァイオリン
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole バス・ド・ヴィオール
堀切麻里子 Mariko Horikiri, orgue オルガン(楽器提供/調律:石井賢)

拍手[0回]

今年のソメイヨシノが満開な時分の東京で
寒の戻りで雨も降ったpoisson d'avrilエイプリルフールに
南青山マンダラでの宮廷音楽シリーズ。

前半の須賀麻里江ちゃんたちのステージの最後、
ArmideのPassacaille(J.B. Lully)にシットインして弾いた後、
後半は何年ぶりだろう、というラモーの音楽の大特集。
いつも通りにパワフルに弾いたつもりでも
響く音は軽く華やかになるのが、この時代の音楽の不思議。

今日のライブセット:
-Cantate pour le jour de la Saint Louis
-Pièce de clavecin en concert « la Forqueray »
-Ariette de Mercure « L’Objet qui règne dans mon âme »
  de « La fête d’Hébé, ou les talens lyriques »
-Pièce de clavecin en concert « la Boucon »
-Ariette de Platée « Que ce séjour est agréable »
  de « Platée »
-Pièce de clavecin en concert « la Marais »
-Ariette de Pigmalion « Règne amour, fait briller les flames »
  de « Pigmalion »

村上惇 Atsushi Murakami, chant 歌
阿部まりこ Mariko Abé, violon ヴァイオリン
及川れいね Réiné Oïkawa, clavecin クラヴサン
中山真一 Shin Nakayama, basse de viole バス・ド・ヴィオール

拍手[0回]

映画の原題と日本語の題が違うのは
ヨーロッパのヒューマンドラマ系の映画では良くあることで、
たいていは何でそうなるんだろう、と考えることになる。

今回は、見る前になぜ原題を訳さないんだろうと思ってたけど、
岩波ホールに見に行って、上映開始108分後に納得
ライブとかの時に、曲の題名や歌い出しを日本語にできない現象と同じ。
La tenerezza  他の言語には訳せない、
おそらくイタリア特有の、自らへの痛みを伴った慈愛と優しさ。
主役のRenato Carpentieriも素晴らしいけど、
いろんな映画などで見てきたGiovanna Mezzogiornoの、
特に後半から最後にかけての人物の作り出し方が強烈に印象に残る。

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
PRだよっ!(^^)v
最新コメント
[04/05 せいちゃん]
[04/28 アキコ]
[12/31 Jazz]
[03/30 Jazz]
[03/22 おりりん]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
ちょっと遊び♪
忍者ブログ [PR]